タグ

社会とスポーツに関するnaga_sawaのブックマーク (49)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/14
    競技そのものに対しては以前ブコメしたので/p2の『今の60代はみんなでいっしょに何かをやる競技になじまないのでしょう』って今の60代が20代とかに言ってるセリフそのまんますぎてw/p3多様化で分散化はどこも同じと
  • スキー客に「夕食お助けバス」運行…長野・白馬 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/08
    アフタースキー需要って結構あるんだよね/比較的長期滞在になりがちな外国人だと近隣だけじゃ飽きるだろってのはわかる/バスだと飲酒運転の問題も無いし全体で採算とれればいい話じゃなかろうか
  • 金沢マラソンを二度と開催すべきではない理由

    Z長屋 @z_nagaya というか、なんでマラソン大会なんかやることになったの?金沢市民がやりたいって望んだの?俺はやって欲しいなんて言ってないぞ。 2015-11-15 08:59:52 ジョルノ711 @GIORNO711 明日は金沢マラソン。市内は交通規制で渋滞だろな。店が定休日で良かった。1万円払って12000人が走るらしい。1億2千万円。それに参加者の宿代や飲費で経済効果はすさまじい。がめつい金沢! 2015-11-15 02:16:08

    金沢マラソンを二度と開催すべきではない理由
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/16
    第一回目はどこもこんなもんだけど交通規制とその周知、規制回避策の確保で下手うったな/迂回路やら横断経路やらの確保ができてなかったか
  • 2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。

    いろんな形で伝わり始めたので、より正確な情報をお伝えします。 10/22にビッグサイト運営会社よりオリンピック開催に伴う「現時点での利用制約」について会場利用者に対して説明がありました。原文も入手していますが、10/24付の東京新聞がこの問題の影響も含め最も正確に伝えていますので、引用させていただきます。 【記事】クリックすると拡大できます 2020年会場問題は、同人誌業界だけの小さな問題ではなく、あらゆる産業の企業活動に2年間に渡り、影響を与える極めて重大な問題なのです。ですから皆さんには、問題を正しく理解していただき意見を発信していただきたいと願います。 「会場問題=同人誌問題」として発信すると「矮小化した問題」としてねじ曲げられやすいと憂慮します。 2013年9月に開催が決定した瞬間から、この事態は想定されていたものです。印刷会社1社の力では何もできないので、オリンピックが東京に決ま

    2020年会場問題を正しく理解し、拡散する。
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/12
    昨今の市場の価値を考えると一旦日本でのショーが中止されると戻ってこないという可能性もあるわな
  • 「パラリンピック期間中 小中学校休みに」要請 NHKニュース

    遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は、JPC=日パラリンピック委員会の鳥原会長と会談し、鳥原会長は、2020年はパラリンピックが開かれる8月25日から9月6日まで、全国の小中学校を休みにするよう要請しました。 この中で、鳥原会長は「東京パラリンピックの大会期間中、全国の小中学校を休みにすることを考えてもらいたい。パラリンピックに対する意識を高めるうえでも非常に効果的で、大会運営上、交通の混雑も解消できる」と述べ、2020年はパラリンピックが開かれる8月25日から9月6日まで、全国の小中学校を休みにするよう要請しました。 これに対し、遠藤大臣は「提案をいただいたので、実際に何ができるのか、考えてみたい。文部科学省にも話をつないでみたい」と述べました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/11/07
    やるとしたら夏休み後ずらしかな/元々夏休みが短い寒冷地域の対応が難しいところ/ところで国は各大会期間中の全国全放送枠を買い上げて常時中継とかするつもりなんだろうか?/あとは全国の小中学生ご招待(動員)とか?
  • ダルビッシュ投手の弟逮捕=野球賭博容疑で―大阪府警 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    プロ野球や米大リーグ公式戦で賭博をしたとして、大阪府警は27日、賭博開帳図利容疑などで、レンジャーズ・ダルビッシュ有投手の弟ダルビッシュ翔容疑者(26)らを逮捕した。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/28
    ダルビッシュ登板の試合も対象にしていたら八百長疑惑ですよねぇ/無いんでしょうけどそういう疑惑が出た時点で色々と動きづらく扱いにくくなるのが常なので
  • エンブレム白紙撤回 新たな費用負担確実に NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムが白紙撤回された問題で、大会の組織委員会がポスターなどエンブレムの入ったグッズを製品化していたことが分かり、今後、新たなエンブレムでの再発注やスポンサー企業への賠償の可能性などと合わせて、新たな費用負担が確実となっています。 白紙撤回を受けて、組織委員会は賞金の100万円について佐野氏に支払わないことをすでに明らかにし、影響は限定的だとしています。 しかし、ことし7月24日にエンブレムが発表され、問題が指摘されたあとも、ポスターやPR用のシャツなど、エンブレムの入ったグッズの一部がすでに製品化されていたことが分かりました。 このため、このグッズはむだになり、新たなエンブレムでの再発注するための費用が必要になっています。 また、スポンサー企業がすでにエンブレムを使った宣伝などを始めているため賠償請求される可能性もあり、新たな費用負担は確実

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/02
    企業への賠償金って賠償元が組織委員会になるんだろうから結局税金なんでしょう(´・ω・`)
  • 東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース

    2020年東京オリンピックのエンブレムについて、大会の組織委員会は、佐野研二郎氏のデザインしたエンブレムの使用を中止する方針を固めました。 大会のエンブレムを巡っては、ベルギーのグラフィックデザイナーが制作した劇場のロゴと似ているとして使用の差し止めを求める裁判が起こされているほか、佐野氏が組織委員会に提出した空港や街中での展開例の画像がインターネット上から無断で転用されているのではないかという指摘が出ていました。

    東京五輪エンブレム 使用中止の方針固める NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/01
    件の著作権周りではTPPのせいで非親告罪化がほぼ確定しそうな流れなんですが、これを見るに国内のメディア産業と創作趣味界隈がまとめて壊滅する未来しか見えない/ロゴはどっちでもいいがそっちの方が個人的に深刻だ
  • 『酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ - スポニチ Sponichi Annex 野球』へのコメント

    エンタメ 酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ - スポニチ Sponichi Annex 野球

    『酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ - スポニチ Sponichi Annex 野球』へのコメント
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/08/10
    この手の熱狂は戦前に開戦に向かっていった世論の熱狂のそれと同じだろうと思ってる今日この頃/集団ヒステリーというか集団催眠というか/何にせよ『殉ずる』が尊ばれる日本的なアレ
  • 酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ - スポニチ Sponichi Annex 野球

    酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ

    酷暑の甲子園 選手はけいれん、観客は熱中症 次々救護室へ - スポニチ Sponichi Annex 野球
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/08/10
    死人が5,6人出たところで「適切な指導は行っていたが誠に残念(=最近の若いもんはたるんどるなw)」で続けるだろうさ/大阪桜宮高の事件でも保護者会とかそういう雰囲気だったでしょう?/そういう世界なんだよ
  • 新国立競技場 「責任の所在不明確が問題」 NHKニュース

    新国立競技場の改築計画が建設費の高騰や工期の遅れの問題などから変更されていることについて、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長が懸念を示したことに関連して、下村文部科学大臣は閣議の後の記者会見で、「全体的な責任者というのがはっきりわからないまま来てしまったところもあるのではないか。工期に間に合わないかもしれないと報告が来たのはことし4月なので、もうちょっと早く報告があればもっといろんな柔軟な見直しというのもあり得たのではないかと思う」と述べ、責任の所在の不明確さに問題があったという認識を示しました。そのうえで、「国際的な信用を失墜させることなく、まだ4年あるので、十分、間に合うように対処する」と話しました。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場を巡って、国は、改築費のうち500億円程度を東京都に負担してもらいたい考えですが、東京都の舛添知事は

    新国立競技場 「責任の所在不明確が問題」 NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/09
    似非科学信者だったり偽史わっしょだったりでもうだめだ。この文科大臣
  • 新国立競技場、東京五輪は屋根なし 「間に合わない」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2019年春の完成を目指す新国立競技場(東京都新宿区)について、下村博文・文部科学相は18日、都庁での舛添要一知事との会談で、当初計画にあった競技場の屋根は大会後に整備し、8万人の観客席の一部を仮設とする考えを明らかにした。それぞれ20年東京五輪・パラリンピックに工期が間に合わないことや建設費の削減の必要性を理由に挙げた。 会談は、下村文科相が都に建設費の一部負担を求めるのが目的で設定された。下村文科相は500億円を競技場の周辺整備費用とし負担を要請したが、全体の建設費の見積もりを示さず、舛添知事は「全体のコストがどうなるのか、都民に説明責任を果たせるように示してほしい」と求めた。 新競技場は19年ラグビー・ワールドカップの会場としても使われる。下村文科相は「19年春には、競技場そのものは間に合わせるが、全てをやっていると間に合わない。屋根なしなら間に合う」と説明。仮設席は20年大会終了後

    新国立競技場、東京五輪は屋根なし 「間に合わない」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/18
    施工難度や実現可能性を吟味せずに現案を採択した委員らへの責任追及は/『間違いなく実現可能な代替設計と工程表持ってこい』ぐらいの責任はとっていただきたいところだが
  • ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか

    「10年後、ゴルフ業界の市場規模を2兆円に引き上げよう」 そんな「提言」がブチ上げられた。 日プロゴルフ協会、日ゴルフ場経営者協会、全日ゴルフ練習場連盟の3団体は3月上旬、日プロゴルフ協会が委嘱した「経営戦略会議」の「ゴルフ市場再生活性化に向けた新たな提案」と題する提言書を公表した。現在、約1兆4000億円のゴルフ市場の規模を6000億円上積みしようというもくろみだ。 経営戦略会議の座長を務めたのは、日マーケティング研究所所長の廣瀬恒夫氏。3団体からの委員などを含めて9人のメンバーで構成されている。日プロゴルフ協会の倉昌弘会長が委嘱したのは2014年2月の会長就任直後。約1年かけて練り上げた「ゴルフ業界再生への道筋」だという。 自然発生的なブームは期待できない ゴルフ場、練習場、用品業界、ティーチングのそれぞれの市場の現状と未来予測をはじき出し、その上で何をやっていくかを提言

    ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/09
    ほかの遠征系スポーツにも言えるけど、バブル期が異常だったわけで/とはいえ、主たる移動手段である車が維持費の上昇と期待値含めた賃金の下落による相対的の高値の華化の影響は大きいよね
  • 噴火警戒の山、制止振り切りスキーヤー続々入山 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    噴火警戒レベル2(火口周辺規制)への引き上げで福島市が入山を規制している吾山に立ち入りが相次いでいる。 国から山頂付近の管理を任されている自然公園財団浄土平支部によると、巡回の職員に目撃されているほか、道路の監視カメラの映像でも確認できるといい、同支部は規制後の立ち入り人数はのべ100人以上に上るとみている。 同支部によると、1月下旬~2月上旬、職員が計4人の立ち入りを目撃した。うち2人は制止を振り切って山に入った。2人ともスキーヤーで、県内ナンバーの車で移動していたという。市の担当幹部は「突発的な噴火があると自己責任では済まない。規制が解かれるまで絶対に立ち入らないで」と呼びかけている。

    噴火警戒の山、制止振り切りスキーヤー続々入山 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/04
    地元に迷惑かけるな馬鹿野郎
  • 道頓堀ダイブで死亡 背景に多くの韓国人が泳げないという事実 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 道頓堀に飛び込んだ韓国の男子高生が溺死した事故は、韓国でも話題になった 韓国の学校にはプールがなく、韓国民は泳げない人も多いという議論に 友人と来日した男子は、日人が次々飛び込むのを真似て飛び込んだ可能性も 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    道頓堀ダイブで死亡 背景に多くの韓国人が泳げないという事実 - ライブドアニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/04
    泳げないのになんで飛び込んだんだと思ったけど、周りみんな平気な顔して飛び込んで顔出してるから足が着くと思ってたわけか
  • 東京大学F-tec、今年の棄権理由が明らかに―『人力飛行機を飛ばすことは「誰もがやってよい活動」ではない』? - Unknown -はてなブログ版-

    第37回鳥人間コンテスト、お疲れ様でした。今回はTV番組に映らなかったチームの、ある重要な問題提起を取り上げたいと思います。今年の鳥コンへの参加を直前になって辞退された、東京大学F-tecさんの話題です。 今年の鳥コンを辞退したF-tec 出場を辞退することとなりました | 東京大学F-tec TV放映では完全に「無かったこと扱い」にされていましたが、今年の鳥人間コンテスト・人力プロペラ機タイムトライアル部門にはF-tecさんもエントリーされていました。しかし大会直前になって出場辞退を決断。琵琶湖に機体を持ち込むこともしませんでした。そしてその理由は公にされてはいなかったのです。 今年のF-tecに関しては、機体にトラブルを抱え、調整が進んでいないという話は聞こえてきていました。今年は駆動系に大きな変化があったこと*1を始め、操舵系にもトラブルがあったことがテストフライトの報告からは読み取

    東京大学F-tec、今年の棄権理由が明らかに―『人力飛行機を飛ばすことは「誰もがやってよい活動」ではない』? - Unknown -はてなブログ版-
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/09/12
    大事な問題提起だし、いろいろと転機にさしかかっているのやも/テレビ局のいいように扱われる立場から、きちんと組織まとめをして動き出す好機では
  • 東京新聞:柔道事故後絶たず 元指導員有罪 安全教育徹底課題:社会(TOKYO Web)

    長野県松市の柔道教室で教え子に投げ技をかけ、重度障害が残るけがを負わせたとして、業務上過失傷害罪で強制起訴された元指導員に有罪を言い渡した長野地裁判決は、柔道での指導中の事故防止に重い課題を突き付けた。専門家によると、柔道中の事故は長年「不慮の事故」として見過ごされてきたといい、子どもへの安全な指導方法の徹底が求められる。 学校内事故に詳しい名古屋大大学院の内田良准教授は二〇〇九年九月、部活動などで一九八三~〇八年度に百六人が柔道による事故で死亡した実態を初めて公表し、衝撃が広がった。 四月三十日の長野地裁判決によると、当時小六だった沢田武蔵さん(17)が稽古中、指導員だった小島武鎮被告(41)に片襟体落としで投げられ、急性硬膜下血腫で重度の意識障害に陥った。内田准教授によると、この松市の事故と同じように、頭にけがを負う共通点が多く、「教訓はその都度生かされてこなかった」と指摘する。

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/01
    元々競技人口が少ないんだから指導者も少ないわけで/それをたかだか数日の講習で素人を稚拙な似非黒帯指導者に仕立て上げて強行した酷い状況/被害者は文科省と決定した政治家相手取って不作為の訴訟起こすべきかと
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』

    昨年、連載いたしました「新国立競技場をめぐる議論について」なのですが、 この問題が広く世間で建築工学や建築文化をめぐる問題の共有につながれば 望です。 思いのほか多くの方々に読んでいただいたみたいで、 いろいろとご質問などもいただきまして、ありがとうございました。 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 1(ザハはイラク出身の建築家) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 2(アンビルドアーキテクトと磯崎新) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3(新国立競技場コンペ応募資格) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 4(ザハの仕事と今の国立競技場) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 5(建築と哲学の諸問題) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 6(新国立の募集要項と大きさ) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 7(脱構築とは

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/28
    実装・運用が見えない人が設計すると……こうなるっ/物を知らない上が何も考えずに無茶仕様を決定して泣いてる現場の図にも見える
  • 水着のハードルを下げた!? “洋服みたいな”スクール水着が登場した背景 - 日経トレンディネット

    女子用スクール水着のトレンドは「スカート付き」。学校用水泳用品メーカーの大手、フットマークはこの3月、小中学生を主な販売対象に、「洋服みたいな水着」とうたう新商品をネット限定で発売した。特徴は、キャミソール風の細い肩ヒモ、体のラインをすっぽりカバーするAラインのスカート。しかも太ももを隠す、股下のあるパンツがスカートにくっついている。これ、女子がよく着る洋服の「チュニック+スパッツ」のイメージだという。 女子スクール水着のトレンドは「スカート付き」 女子用スクール水着といえば、昨年フットマークを取材した記事を思い出す読者もいるだろう。第1回で「学校の指定水着における変化と、その最前線スタイル」、第2回で「“水着自由化”の傾向に対応して登場した斬新なダブルフレアスカートワンピース」を取り上げた。 同社では、女子中学生から「プール授業で着たい水着」に関する意見を集め、企画に生かしている。回答は

    水着のハードルを下げた!? “洋服みたいな”スクール水着が登場した背景 - 日経トレンディネット
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/28
    肩周りとかむしろ美味しくなっていませんか?/やや惜しいのはセパレートならいろいろできるのに一体型だと展開が絞られてしまう点ですね/なんにせよこれはこれで美味しゅうございます/スク水オンリー本が捗るね
  • 2月の大雪なら屋根落ちる? 新国立競技場、設計見直し:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場に予定されている新しい国立競技場の開閉式屋根について、今年2月中旬並みの大雪が降った場合、雪の重さに耐えられず崩落するとの試算が出ていることが26日分かった。日スポーツ振興センター(JSC)が基設計を進めており、屋根の素材や可動部の構造などを再検討している。 開閉式屋根はコンサート利用を増やし収益を上げるため、悪天候や騒音対策で設置が決まった。普段は開けておき、コンサートや悪天候時に閉める。「頑丈な屋根でなく、雨の時にさす傘のイメージ」(文部科学省幹部)で、東京ドームの屋根と同じガラス繊維膜材を想定。設置費用は120億円、開閉にかかる電気代は1回1万円としていた。 しかし、関東各地で観測史上最大を記録した2月14~16日の大雪で、東京でも体育館やアーケードなどの屋根が崩落。新国立競技場の屋根も同程度の雪が降った場合、重さに耐えられないとの試算が

    2月の大雪なら屋根落ちる? 新国立競技場、設計見直し:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/03/28
    そもそもあんなことろに橋状構造つくるのムリゲーとか言う話が出ていたような/これだ→ 新国立競技場の工事費が下がらない理由 http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11744493834.html / 可動部がないから東京ドームは丈夫なのか