タグ

luccafortのブックマーク (16,775)

  • 文化による知覚・認識・行動への影響を知る - 異文化理解力を読んだ - $shibayu36->blog;

    文化理解力というおもしろいと聞いたことがあり、興味があったので読んだ。想像以上に面白く夢中になって一気に読んでしまった。 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養 作者:エリン・メイヤー,田岡恵英治出版Amazon このは、国ごとの文化が、そこに属する人々の知覚・認識・行動へどれほど影響を与えているかを教えてくれる。指標として8つを提示し、それぞれの中で各国がどのような位置にいるかを相対的に示してくれる。8つの指標とは次のようなものだ。 コミュニケーション:ローコンテキストvsハイコンテキスト 評価:直接的なネガティブ・フィードバックvs間接的なネガティブ・フィードバック 説得:原理優先vs応用優先 リード:平等主義vs階層主義 決断:合意志向vsトップダウン式 信頼:タスクベースvs関係ベース 見解の相違:対立型vs対立回避型 スケジューリング:直線

    文化による知覚・認識・行動への影響を知る - 異文化理解力を読んだ - $shibayu36->blog;
    luccafort
    luccafort 2024/02/08
    これめっちゃいい本で確か daiksy さんが教えてくれて読んだんだけど結構忘れてるかも知れないので読み直そうかな。
  • 【天下一武道会裏話】3500人を集めるためにやったこと - Sweet Escape

    はじめに まず、大事なこと イベント開催告知まで 開催告知初日 2日目 3日目以降 企画に関して 認知に関して 最後に 記事の内容を以下のイベントで話します。YouTube Liveでオンラインです。 【天下一武道会裏話】3000人集客のためにやったことなど話します - connpass はじめに 去る2024年2月1日に『第1回 AWSコスト削減天下一武道会』という勉強会を開催しました。 このイベントはわたくし、西谷が個人で企画して運営したイベントですが最終的な申し込み数は3692人とかなりの規模になります。 これがどのくらいの数かと言うと昨年Connpassで募集されたイベントで1番のものが日ディープラーニング協会主催のイベントでちょうどGPT4が発表されて大注目を浴びたタイミングで開催されたものであり、4900人以上とすごい数になっています。さすがにこれには及ばず、2番目に多かっ

    【天下一武道会裏話】3500人を集めるためにやったこと - Sweet Escape
    luccafort
    luccafort 2024/02/05
    “あとはテーマです。人が集まるテーマかどうかというのを考えるのは大事です。”はい……
  • エンジニア採用面接で考えたこと

    昨年末に人生ではじめて面接を担当したので、考えたことを書いていきます。 大前提 面接をやるにあたって、個人的に心がけたのは「勘違いしない」ということです。 ネット上で流れてくる人事みたいな人間にはなりたくないな、と。 ただ採用する側になってみて、確かにこれは担当者を勘違いさせる魔力があるなと感じました。 良くないですね。 ただやっぱ採用って組織やチームとしてはめちゃくちゃ重要な活動なので、そこにコミットするのは大切。 特に小さな会社であればあるほど。 前提 今回の採用に関しては、iOSエンジニアの中途採用でした。 新卒採用だったらまた基準は違うと思います。 やるべきこと 面接に臨む前に、履歴書・職務経歴書は熟読しました。 SNSアカウント/Github/ポートフォリオサイトがあれば、それもサラッと見て。 面接そのものは実際そんな大事じゃないのかなと改めて思ったりもしました。 書類からある程

    エンジニア採用面接で考えたこと
    luccafort
    luccafort 2024/02/02
    “コーディングテストをきちんとやってるGoogleの出してるプロダクトが年々微妙になっていって、なんか機能してないんじゃないか?”コーディングテストで測るものとプロダクトそのものの評価は別ではないか?
  • RubyKaigi 2024の予習をしに沖縄に行ってきた | うなすけとあれこれ

    予習 「RubyKaigi 2024に向けて泡盛を予習しておきたい」ということになり、今月頭に沖縄に行ってきました。 写真 以下、様子です。 知見 高速道路に合流がなく料金所を通過すると即線なのが新鮮 ステーキが当に美味しい 自販機のラインナップが新鮮 美ら海水族館のリン子どんはもっと知られてほしい いわゆるスパムおにぎりはツナのほうがいいかも(まだべれていない) 泡盛コーヒーは知能が高い飲み物であり、フ...

    RubyKaigi 2024の予習をしに沖縄に行ってきた | うなすけとあれこれ
    luccafort
    luccafort 2024/01/29
    あー……美ら海水族館みてたら社員旅行中に携帯でテザリングしながらソシャゲのデバッグと修正を行った苦い思い出が……
  • MySQL アンカンファレンスを開催したい - tom__bo’s Blog

    MySQL アンカンファレンス開催したい。というかします。 概要 最近のMySQLはバージョニング方針も変わって、周辺ツールを含めた機能追加も着々とされている一方で、MySQL関連のイベントは減ってしまったような気がします。 コロナ以降、イベントが少ない気がするのは残念に思いつつも、最近の私には社外で活動できる余力がなく、社内にMySQLのプロ、その他DBのプロがたくさんいるので、なんとなく満足してしまっていました。 ですが、MySQL Advent Calendar 2023でいろいろなブログを一気に読んでいて、社内の会話だけで満足するのはもったいない。2024年はMySQLコミュニティのイベントに参加していきたいと思っていました。 オフラインで集まることも以前ほど慎重にならなくて良いので、MySQL Casualを開催することもできます(手を上げれば誰でも開催できると思っていますし、私

    MySQL アンカンファレンスを開催したい - tom__bo’s Blog
    luccafort
    luccafort 2024/01/24
    まだ誰にも言えてないけど今年のGo Conference 2024でやりたいことの1つにアンカンファレンスがある。廊下みたいなスペースでみんなのGo自慢をTalkしてほしいんじゃ!!!!というお気持ち表明だけしておきます。
  • はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog

    これははてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog 50日目の記事です。 昨日は id:kouki_dan の iOSアプリ開発での写真ライブラリのアクセス方法と設定 - Lento con forza でした。 id:yutailang0119 です、誕生日のお祝いありがとうございます! はてなエンジニア Advent Calendar 2023は、去年に引き続き、期間を通常のアドベントカレンダーの2倍の50日として、開催しました。 日が最終日です。 これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア

    はてなエンジニア Advent Calendar 2023往復しました! - Hatena Developer Blog
    luccafort
    luccafort 2024/01/23
    アドベントカレンダーの〆がサマリーになってるのは他にもあるかもだけどちゃんとこれまでの記事に対するコメントが書かれていてめっちゃいいじゃん!となった。
  • Netflix 東京オフィスに行ってきた! - 941::blog

    デデンー、くしいです! IT系を中心に色々なオフィスを紹介しまくっている「行ってきたシリーズ」ですが、今回で174記事目となりました。いつもありがとうございます。 というわけで今回は!エンタメ業界のTOPを独走している(俺調べ)、Netflixの東京オフィスに行ってきちゃいました。いやはや、すごい。すごすぎてすごい。みんな大好きNetflixですよ。さっき確認したらわたくし、2017年9月からサブスク登録してるみたいです。上質なエンタメをいつもありがとうございます。 そんなかんじでね、早速行っちゃいましょう。「あの作品のあのキャラが!」が満載なオフィスをご堪能ください。れっつごう。 お邪魔しに行ったときはクリスマスシーズンということで、オシャンなオフィスもクリスマス模様。年末休暇に入っている方も多いようで、ゆったりな雰囲気が流れています。 受付はこんなかんじ、和風です。 普段の様子、かっこ

    Netflix 東京オフィスに行ってきた! - 941::blog
    luccafort
    luccafort 2024/01/18
    “こちらは授乳室、温度調整できるポットや冷蔵庫などが完備されてます。椅子はゆらゆらと揺れるもの。親子でリラックスできますね。”これはすごい。オフィスというよりもはやホテル。
  • Kyoto.jsの出張版としてToKyoto.js #02 を開催しました #kyotojs - ぱすたけ日記

    再びまたやりてぇと思ったので、先日Tokyoto.jsの第2回目を6年ぶりに開催しました。 去年の10月に前回のKyoto.jsをやったときくらいに「そろそろTokyoto.jsやりたいな〜」という気持ちになったのと、その後に企業でのアクセシビリティ向上、「成果」をどう考える? - connpass に登壇した後の打ち上げかなにかでid:ymrlと「草の根勉強会やりたい」という話になり、ちょうどTokyoto.jsやりたい気持ちになっていたので、会場の調整をその場でざっくりとやってもらい、開催を決めました。 結果的には25名ほどの方に参加して頂きました。ありがとうございました。(ドタキャンというか来なかった人が登壇者1人を含めて5人も居たのはちょっと悲しいというか、これが東京だなという気持ちにはなりましたが……) (from https://twitter.com/nagayama/sta

    Kyoto.jsの出張版としてToKyoto.js #02 を開催しました #kyotojs - ぱすたけ日記
    luccafort
    luccafort 2024/01/16
    “来なかった人が登壇者1人を含めて5人も居たのはちょっと悲しいというか、これが東京だなという気持ちにはなりましたが……” バイアスかかってる疑惑はあるんだけどこれコロナ禍でより酷くなった気がする。
  • メンテのいらないソフトウェア - 誰かの役に立てばいいブログ

    ソフトウェアエンジニアとして働き始めて 20 年以上になります。 元々ソフトウェアでいろいろ作りたくて就いた職業なので、結構な数のプロダクトを開発してきました。 私がメインで開発したもので OSS として出ているものでは、 yrmcds: memcached クローンで、レプリケーション機能などを持つ usocksd: SOCKS4/5 サーバー & ライブラリ transocks: アプリのネットワーク通信を透過的に SOCKS サーバーにプロキシする透過プロキシ coil v2: Kubernetes の CNI ネットワークドライバ moco: MySQL を自動運用する Kubernetes オペレーター accurate: Kubernetes 上で namespace ベースのソフトマルチテナンシーを実現するためのソフトウェア などがあります。これらのソフトウェアの多くは、現役

    メンテのいらないソフトウェア - 誰かの役に立てばいいブログ
    luccafort
    luccafort 2024/01/10
    “機能・品質の成熟を早めに済ませることで、メンテナンスにかかる時間を極力ゼロにするのが、私の基本的な戦略です。”腕力でねじ伏せる感があってとってもかっこいい。
  • Working Group, 委員会, それから勉強会 - Cluster Tech Blog

    こんにちは クラスター株式会社で Engineering Manager(EM) をしている kurain です。 今日は、クラスターのエンジニアが参加する会議体について紹介します。会議体の作り方について長々続くので、先にまとめを書いておくと エンジニアが自律的に開発プロセスを改善できるように、会議体を3つ定義しました それぞれの会議体には権限と責務が明示されています エンジニアは自ら発案して上記の会議体を開催できるので、業務改善が上手く回っています という話です。 背景 会議体を定義する Working Group 委員会 勉強会 定義による効果 もっと効率的で楽しいリモートワークのために 背景 なぜこのような会議体の定義が大切なのか背景から話を始めましょう。 クラスター株式会社はこの3年間で社員数が約6倍になりました(上図は2023年6月時点の資料)。エンジニアの数も6倍……とはいきま

    Working Group, 委員会, それから勉強会 - Cluster Tech Blog
    luccafort
    luccafort 2024/01/10
    会議体を3つに分類してそれぞれをきちんと定義しているの頭いいなぁ。
  • 株式会社はてな 京都本社が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    まいどおおきに!くしいです! ブログを引っ越したことだし、東京のIT系を中心に色々なオフィスを紹介しまくっている「行ってきたシリーズ」を再開していこうかなと思いましてね!いやはや、シリーズとしては173記事目らしいです、ンマー!すごい。心機一転がんばっていきたいお気持ちです。 というわけでお邪魔したのは、このブログを書くために利用させてもらっているはてなブログを提供している株式会社はてなさんです。過去に何度かお邪魔しており、今回で5回目のようです。さてさて、2022年の3月にお引越しされたというおニューな京都社はどんな仕上がりでしょうか?ドキワクが止まりません。 2009年5月26日 はてな東京店に行ってきた! 2012年10月31日 はてな東京店が引っ越したらしいので行ってきた! 2015年6月26日 はてな東京店が増床して広くなったらしいので行ってきた! 2017年12月15日

    株式会社はてな 京都本社が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    luccafort
    luccafort 2024/01/10
    会議室の名前が山鉾の名前になってるの最高すぎる。交換日記知らなかったので今度遊びにいったときになんか書き残しておこう。
  • Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOでLTしました

    この記事は、traPアドベントカレンダー2023、7日目の記事です。 こんにちは。23Mの@mazreanです。SysAd班でtraP Collectionというアプリケーションのバックエンドの開発・運用などを行なっていました。 今回はGo Conference mini 2023 Winter IN KYOTOでLTをしてきたのでその参加記です。 Go Conference miniとは各地域のGo言語コミュニティが運営・実施をするGo言語に関するカンファレンスです。去年はSendai.goが開催により開催され、今年はKyoto.goにより京都で開催されました。 The English text is located below the Japanese one. ## Go Conference miniとは? Go Conference miniは、プログラミング言語Goに関する地域

    Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOでLTしました
    luccafort
    luccafort 2023/12/07
    “京都までとなると学生にとってはそこそこ大きい出費となってしまう上に、特に大学から補助が発生したりもないため完全に自己負担になります。”そうだよね〜。次回やるときはスカラーシップ枠を用意したい。
  • Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOに参加してきた #kyotogo - Copy/Cut/Paste/Hatena

    京都に行ってきました。 Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO kyotogo.connpass.com すでに、ne-sachirouさんによりスライド資料などが集められています。感謝! scrapbox.io 「miniとは?」となるGoで濃縮された1日になりました。運営の皆様、当にありがとうございました! 私はと言うと、登壇はしたものの完全にカンファレンスを楽しんでいました。 編 以下、一言感想です。 Deep dive into log/slog package 既に使ってはいましたが、実装は特にみていませんでした。普通に使えるイメージ。 「nAttrInline = 5」の理由がなるほどなあという理由でした。これ再度計測してレポートしたら変わってくるような値なんですかねー。 Goプログラムがビルドされるまで(コンパイラーの仕組みを探る)

    Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTOに参加してきた #kyotogo - Copy/Cut/Paste/Hatena
    luccafort
    luccafort 2023/12/07
    “runnの開発者が揃ったので恒例のオフラインでの開発者会議をしていました。懇親会までの時間、鴨川で。”この時期だと寒すぎるでしょwwwww
  • Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO にスタッフとしても参加した #kyotogo - stefafafan の fa は3つです

    Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO - connpass にボランティアスタッフとして参加しました。スピーカーとして登壇した話については以下の記事に軽く書いています。 blog.stenyan.jp 上の記事に書いてあるように、Goコミュニティでの存在感を出していきたい・活動していきたいという話があり今回はじめてちゃんとスタッフとしてこういったイベントに参加しました。 Go Conference 2023 Online に参加した時も同じようなことを言ってました。 コミュニティへの参加や貢献もやっていけたらなと思っていますGo Conference 2023 Online に参加しました #gocon - stefafafan の fa は3つです ということで有言実行できてよかったです。 横から見ていて色々思ったことなど感想 ↑のようなアピール

    Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO にスタッフとしても参加した #kyotogo - stefafafan の fa は3つです
    luccafort
    luccafort 2023/12/06
    “今回Go Con miniってことだったけど、100名近く人がいたので「ミニ……とは?」という気持ちになりました。”ほ、本家の1/10の人数だから一応ミニってまだ言い張れる!!!お手伝いしてもらって助かりました、感謝!
  • いまさらだけど、技術書典15の戦利品をふりかえる - えいのうにっき

    ようやくざっと目を通すことができたので、いまさらですがふりかえってみます。 テック企業決算探訪記:バランスシートの迷宮 techbookfest.org 読みました、おもしろかった。前半は財務諸表の見方とか解説とかをしてくれていたけど、今はそこはあまり興味がなかったので後半だけささっと読んだだけですが。直近で僕自身がスタートアップに身を置いていた、ということも、その面白さに拍車を掛けてくれたように思います。資金をどう使うか、って、こうまで如実に現れるんだなー、と。 パスキーのすすめ:Auth屋 techbookfest.org 読みました、フツーに気になってた割に全然仕組みとかがわからんかったので。。 ただちょうどこのを読む前に聴いていた Rebuild: 372: It Works 90% of the Time (naoya) でもまさにそういう話があって、これを聴いたあとに読んだの

    いまさらだけど、技術書典15の戦利品をふりかえる - えいのうにっき
    luccafort
    luccafort 2023/12/05
    “今度は僕も何らかの情報を "本" という形でまとめて世の中に出したいな......”そこにマークダウンを書くエディタがあるじゃろ?まずは手を動かすのじゃ。
  • 教えて先輩! DevRelの立ち上げ方(前編)活動の成果と計測、体制、予算 - SmartHR Tech Blog

    2023年夏、SmartHRでDevRel(Developer Relations)が始動しました! SmartHRのDevRelは生まれたてほやほや。会社、そして担当者自身にも経験や知見がありません。 そこで、他社で積極的に活動をされているDevRelの先輩がたをお招きして座談会を開催しました。 前編では、DevRelとは何かや、活動の成果とその計測方法、体制、予算についてお話をうかがいました。 (座談会は2023年9月に行いました。内容は当時のものです) 目次 目次 座談会メンバー 櫛井優介さん(以下、941) 杉田絵美さん 玉田大輔さん 聞き手:稲尾尚徳(以下、inao) 自己紹介 そもそもDevRelって? 活動の成果とその計測 DevRelの体制 DevRelの予算 座談会メンバー 櫛井優介さん(以下、941) LINE株式会社(現LINEヤフー株式会社) Developer R

    教えて先輩! DevRelの立ち上げ方(前編)活動の成果と計測、体制、予算 - SmartHR Tech Blog
    luccafort
    luccafort 2023/11/28
    “新卒でDevRelに入りたいって言ってきて。いや、ファーストキャリアは絶対にここじゃないよって(笑)”わかりみしかない。
  • なぜ学習することへ投資するのか - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

    技術責任者の@sunaotです。エス・エム・エスのプロダクト組織では、カンファレンス参加や専門書籍による学習などを強く推奨して、金銭的・時間的な支援も広く行なっています。 取組み自体はとくに最近の Web の会社では珍しいものではありません。ただ、位置付けや考え方を表明しているのはやや珍しいらしく、入社してきた人やカジュアル面談の場などで説明すると面白がってもらえることがあります。そこで、今回はその背景や考え方を説明してみます。便宜上ソフトウェアエンジニアを例に説明をしますが、基的にはプロダクトマネージャーやデザイナーなど他の職種においても同じことが言えると考えています。 学習への投資は責任を果たしてもらうための必要経費 エス・エム・エスのプロダクト組織では、カンファレンス参加や書籍の購入といったものに会社のお金や業務時間が使えることを福利厚生として位置付けていません。では、報酬ではない

    なぜ学習することへ投資するのか - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
    luccafort
    luccafort 2023/11/21
    “自身でクオリティの判断ができないうちに仕事を期限だけに対して終わらせないでほしい。必要な品質に対して調べることをしてほしい”とても耳が痛い。
  • aria-labelで始める、アクセシビリティ改善活動

    そもそもアクセシブルなサービスとは、どのようなサービス、実装を指すのでしょうか。 端的に表現するならば、「伝えたい情報が正しい文書構造によって実装されているサービス」だと考えます。 例えば以下のようなボタンの実装があったとします。 こちらがレンダリングされた結果です。 こちらがスクリーンリーダーの結果です。 (Macの場合command+F5でVoiceOverを使用することができます。) この例の場合、視覚的な情報と、支援技術を介して得られる情報とで差異が産まれてしまっています。これはアクセシブルではありません。(例外[1]もあります。) この例の場合、ボタンの働きが編集であれば、スクリーンリーダーにより取得した削除という情報は誤りになります。 スクリーンリーダーのような支援技術は、アクセシビリティツリーを元に情報の処理・出力を行います。 このアクセシビリティツリーは、DOMツリーという

    aria-labelで始める、アクセシビリティ改善活動
    luccafort
    luccafort 2023/11/15
    “そして支援技術に情報を伝達し、スクリーンリーダーであれば音声に、点字ディスプレイであれば点字に変換します。”へーこれは知らなかった。
  • OSSコントリビューションへの一歩に悩んでいる方向けにちょっとした事例を紹介 - stefafafan の fa は3つです

    OSSへのちょっとしたコントリビューションに成功したので、どういう流れでコントリビュートしたのかブログに簡単に流れをまとめてみようと思います。OSS活動してみたいけどどういう流れでやれるのか気になっている方の参考になれば幸いです。なお今回の修正Pull Requestはこちらです。 github.com 経緯 GitHub App の権限で Songmu/tagpr を利用する - stefafafan の fa は3つです とかにも書いたのですが、個人的に作ったライブラリにこちらの Songmu/tagpr を導入したら便利になったので、そのままはてなで運用している以下のリポジトリとかでも使ってみてはどうかとブログチームの方に紹介しました(自分はブログチームではないのですが、Slackの雑談チャンネルでおもむろに紹介しました)。 github.com このあと軽くウォッチしていたら、なぜ

    OSSコントリビューションへの一歩に悩んでいる方向けにちょっとした事例を紹介 - stefafafan の fa は3つです
    luccafort
    luccafort 2023/11/05
    “「外部のことはわからないや」と諦めるのではなくて外部のOSSもみにいくことがコントリビュートへの一歩”いい話だ。
  • Kaigi on Rails 2023 とアンドパッドのまとめ - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは、hsbt です。ソロ活女子という番組にハマってしまい、シーズン1から順番に見返しています。私もソロ活することが多いので「これはいけるー」「一人焼肉、などは余裕」などを話しながら見ていますが、一人フレンチフルコースはちょっと難易度が高いな〜と感じています。 今回は Kaigi on Rails 2023 の関連イベントや編とアンドパッドの取り組みについてご紹介します。 プロポーザルネタ出し会 Kaigi on Rails 2023 に向けてアンドパッドでは、みんなでプロポーザル出そうぜ!と普段やっていることから出せそうなネタを出す会を開催しました。進め方は以下の通りです。 参加者それぞれがネタについて esa.io にタイトルと話したい内容を書く 話したい内容に対して参加者が「こうするともっとよさそう」というコメントを書く ネタ出し会の最後までに公式サイトへ投稿する 単純な内容

    Kaigi on Rails 2023 とアンドパッドのまとめ - ANDPAD Tech Blog
    luccafort
    luccafort 2023/11/03
    “ネタ出し会の最後までに公式サイトへ投稿する”あーこれいいな。ぼくは基本骨子は作れたと思うのでプロポーザルを出すのは任せた!方式でいたけどその場で出す、というのは大事かもしれない。