タグ

科学とエネルギーに関するnaga_sawaのブックマーク (12)

  • 世の中で広く用いられる強制対流冷却において「物体を冷やしながら発電する」新技術を創出 熱電気化学発電の強制対流冷却への統合とコンセプト実証

    要点 データセンター・発電所・エンジンなど、積極的な冷却は社会を支えている。 積極的な冷却とは「熱エネルギーの電気可換分」を失う行為で、現状未対処。 強制対流冷却に発電を統合し、この対処を与える基技術を創出、実証した。 概要 現代文明は冷却に支えられている。世界の発電量の2%を消費するに至ったデータセンターはCPU群の正常動作のために、発電所のタービンは効率を上げるために、積極的な冷却が必須である。冷却とは多量の熱エネルギーを高温側(排熱源)から低温側(作動流体)に移す作業だが、このとき「熱エネルギーの電気(仕事)への可換分」の多くが失われる。これまでの強制対流冷却では、冷却の必要上このロスは仕方ないとし、冷却の世の中での広い使用にも関わらず、対処がされてこなかった。 東京工業大学 工学院 機械系の村上陽一准教授の研究グループは、「強制対流冷却」と「熱電気化学発電」という、これまで別々に

    世の中で広く用いられる強制対流冷却において「物体を冷やしながら発電する」新技術を創出 熱電気化学発電の強制対流冷却への統合とコンセプト実証
    naga_sawa
    naga_sawa 2019/11/21
    配管周りのセンサの電源に使うとか電源配線引き回しが不要になって有利とか/そういうエナジーハーベストの1ソースとして使えるのやも
  • アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に

    大学は4月6日、アンモニアを効率的に燃焼させ、有害ガスを生成しない触媒を開発したと発表した。アンモニアの燃料用途や水素の貯蔵用途、有害ガスとしてのアンモニアの浄化などへ応用できるという。 アンモニア(NH3)は炭素を含まないことから、燃焼しても二酸化炭素を発生しないカーボンフリーの燃料として注目されている。カーボンフリーの燃料は他に水素(H2)が挙げられるが、水素は液化が困難(沸点:-253℃)であるのに対し、アンモニアは比較的容易(沸点:-33.3℃)で、貯蔵や輸送に向くという。その一方アンモニアは、燃えにくい性質と、燃やした時に有害な窒素酸化物(NOx)を生成する恐れがあることが欠点とされていた。 熊大学の日隈聡士助教ら研究チームは、アンモニアから選択的に窒素(N2)を生成するために触媒の素材を模索。一般的で安価な材料である、酸化アルミニウムと二酸化ケイ素の化合物に酸化銅を固定し

    アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/04/13
    対になるような話でハーバーボッシュ法より低燃費なアンモニア合成触媒開発の話が最近あったような/あった→ 低温で高効率にアンモニアを合成できる触媒を開発 東京工業大学 https://www.titech.ac.jp/news/2018/040483.html
  • 太陽光を1点に集めた熱を利用して発電する「太陽熱発電」の発電所「Crescent Dunes」

    太陽を利用した発電方法というとまずは太陽光発電が思いつきますが、夜には太陽が沈むので発電できず、太陽電池はどうしても高コストになってしまいます。その欠点を克服可能な発電方法が「太陽熱発電」。そんな太陽熱発電所として、SolarReserve社の「Crescent Dunes」が2015年9月から稼働しています。 Home — SolarReserve http://www.solarreserve.com/en Crescent Dunes(正式名称はCrescent Dunes Solar Energy Plant)は太陽熱発電のベンチャー企業であるSolarReserveがネバダ州に作った太陽熱発電所。2011年9月から建設が始まりました。建設の様子は以下のムービーで見られます。 Crescent Dunes Construction Timelapse October 2015 -

    太陽光を1点に集めた熱を利用して発電する「太陽熱発電」の発電所「Crescent Dunes」
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/09/22
    同じタイプのどこかの発電設備で集光点がずれて燃えてたよなぁ http://wired.jp/2016/05/25/heat-from-misaligned/ /あと、通りかかった鳥が瞬時に燃えるので風力より大被害 http://business.newsln.jp/news/201501150935420000.html
  • 超イオン伝導体を発見し全固体セラミックス電池を開発―高出力・大容量で次世代蓄電デバイスの最有力候補に―

    要点 世界最高のリチウムイオン伝導率を示す超イオン伝導体を発見 超イオン伝導体を利用した全固体セラミックス電池が最高の出力特性を達成 高エネルギーと高出力で、次世代蓄電デバイスの最有力候補に。 概要 東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授、トヨタ自動車の加藤祐樹博士、高エネルギー加速器研究機構の米村雅雄特別准教授らの研究グループは、リチウムイオン二次電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体型セラミックス電池[用語1]の開発に成功した。従来のリチウムイオン伝導体の2倍という過去最高のリチウムイオン伝導率をもつ超イオン伝導体[用語2]を発見し、蓄電池の電解質に応用して実現した。 開発した全固体電池は数分でフル充電できるなど高い入出力電流を達成し、蓄電池(大容量に特徴)とキャパシター(高出力に特徴)の利点を併せ持つ優れた蓄電デバイスであることを確認した。次世代自動車やスマートグリッドの成否

    超イオン伝導体を発見し全固体セラミックス電池を開発―高出力・大容量で次世代蓄電デバイスの最有力候補に―
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/03/23
    電解質が固体でいけるとなると、衝撃に強くなるから爆発炎上事故がかなり少なくできそう
  • 東京五輪の選手村を「水素タウン」に : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2020年東京五輪・パラリンピックで、東京都は、中央区晴海に建設する選手村を、水素エネルギーで電力などを賄う「水素タウン」として整備する方針を決めた。 水素ステーションを設置し、選手が滞在する宿泊棟に電力や温水を供給。五輪後はエリア内の商業施設や学校などへの供給も目指す。過去に例のない大規模な実験となる見通しで、都は、世界が注目する五輪を機に水素社会の実現に弾みをつけたい考えだ。 都などの構想では、20年までに晴海地区に、水素を供給するステーションを建設。選手村内にパイプラインを巡らせ、宿泊棟や運動施設、堂などに水素を送る。各施設に設置する燃料電池で、水素と空気中の酸素を反応させて電気や熱を生み出し、電力や温水を供給する。選手らが移動に使う燃料電池バスなどの水素補給にも使われる。

    東京五輪の選手村を「水素タウン」に : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/05
    水素の生成に火発の電力使ってたらエネルギー収支の面では意味ないけどね/自然エネルギー系電力か原発の夜間余剰電力使った電気分解か近隣化学プラントの余剰水素を使うかでないと
  • 新型原子炉開発、研究再開へ 原子力機構、疑問の声も:朝日新聞デジタル

    原子力研究開発機構が高温ガス炉と呼ばれる新しい原子炉の研究再開を目指している。東日大震災後、試験研究炉の運転を停止しているが、発電に使われる軽水炉より安全な「次世代の原子炉」として実用化を目指す。原発事故を受けて、新たな原子炉開発を進めることに疑問の声もあがる。 原子力機構は26日、茨城県大洗町にある試験研究炉について新規制基準に基づく審査を原子力規制委員会に申請した。開発理由とする「安全性」は、核燃料を耐熱性の高いセラミックで覆い、さらに2500度の温度にも耐える黒鉛製の容器に格納する構造だからだ。「炉心溶融を起こさない原子炉」と説明する。 今後、性能を高める試験や安全性を確認する計画。950度という高温の熱を生かして、発電前の熱で水を分解し、水素を製造する技術も確立させる。

    新型原子炉開発、研究再開へ 原子力機構、疑問の声も:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/28
    高温ガス炉/大出力化が難しいのと黒鉛火災が仕組み上の難点/核融合炉ができたらHeはなんぼでも出来るんだけど…/人間が消滅したら事故はゼロになるんだけどねぇ
  • 世界で最も効率よく人工光合成 東芝が技術発表 NHKニュース

    植物が太陽の光を利用して水と二酸化炭素からエネルギーを作り出す「光合成」の原理を応用した、いわゆる「人工光合成」の研究で、東芝は、世界で最も効率よく人工光合成を行うことができる技術を開発したと学会で発表しました。 人工光合成は、太陽の光を利用して水と二酸化炭素からエネルギーを作り出す植物の光合成の原理を応用して、メタノールなどの燃料を人工的に作り出す技術で、世界各国で研究が進められています。 兵庫県淡路市で開かれている国際学会で、東芝は26日夜、人工光合成を行う工程に、特殊な半導体や表面に加工を施した金の触媒を使うことで、太陽光エネルギーからメタノールなどの原料である一酸化炭素を作り出す変換効率を1.5%に高めることに成功したと発表しました。 東芝によりますと、これは藻類に匹敵し、現段階では世界で最も高い水準だとしています。 実用化には、変換効率を10%程度にまで高めることが必要とされるた

    世界で最も効率よく人工光合成 東芝が技術発表 NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/27
    太陽電池使って電力を経由してやるとの比べた利点はなんだろう
  • 日刊工業新聞 電子版

    ソニー・ホンダモビリティ(SHM、東京都港区、川西泉社長)は9日(現地時間8日)、米ラスベガスで開幕する世界最大級の家電・IT見市「CES2024」で、2025年の受注開始を目指... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/01
    曇ってても夜間でも安定した発電ができる太陽電池をめざそう(
  • 【やじうまPC Watch】 MIT、地震/津波に耐えられる海洋浮遊型原発を考案

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/04/18
    USは原子力潜水艦作ってるし非常時に最悪遮断して沈める技術も持ってるからやりゃできるだろうな/googleが自社DC用に買いそうで/原子炉ぶら下げたメガフロートDCとか/海面下からの侵入・攻撃対策が警備のキモかな
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back in 155 days, 5 hours, and 25 minutes (on 2024年6月25日 at 9:58 AM). Sorry for the inconvenience.

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/11/08
    トンデモかと思いきや、意外とあり得そうな話/しかしこれを根拠に真性トンデモが詐欺商売始めそうでそれが心配/振動素子貼り付けて調べたらいいかな?
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「社会動かした」「子どもの利益考えて」 離婚後の“共同親権”導入へ 親が離婚した後の子どもの親権について、両親がともに親権を持つ「共同親権」を導入する要綱案が、きょう…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/01
    加速器駆動未臨界炉なー/上手くいけば発電しながら半減期短い核種に変換できる夢の技術なんだが/なんにせよ期待される技術ではある
  • 早大、世界初の「軽水冷却原子炉による高増殖性能」を計算上で達成

    早稲田大学(早大)は12月26日、放射能の密封性を損なうことなく水対燃料体積比を低減できる、核燃料棒を隙間なく束ねた新燃料集合体を考案し、世界で初めて「軽水冷却原子炉による高増殖性能」を計算上ではあるが達成することに成功したと、同大大隈会館(画像1)にて行われた会見にて発表したので、その画期的な発表の模様をお届けしたい。 会見を行ったのは、早大理工学術院 先進理工学研究科 共同原子力専攻の岡芳明特任教授(画像2)。今回の発表に関する詳細な内容は、12月21日付けで「日原子力学会欧文誌」オンライン版に掲載された。 国内では「もんじゅ」がそれに当たる「高速増殖炉」は、発電をしつつ消費するよりも多くの核分裂性物質(燃料)を生成できるため"夢の原子炉"と呼ばれ、世界中で研究開発が行われている。その主流である「ナトリウム冷却高速炉」は冷却材として液体ナトリウムを用いるための対策設備が必要で、まだ実

    早大、世界初の「軽水冷却原子炉による高増殖性能」を計算上で達成
    naga_sawa
    naga_sawa 2012/12/28
    水冷でも増殖できる方法が判明したと/増殖して出てきたPuって安定的に燃やせるんだっけ?/燃料が密なんだけど非常冷却系は十分に機能する?/という疑問点も
  • 1