タグ

仕事と経営に関するnaga_sawaのブックマーク (23)

  • 20~30代が出世を望まなくなってきた本質

    「管理職になりたくない」という若手、中堅社員がここ数年で急速に増えています。 リクルートマネジメントソリューションズが3年おきに実施している「新人・若手の意識調査」によると、「管理職になりたい」および「どちらかといえばなりたい」と回答した肯定派の割合が減少し、2010年の新人では55.8%だったのが、2016年の新人では31.9%となっています。 しかも、この2016年の新人は、「管理職になりたくない」「どちらかといえばなりたくない」という否定派の割合が37.9%となり、調査で初めて管理職になりたい人たちを上回る結果となっています。さらに、新人だけでなく、3年目の若手、7年目の中堅でも、管理職になりたくないという否定派が、肯定派を上回る結果になっています。 また、キャリアインデックスが2017年5月に実施した「有職者に向けた仕事に関する調査」では、管理職になりたくない人の割合は、20代男

    20~30代が出世を望まなくなってきた本質
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/12/07
    気苦労増えるわ負担は増えるわ給料減るわでなんのメリットも無いのになぜ出世したいと思うと思うのだろうか/少なくとも日本型の管理職という仕事にはまったく魅力を見いだせない
  • 新入社員が育たないのは100%会社側の責任だ

    あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナ

    新入社員が育たないのは100%会社側の責任だ
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/01/25
    『新入社員が育たないのは奴隷化洗脳教育に失敗しているからだ』とダイヤモンドは言いたい?/経営層がこんな勘違いしてるから育たないのでは?/そんな方針だとYesマンしか残らないから程無く潰れると思うぞ
  • 「正社員を雇うメリットが小さくなっている」という経営者の話

    先日お会いした経営者の方が、「正社員を雇うメリットが小さくなっている」と言っていた。 詳しく話を聞く。 「少し前までは、積極的に正社員を雇ってたんだけどね、もう正社員って要らないね」 「なぜですか?」 「友達から「社員あんまり要らないよ、正社員じゃなくても、優秀な人が増えたって」って聞いて、試してみたんだよ。」 「どんな具合ですか?」 「具体的には、フリーランス、パートタイマー、リモートワーカー、アルバイト、副業なんかをやる人で、結構優秀な人がすごい増えてるから直接契約すればいいってさ。たしかにそうだった。」 「そうなんですね」 「うん、数年前まではパートタイマーっていうと、単純労働しかできない、ってイメージがあったんだけど、全然そんなことないね。今はデザインや執筆、マーケティングもパートタイマーに任せられるし、開発や営業もフリーランスの人がやってくれるし、バックオフィスはアルバイトで十分

    「正社員を雇うメリットが小さくなっている」という経営者の話
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/01/08
    次々に作って納めて終わりという手離れのいい短期プロジェクトを次々に~って業態ならこれでもいいんじゃなかろうか/後々のサポートやら何やらが出てくる業態だと社内にノウハウ蓄積されないのは厳しい
  • 「解雇しやすい社会」にすれば正社員は増える

    弁護士の倉重公太朗です。非正規雇用にある人たちが「貧困」に陥りやすい原因は、正社員という制度にあるということを、前回の記事(正社員の特権が「非正規貧困化」の根原因だ)で指摘しました。つまり、正社員の「特権」がアンバランスなほど強すぎるために、非正規雇用の活用による人件費調整が行われてしまう、ということです。どうして正社員「だけ」に、強い雇用保障という「特権」が与えられているのでしょうか? 今回は、日型正社員の質から、正社員にのみ与えられた「特権」が生み出すさまざまな「ひずみ」について、考えたいと思います。 そもそも正社員と非正規雇用において、自らが有する経験・スキル・知識などが問われずに、「正社員か、非正規か」というあたかも身分制度のような処遇の違いは公平とはいえません。正社員に与えられた特権的な雇用保障を改革することが、真の意味での非正規「貧困」対策であり、真に公平な雇用ルールの第

    「解雇しやすい社会」にすれば正社員は増える
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/07
    鶏卵な話なんだが/離職後のセーフティネットと再教育の仕組み、そして新卒既卒関係ない採用って方向も同時に進まないと成り立たない話だわな
  • 早く正社員になりたい…だけでは企業は採用しない… - 仕事の本質!

    早く正社員になりたい… 私は人事をしているが、制度・組織を担当しているため、採用活動にはあまりタッチしていない…。だが、制度や組織と採用・教育は密接に連関しているため、中途採用の面接に同席することも多い… 応募者は30代前半男性。独身。 最初の就職先を5ヶ月で辞め、ある分野の専門学校へ… 学んだことを活かせぬまま、派遣社員として金融機関の事務センターへ… 数年後、そこで覚えた仕事を活かして正社員になるべく就職活動… 労働人口の多い職種のため、正社員登用の道は険しく、またも派遣社員としてデータ入力の仕事へ… そして2009年、リーマンショックで派遣切りに遭う… と、ここまでが彼の略歴… 志望動機を尋ねると「正社員採用だから」とのこと…。面接者は硬直し、しばし沈黙する… 私:「あなたにとって正社員の意味とは?」 応:「カネと安定です。仕事は後です。」 このやりとりで結果はすでに見えているのです

    早く正社員になりたい…だけでは企業は採用しない… - 仕事の本質!
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/05
    雇う側からするとそうだよねぇと理解しつつも/職探ししてる側からすればそれこそ真っ当な身分に就くことそのものが目的なのでそっちも理解できる/やっぱりみんな不幸になるのが日本の労働システムなのか
  • システム開発会社が大変になる「2016年問題」…慢性的なエンジニア不足がさらに深刻に : SIerブログ

    http://sho-watch.com/post-1170 さて、もうすぐ2016年を迎えるのにちょっと暗い話題で申し訳ないですが、 なんと2016年には日では様々な問題が発生する年であります。この問題を総称して「2016年問題」と呼ばれています。 例えば、2016年には2020年の東京オリンピックや改修・建て替えに伴い、 首都圏の主なコンサート会場が次々と閉鎖されてコンサート会場が足りなくなる恐れがあります。 最近はコンサートで稼いでいる音楽業界にとって、とても痛い状況です。 実は2016年問題はそれだけではないんです。システム開発会社にとっても2016年は大きな問題の年でもあります。 今回は、その問題を簡単に解説します。さらに管理人の考えもちょっと披露します。 システム開発会社にとっての2016年問題とは? 1:2016年は大型開発プロジェクトがいくつも重なる 実は2016年は世間

    システム開発会社が大変になる「2016年問題」…慢性的なエンジニア不足がさらに深刻に : SIerブログ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/11
    どの業界もバブル後20年間、技能職の育成を放棄して使い捨て使い捨てでやってきたんだから『なんぼお金つんでも無理です』でいいんじゃないの?/人工知能や自動化も扱う側に理解とスキルがいるぞ?
  • エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記

    今年このブログでは東芝について何度か取り上げています。業界自体もそうですが、自分は東芝について個人的に繋がりがあり注目しています。その東芝が先日大規模リストラを発表したのはご存知のとおりです。 不適切会計と修正後の決算と会社の今後を見ればこの流れはほぼ想定されたものでしたが、中央大学教授の竹内先生が記者にこう答えられたように、 エンジニアは新聞報道で会社の危機を知る - 竹内研究室の日記 先日、メディアの方から、「不適切会計をきっかけに東芝を辞めたエンジニアの取材をしたい」という依頼を受けました。 「知り合いの多くは主力のフラッシュメモリ事業に居るせいか、まだ誰も辞めていませんよ」と答えたところ、記者さんから、「えっ、なぜですか、こんなにヤバイのに」という返答。 私も他人のことを言えた分際ではないのですが、エンジニアは良くも悪くも経営などの「世事」に疎いものではないでしょうか。 エンジニア

    エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/28
    ちょうど『エンジニアだとそこら辺気にしてないし興味薄いから読む知識もないよね』って書いてたので/できる人(次職のアテがある人)は早期退職の話がでたところで一斉に出て行っちゃうのよね
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    竹内研究室の日記
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/27
    IR読むためにはそれなりの知識と解釈力いるから/エンジニア職だとそこらへんあまり気にしてないだろうし興味もないって人が多いのでは
  • 超優秀なプレイヤーは出世させてはいけない

    Recent Commentsクラウドソーシングでパキスタン人にアニメーションを作らせてみた | innova on アニメをアウトソースする#031 金持ち父さん貧乏父さん 実践その1:まず5つの障害を乗り越えよう (#3 怠け心) | あすなろ(earth76)式 on プレゼンの冒頭で伝えなければいけないWIIFMとは?何故日人はブレストを嫌うのか | Masafumi Otsuka's Blog on 根回しが何故日人に必要なのか、ちゃんと説明しよう外国人上司に「私に活躍させたかったらやり方をこう変えて欲しい」と言葉にして伝えよ う! | Masafumi Otsuka's Blog on 根回しが何故日人に必要なのか、ちゃんと説明しよう外国人上司に「私に活躍させたかったらやり方をこう変えて欲しい」と言葉にして伝えよ う! | Masafumi Otsuka's Blog o

    超優秀なプレイヤーは出世させてはいけない
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/01
    プレイヤとマネージャは必要なスキルが違うわけで/できるプレイヤをマネージャに回すんじゃなくて適性のあるプレイヤをマネージャに回すべき/日本型企業は何故にこれができないのか
  • パート待遇のままでいいのだろうか

    はみがきしんぢ @Hamigaki (RTの件)ぼくもこの番組見てて、金属の棒を10000分の2ミリ削ってドンピシャの太さにできるのは彼女だけですって紹介されて、千原ジュニアが「でもパートさんなんですよね」って言うとその社長が「彼女は熱意がすごいんです」とかよくわからん自慢しだして何だこれって思った次第 2015-11-24 16:26:19

    パート待遇のままでいいのだろうか
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/29
    id:guldeen 氏のRTより/パートでないと困るっておばちゃんの事情があるのかもだけれども
  • ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/06
    働きやすさが揃って働きがいを目指すようになる/両方揃っていないと人材は散逸すると/経営者としては常に食いついてくれそうな餌を考えておかないと
  • 何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。

    今日の会計士不足に関する日経記事が地味に注目を集めているようだ。 「会計士不足が深刻 合格者減、採用枠に届かず」http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H7W_S5A200C1AM1000/ 日経記事によれば、原因は金融危機後に監査法人が採用を絞り、会計士離れが進んだためだそうだ。そんなに単純な話ではない。某監査法人のシニアマネージャーをしていたものが、業界内から見たこの10年の会計士需給の変遷と背景を書いておきたいと思う。 会計士試験の合格者数は2000年の838人から徐々に増えて2005年時点で1308人。1990年の634人から2000年の838人と前の10年間での合格者数の増加が200人であることを考えれば、5年で470人増は大きな増加であるが、2005年の増加までは、需要の増加(上場企業数の増加、監査手続の厳格化、M&Aやコンサルファームへ

    何故、余っていたはずの会計士が足りないのか。
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/02/04
    一度裏切りが行われた業界に誰が下駄を預けようか/という話なように見えるけど/被雇用側からみると会計士に限らず資格やら企業やらの信用が瓦解してきてるのよね/とはいえ社会システムはスキル採用制にも移れず閉塞
  • 安定寄りの零細IT会社を作って1年ちょいで得た知見 - terurouメモ

    デンキヤギ株式会社という名のITの会社を作ってから1年強になった。 自社プロダクトを事業の中心に据えたいとは考えているが、まずは安定経営のため受託開発を優先してきたことにより得た知見をまとめておく。ちらほらと「会社を作ってどうよ」みたいな事は聞かれた際に、まともに答えてきていなかったという自覚があるので、その回答でもある。 設立以前から現在までのざっくりの状況 中小SIerでサラリーマンエンジニア歴10年(うち5年ぐらいはR&D部門所属) 名古屋ローカルではあるが、コミュニティ活動はガッツリやってきた方 まずは1人だけの株式会社を設立 設立から1年ちょいの間に社員を2人採用 現時点では受託開発中心で、安定に寄せた経営方針 業績はボチボチ、倒産の危機とかはない程度には良い とりあえず受託でっていくために必要なもの カネ コネ 相場・市況感 ちゃんと仕事を回してちゃんと納品する能力 さえあれ

    安定寄りの零細IT会社を作って1年ちょいで得た知見 - terurouメモ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/05
    完全に独立開業ってことなら開業即仕事もらえそうな体勢を整えつつ弾銭1000万ぐらいが目安じゃないでしょうか/『運転資金がショートしそうな場合は役員から会社に対して無利息貸付け』そういう手があったか
  • 起業か投資で金儲けたいんだけど大学で勉強する必要ある? : キニ速

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/11/27
    起業したいだけなら本屋いくなりググるなりすれば唸るほど情報が拾えるわけで/それができてない時点で駄目というか時期尚早だと思う/起業って手段でしかないので/大学で起業の手続き教えるところあるんかな?
  • 根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今春卒業した大学生約56万人について、同じ約56万人分の正社員の求人があったものの、就職したのは約36万人で、約20万人が正社員として就職していなかったことが6日、内閣府の推計で分かった。 就職につながらなかった約20万人分の求人の多くは中小企業といい、根強い学生の大企業志向が、中小企業への就職に結びつかないミスマッチを引き起こしている実態が浮かび上がった。 推計は、6日に開かれた若者の雇用問題について政府や労使の代表らが議論する厚生労働省などの協議会で報告された。 内閣府によると、正社員で就職しなかった約20万人の学生の内訳は、未就職・未進学が9万人、大学院などへの進学が8万人、パート・アルバイトでの就職が2万人、不明が1万人。内閣府は、進学した8万人を除く12万人については、中小企業の魅力が学生に伝わっていない部分があるとしている。このため同協議会では、来年度から学生に地域の中小企業の

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/11/07
    学生の職探しの場がネット上に移ってるから、リクナビ等に載っていない、google で出てこないところは、そもそも存在に気づかれていないという可能性が大/掲載料などの問題で就活サイトに載せられない中小は厳しいはず
  • 工場で人型ロボットがアップを始めたようです┏┫*`・ω・´┣┛ | はぴにゅ~。

    工場で人型ロボットがアップを始めたようです┏┫*`・ω・´┣┛ 00:45 Image Credit:meddygarnet ◆引用元◆ 【製造業】“従業員”は人型ロボット…貨幣処理機で国内首位のグローリーの工場 [10/26] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351530549/ 1:わき毛マン緊急出動!!!!(121204)φ ★:2012/10/30(火) 02:09:09.82 ID:??? 貨幣処理機で国内首位のグローリー(兵庫県姫路市)が、人型ロボット「ネクステージ」を使った釣り銭処理機の生産を埼玉工場(埼玉県加須市)で始めた。人型ロボが連係して製品を組み立てるのは世界で初めてという。このほど経済産業省主催のロボット大賞で、次世代産業特別賞に選ばれた。 ロボットシステムを開発する川田工業(富山県)製で、2009年の試作機

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/11/01
    生産やメンテナンスといった定形業務がロボなどにより全て自動化された場合、税制や社会保障といった社会システムはどうあるべきかという疑問/法人税を財源にBIするしかなくなる?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/10/18
    「スーパーマンじゃなくていいのよ。普通に仕様かけて、普通に実装できて、普通にテストできる人いないの?」「それをスーパーマンって言うんですよ」「」を思い出した/「」となればまだいい方か…
  • 日本の電機産業を衰退させた「早期退職」のワナ

    12年3月期決算で赤字転落した大手電機を中心に「リストラ」という言葉がとびかっている。シャープは5000人の早期退職を打ち出したが、まだ上積みを検討中だという。昨年末に5000億円の早期退職費用を計上したパナソニックは、これから早期退職を中心に人員削減を格化させるはずだ。ソニー、NECといった赤字組も後に追随すると思われる。 とりあえず、各社ともに人件費は圧縮できて、単年度ベースでは黒字化も達成できるかもしれない。でも、果たして長期的には業績は回復するのだろうか。 「終身雇用」だから優秀な人材から辞めていく 日は「終身雇用」の国だ。だから、少なくとも大企業においては、解雇は倒産寸前まで認められておらず、企業はせいぜい早期退職の募集をするしかない。電機であれば、勤続15年以上、退職年収2年分上乗せといったところが相場だろう。 だが、早期退職で組織の生産性が上がるかといえば、むしろ下がる

    日本の電機産業を衰退させた「早期退職」のワナ
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/08/27
    よく言われてる話
  • 日本企業の81%が人材不足 「必要なのは即戦力」 なんか憑かれた速報 

    即戦力は3年もたない 組織を強くする採用と人事 (角川oneテーマ21) 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339322570/ 1: ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/06/10(日) 19:02:50.01 ID:qbKv98eBP 日における企業の「人材不足感」は81% http://news.mynavi.jp/news/2012/06/04/019/ マンパワーグループはこのほど、日企業1,011社を対象に実施した、現在の労働市場における企業の人材不足感、および人材不足を感じている職種に関する調査の結果を発表した。 同調査は、マンパワー雇用予測調査の追加調査として2006年から開始し、毎年行っているもの。今回は、世界では39ヵ国・地域の約4万社の企業を対象に、2012年1月に実施された。 2012

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/06/12
    教育育成部門がコストセンターで、どこも余力が無い昨今、「だれが教育するか」ということがババ抜きになってる感/そのくせ大学の教育には期待してないのに大卒を求める矛盾含みな企業行動/技能教育学校の分離と地位
  • 決算書の見方,読み方[決算書の見方]

    決算書を読む 経営陣が決算書を読めない 非上場企業で『決算書』が利用されるケースとしては、税務申告や銀行の借入などの外部からの求めに応じて提出が迫られる場合のみで、決算書(年次・月次)を基に取締役会や経営会議で経営戦略等を考えたり、予算実績比較を行なうことなどはあまり行なわれていません。これらが行なわれていない理由として、一番大きいのが『経営陣が決算書を読めない』ということが挙げられます。当然、経営陣が読めないものが会議の資料として利用されるわけもなく、税務申告が終われば決算書は経理部の奥の棚に仕舞い込まれ、銀行の借入でもしないかぎり、だれの目にもふれることなく埃が被ったままの状態というケースが多々あります。 客観的数値・計数に基づいた経営管理 来『決算書』は、企業活動の結果としての重要な客観的な数値がまとめられているもので、会社経営には不可欠なものといえます。同族会社(経営者≒株主)の

    naga_sawa
    naga_sawa 2011/10/13
    決算書の読み方