タグ

仕事に関するnaga_sawaのブックマーク (525)

  • 早く正社員になりたい…だけでは企業は採用しない… - 仕事の本質!

    早く正社員になりたい… 私は人事をしているが、制度・組織を担当しているため、採用活動にはあまりタッチしていない…。だが、制度や組織と採用・教育は密接に連関しているため、中途採用の面接に同席することも多い… 応募者は30代前半男性。独身。 最初の就職先を5ヶ月で辞め、ある分野の専門学校へ… 学んだことを活かせぬまま、派遣社員として金融機関の事務センターへ… 数年後、そこで覚えた仕事を活かして正社員になるべく就職活動… 労働人口の多い職種のため、正社員登用の道は険しく、またも派遣社員としてデータ入力の仕事へ… そして2009年、リーマンショックで派遣切りに遭う… と、ここまでが彼の略歴… 志望動機を尋ねると「正社員採用だから」とのこと…。面接者は硬直し、しばし沈黙する… 私:「あなたにとって正社員の意味とは?」 応:「カネと安定です。仕事は後です。」 このやりとりで結果はすでに見えているのです

    早く正社員になりたい…だけでは企業は採用しない… - 仕事の本質!
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/05
    雇う側からするとそうだよねぇと理解しつつも/職探ししてる側からすればそれこそ真っ当な身分に就くことそのものが目的なのでそっちも理解できる/やっぱりみんな不幸になるのが日本の労働システムなのか
  • 「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 - isLog [イズログ]

    2016 - 02 - 04 「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 ライフスタイル Twitter 数年前のこと、会社の会議室で僕はただただ立ち竦んでいた。 出席者は10名程。 皆僕と同様に口を噤んでいる。 次の展開を伺っている、そんな雰囲気。 しんとしている中に、聞こえてくる貧乏ゆすりの音。 この状況を作った男のものだ。 彼は、怒って、いや、キレていた。 眉間にしわが寄っているその表情からも、怒りがひしひしと伝わってくる。 どうやら気のようだ。 少しも笑いは、ない。 「 ググれカス!!! 」 この状況になったきっかけは、彼の放ったその言葉。 「ググれカス!」が現実世界にやってきた その言葉は、僕に向けられたものだった。 「 ググれカス!!! 」と、完全に、怒鳴られた。 もちろん、その言葉の意味は知っていた。 ググレカスであり、 Gugurecusではなく、 ggrks

    「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 - isLog [イズログ]
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/05
    質問サイトとか見てると片っ端から貼り付けたくなる魔法の言葉ggrks!/なんで本業でもないサイト構築に手を出したのだろうか&習作として自社サイト構築ならわかるけどそれの事情を伝えていなかったのか…
  • もう割とマジで地方で生きていくのって限界だよな・・ | ライフハックちゃんねる弐式

    2016年01月30日 もう割とマジで地方で生きていくのって限界だよな・・ Tweet 143コメント |2016年01月30日 00:00|社会・文化|地方・地域|Editタグ :地方格差 1: @おーぷん 地方県庁所在地在住だけど マジで職がない・・ 同級生もかなり街を離れた 16/01/28 14:14 ID:L9G 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2: @おーぷん 地方公務員 16/01/28 14:15 ID:UHP 3: @おーぷん これは島根 16/01/28 14:16 ID:Wky 4: @おーぷん マジで公務員か医者にでもならんと厳しい 16/01/28 14:16 ID:L9G 5: @おーぷん 自給自足するんだ 16/01/28 14:17 ID:Bu0 6: @おーぷん 正社員で年収200万台、年間休日90日とか そんな仕事ばかり

    もう割とマジで地方で生きていくのって限界だよな・・ | ライフハックちゃんねる弐式
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/02
    物価については地方部だと輸送費がかかるのと競争ない分の割高感がある/峠1つでガソリンの値段がらっと変わるし/まともに雇用を生むような産業がほとんどなくなっててもうだめぽ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/28
    契約やら設定やらがある部分はしかたないとして、消耗品販売は普通の小売りみたいにもっていって機種対応確認してレジでチーンでいいんじゃなかろうか/それとも販売物のトラッキングとかしてるのだろうか?
  • 新卒採用では、なぜ学歴偏重がなくならないのか?採用担当の立場で考える - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 最近すっかり雑記オンリーになってきたこのブログですが、今日の朝、たまたまFacebookで回ってきたこの記事を見て、久々に就職・採用についての記事を書こうかと思い立ちました。 かるびも(もうすぐ退職するけど)採用担当になって10年経ちました。現会社での採用戦略を立案する際に、新卒採用については採用ターゲットを定めて採用活動を行っています。 いわゆる一般論として、「これはけしからんな!」ってことではなく、企業の中の採用担当の目線から、なぜ学歴重視の新卒採用をやめることが難しいのか、少し説明してみたいと思います。もし読者の中に、これから就活を始める学生さんがいたら、少しハードな内容になりますが、ご容赦ください。 実力主義なのは入社してからの話 中途採用では学歴はあまり関係がない ではなぜ新卒採用だけ学歴フィルターが猛威を振るうのか 理由①:新卒採用

    新卒採用では、なぜ学歴偏重がなくならないのか?採用担当の立場で考える - あいむあらいぶ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/28
    『この学校以外からは採りません』って書いておけばみんな幸せ/表だって公開できないんだっけ/エントリーシートや試験のデキ時点の話じゃなくて、採用後5年段階で学歴の違いが業務業績に影響してるか書いてほしいね
  • 【退職届の書き方まとめ】泣き寝入りしないケース別の解決手順あり

    【退職届の書き方まとめ】泣き寝入りしないケース別の解決手順あり
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/28
    退職届けの書き方
  • 退職の手続き|充実の図解でわかる効率的に行うための全知識

    「会社を辞める時ってどんな手続きが必要なんだろう」「年金や健康保険の手続きはどうやればいいんだろう」など退職時における手続きに関する疑問や悩みって多いですよね。 章では過去2社を退職してきた筆者が自身の経験を元に退職時の手続きに関して以下の流れでご紹介していきます。 会社で行うべき3つの手続き:チェックリスト付きで漏れを防ぐ!ハローワークでの手続き:失業手当を確実に受給する全ポイント健康保険の手続き:3つの選択肢と手続きの全ポイント年金の手続き:状況別にすぐにわかる全てのポイントページを読んで頂く事で、会社での手続きから失業手当・健康保険・年金まで手続きを網羅的にご理解いただけます。手続きを行う前に体系的に理解できるので、手続きの無駄を減らすことができます。 反対に、全体像を把握しないまま手続きを行うことで、手続きを忘れてしまったり、退職前後のスケジュールを上手く組み立てられないことに

    退職の手続き|充実の図解でわかる効率的に行うための全知識
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/28
    退職手順/そのうちいるだろうからブクマ
  • 求人票がどこも嘘だらけなんですがこの国はどうなってるんでしょうか?

    国が運営してるはずのハローワーク、求人票嘘ばっかりですね信用できません。 マイナビやググれば引っかかる各種転職サイト、ここも嘘ばかりですね顧客に頭上がりません。 転職エージェントが勧めてくる会社、いいことばかり言って来ますが調べると聞いてないブラック要素が見えてきますね。 何なんでしょうかこの国の就職活動はどうなっているんでしょうか嘘ばかりじゃないですか。 なんでわざわざ嘘を並べるんでしょう。 入る前から騙し合いなんてしていたらお互いに良好な契約や信頼関係主従関係なんて結べないじゃないですか。 何を考えているんでしょうかこの国は。 びっくりしました。 しかも求人活動する側だけでなく就職活動をする側も嘘をつかないといけないらしいのです。 私は嘘なんてつきたくありません。 でも嘘をつかないとどうやらこの国の面接官は内定を出さないらしいのです。 なんでも音と建前の使い分けができるかを見ていると

    求人票がどこも嘘だらけなんですがこの国はどうなってるんでしょうか?
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/28
    求人票の記載事項の規定化と虚偽記載への罰則かなぁ/JAS法による内容物ラベルみたいに給与や労働時間の算定のしかたや記載方法をガチガチに固めないとブラック経営者が好き放題に虚偽内容で塗り固めるからね
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/28
    んだなぁ/稼動を上げるために目の前の仕事で手一杯な状態においやられ、新技術を調べて遊ぶ暇も無い/そして気付けば世間から数周遅れで余所じゃ役に立たないクソエンジニアに
  • 若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて

    よんてんごP @yontengoP 後輩ないし自分の部下が何かしらのミスをした。当然ミスを窘め、善後策を協議し再発防止を促すのだが、 その際にミスをした人に対して 「質問」をするのは得策か否か、である。 2016-01-21 22:08:36 よんてんごP @yontengoP 「質問」というのは例えば 「どうしてこういうミスが起こったと思う?」とか 「ならば次はどうしたらよいと思う?」 のような いわゆる「自分で考えさせる」パターンの質問である。 2016-01-21 22:10:04

    若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/27
    新人の「できます」をそのまま信用するな。言ってきた見積もりの3倍は見とけ/ってお話/外的要因やトラブルによる遅滞を計算するようになるには経験が必要/『なんでだと思う?』には『知らんがな』が正直なとこだろう
  • 冬はニセコで夏沖縄、「通年」バイト利用を計画 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/22
    年間通してフル稼動するんなら普通に正規雇用すればいいのでは/シーズンスポーツに励む人はちゃんとした雇用を望まない人がいることも知ってるがそれはそれでバイト雇用すればいいわけで
  • 『地方のIT業界に必要な顧問エンジニアというモデルを考えてみた - GoTheDistance』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『地方のIT業界に必要な顧問エンジニアというモデルを考えてみた - GoTheDistance』へのコメント
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/22
    地方部小・零細だと小粒が広いエリアに散らばっていてペイしないイメージ/パッケージ導入支援とかシステム相談対応とかってそんな感じでないと回らんように思う/中小専門の上流設計担当非常勤顧問みたいな?
  • 地方のIT業界に必要な顧問エンジニアというモデルを考えてみた - GoTheDistance

    facebookに流れてきたこのエントリ、衝撃的な内容でした。 risingsun-system.biz 技術者と会話が成立しない うわっ・・・となった。 こちらのお客様は、過去何度も地元のソフトウェア開発会社に仕事を頼もうと、いろんな会社とコンタクトを取られたといいます。しかし残念ながら、どの会社とも取引にいたることはありませんでした。 理由は様々ありますが、煎じて詰めると「技術者と会話が成立しない」ということでした。 自分の住みたい地方のIT業界をより良くするために必要な構造変革とは? 「業務がわかるエンジニアがいない」→「地方のユーザー企業から元請けの仕事を取れない」→「大手の下請けに入る」→「地元で業務が設計できて実装まで行えるエンジニアが育たない」→「業務がわか(ry」のループに入っている様子が鮮明に見えちゃいました。上記のエントリを書いた方は長野県の方ですが、どの県でも同じよう

    地方のIT業界に必要な顧問エンジニアというモデルを考えてみた - GoTheDistance
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/21
    そもそも地方部にITシステムを企業戦略に組み入れて回していけるような非ITな会社がどれだけあるか/あったとしても本社東京工場or事業部が地方でシステム部分は本社が握ってるとかじゃなかろうか/あとは手離れが悪そう
  • 自分の住みたい地方のIT業界をより良くするために必要な構造変革とは?

    長野には業務のわかるSEがいない!? 「今長野市内には、業務がわかるSEが全然いないんですよ。僕らの世代だと、大きな新規開発のプロジェクトを上流から経験した人間はほとんどいないし、そういう経験をしてきたバリバリの人たちはもうみんな偉くなっちゃって、現場に出ないんですよね…。だから結果的に、上流からの仕事が請けれないし、どうしても下請けの仕事になっちゃうんですよ…」 これは先日、長野市内でお取引のある同業界のエンジニアさんから聞いた話です。 この会話の発端は、私からの質問でした。 「なんで長野市内にある企業は、長野の開発会社に仕事を出さないで、わざわざ単価の高い東京の会社に仕事を出すんですか?しかも、東京で上流やって、設計とかプログラミングだけ長野でやっているってものすごくいびつな構造のような気がします。そもそも仕事出す側は高くついちゃいますし、地元のエンジニアもこれだと全然育たないですよね

    自分の住みたい地方のIT業界をより良くするために必要な構造変革とは?
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/21
    東京に行かないと仕事が無いって状態がしばらくグルグル廻ってた結果/東京に吸い込まれた人材は地方に戻らない/そして地方は衰退へ
  • バス会社「死亡運転手の健康診断1度も行っていない」 NHKニュース

    バスを運行していた東京・羽村市のバス会社、「イーエスピー」の山崇人営業部長は、国土交通省の調査のあと報道陣の取材に応じ、「死亡したバスの運転手に対する健康診断はこれまで1度も行っていなかった。健康診断は来月に行う予定だった」と話し健康診断を実施していなかったことを認めました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/17
    夜行スキーバスの運行を65歳に任せると。/これからは年金支給先送りと定年延長で高齢者が高負担な仕事を続けざるを得ない状態になっていくので、今後も似たような事故が方々で頻発するようになるんだろうなと
  • #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること タグまとめ

    このまとめは適当に追加・削除されたりする事が有ります。漏れがあっても勘弁してね☆ あとタグは適当に追加とかして頂いておっけーです。

    #IT業界の新人君に毎年アドバイスすること タグまとめ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/12
    結局集中は1つのことしかできないよ/複数掛け持ちとかすると効率がそれぞれ各々通常の3割とかになる
  • ブログ飯は憧れないけど、収入源を分散させるって大事じゃね? - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 最近思うんですよ。 一つの収入源のみに頼って生きるのは不安定だと。 今回はそんなお話。 仕事のみでは不安定 僕は以前小売業で働いていたというのはご存じの方もいらっしゃると思います。 労働時間は基的には朝7時に出社して、午後6時半過ぎに退社という感じでしたね。 しかしながら、最後の2か月は朝5時に出社して、午後10時過ぎに退社という感じになっていました。 このあたりには流石に生命の危機を感じましたね。 パソコンをいじっている時に急に胸に激痛が走った時はもう死ぬと思いました。 幸い大事には至らず、身体的には無事にすみました。 気で命の危機を感じたのと、メンタル面と体調面で限界を感じたので、仕事中に精神科に電話をかけましたね。 いましないと殺されると思ったので、、、。 だってこの2か月のうちに、当時26歳の男が仕事中に3回も泣いてますからね。 もうボロボロでした。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/12
    精神的な面からも収入の多チャンネル化って大事/共働きもその1形態/確定申告面倒になるけど家計簿とか帳簿とかちゃんとつけて領収書とっておけばりゃなんとかなる
  • プロジェクトが失敗する10の兆候

    今年こそは失敗プロジェクトをなくしたいと思っているみなさんこんにちは。ryuzeeです。 先日海外のサイトを見ていたところ、10 Signs When Projects Are Doomed to Failureという面白い記事を見つけたので、10の兆候それぞれをご紹介しつつ私の私見を述べておきたいと思います。 なお、アジャイルなのかウォーターフォールなのかは関係なくあてはまります。 失敗プロジェクトの兆候(1) プロジェクトメンバーが自分たちのタスクをこなすよりもプロジェクトの悪い状況について話し合いをするのに時間を使っている よくあるパターン。 たとえばなかなか仕様が決まらないので見切りで発射してみたら、途中で色々な仕様変更がおこったり考慮漏れが出てきたりして常に対策会議をしなければいけなくなったり、 品質が悪すぎて品質改善のための会議を頻繁におこなうことになったりといった状況。 タス

    プロジェクトが失敗する10の兆候
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/11
    マネンジメント力や適切なマネージャがいない場合とか、政治層がぐらついてる場合とかでよくこうなる/大体ここらの症状出た時点で既に致死的な気がしないでも無い
  • システム開発会社が大変になる「2016年問題」…慢性的なエンジニア不足がさらに深刻に : SIerブログ

    http://sho-watch.com/post-1170 さて、もうすぐ2016年を迎えるのにちょっと暗い話題で申し訳ないですが、 なんと2016年には日では様々な問題が発生する年であります。この問題を総称して「2016年問題」と呼ばれています。 例えば、2016年には2020年の東京オリンピックや改修・建て替えに伴い、 首都圏の主なコンサート会場が次々と閉鎖されてコンサート会場が足りなくなる恐れがあります。 最近はコンサートで稼いでいる音楽業界にとって、とても痛い状況です。 実は2016年問題はそれだけではないんです。システム開発会社にとっても2016年は大きな問題の年でもあります。 今回は、その問題を簡単に解説します。さらに管理人の考えもちょっと披露します。 システム開発会社にとっての2016年問題とは? 1:2016年は大型開発プロジェクトがいくつも重なる 実は2016年は世間

    システム開発会社が大変になる「2016年問題」…慢性的なエンジニア不足がさらに深刻に : SIerブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/11
    どの業界もバブル後20年間、技能職の育成を放棄して使い捨て使い捨てでやってきたんだから『なんぼお金つんでも無理です』でいいんじゃないの?/人工知能や自動化も扱う側に理解とスキルがいるぞ?
  • この日本という国に生まれ育って住む場所さえ失うほどの貧困?

    割りと真面目になんでそうなるのかわかんない。 ましてや餓死なんて想像もつかない 39年間、テキトーに生きてきて職もコロコロ変えて土方とかもやったけどい詰めることはなかった。 だってさ、人足りないっていう現場なんていくらでも有るだろ? クソどうしょうもない老人はもしかしたらいるかもしれないけど20代〜50代ならなんぼでも稼げるんじゃないのか? 俺の認識甘すぎるのか?

    この日本という国に生まれ育って住む場所さえ失うほどの貧困?
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/08
    健康な男性体に産んでもらった親に圧倒的感謝だな/身体壊して満足に働けなくなってからも同じセリフを言い続けられるだろうか/日本は一旦レールから外れてある閾値を下回ったら死ぬしか無いんだよ