タグ

academicと仕事と教育に関するnaga_sawaのブックマーク (18)

  • 最終学歴は武器だからね?手ぶらで学歴批判は一番ダサいよ - 今日はこれを証明しようと思う。

    2015-10-25 最終学歴は武器だからね?手ぶらで学歴批判は一番ダサいよ 教育 オピニオン スポンサーリンク Tweet 学歴って言葉に過剰に反応する人がいますよね? 2chに行けば24時間365日学歴に関する話で盛り上がっていますよ。 今日はそんな学歴っていう敏感なワードに鋭く切り込んでいきます。 きっかけはこの記事。 www.jimpei.net 私としては7割くらいは同意ですが、重要かって言われるとなー。 学歴は資格とは違うんですよ。 学歴は武器なんですよ。 学歴は武器である 学歴はもっているだけで最強のプラチナカード ではないんです。 「東大はいったから毎月10万円国から支給されるぜー!」 「俺MARCHだから月3万円だー」 とかそんな話はないですよね? 学歴は武器なんですよ。 剣で例えるなら 日東駒専は竹刀 MARCHは木刀 東大は真剣 みたいな感じです。 より強い武器を持

    最終学歴は武器だからね?手ぶらで学歴批判は一番ダサいよ - 今日はこれを証明しようと思う。
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/26
    最終学歴なぁ…求職面で効くのは3年程度でその後は学歴より経験と実力だし/下手にあっても周りにドン引きされて壁作られるわ勝手に実力以上の期待されて幻滅されるわで面倒なことの方が多いような/分相応って大事
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/19
    その主張に沿えば募集人材が大卒である必要性がないわけなので、積極的に非大卒の人材を採用して無用な学歴を要求する雇用市場を正常化する先鞭となっていただきたい!
  • 就活後ろ倒し、誰がトクする? 学生・企業、不満続出 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    今年から就職活動の選考開始が4カ月遅くなり、学生や企業に混乱が広がっている。インターンシップは昨夏から始まり、実質的な就活は長期化。さらに、理系の学生は卒業研究の追い込み時期と重なり、体育会系は大会や合宿への参加が難しくなったという。企業にとっても負担増だといい、「何のため、誰のための変更?」と疑問の声も聞こえる。 【写真】就職活動のスケジュール ■「理系教育の破壊行為」 「長期化した。勉強なんて身が入るわけがない」。就職活動中で都内に住む文系大学4年の男性(21)は、そう話す。インターンシップや業界研究セミナーと称した会社説明会など、就活は事実上、昨夏から始まっているという。 安倍政権は2013年4月、経済界に今年から就活の時期を遅くするよう求めた。大学3年生を勉強に専念させることや、夏前に帰国して就活を始める留学生に配慮し、留学生を増やすのが狙いだ。経団連は要請通り、会社説明会は

    就活後ろ倒し、誰がトクする? 学生・企業、不満続出 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/22
    だから卒業見込みでの青田買い採用じゃなくて、卒業してから採用活動にすりゃいいんだよ/そしたら卒研なにをやったかとかしっかり聞けるし、採用時期を他者と横並びにする必要もない
  • 大学を「職業教育学校」に…19年度実施方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高校卒業後の進学や、社会人の専門知識の習得を想定している。学校は新設せず、希望する既存の大学や短大などに職業教育学校へ転換してもらう考えだ。4日の政府の産業競争力会議(議長・安倍首相)で原案が示され、月内にまとめる成長戦略の柱とする。 中央教育審議会で詳細を検討する。学校の種類などを定める学校教育法の改正など、必要な法整備を来年度中に行う。2019年度からの実施を目指す。 少子化が進む中、学生の確保に苦しむ私大や短大などの選択肢として制度化する狙いもある。大学が学部の一つとして併設できるようにする。

    大学を「職業教育学校」に…19年度実施方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/04
    G型L型のそれを真に受けたんだろうけど/で、企業はその『職業教育学校』出身者を現行大卒相当で採用するんですかね?/問題の根っこはそこだよね?/ポスドク過剰生産やら法科大学院の大失敗から何も学んでいないのね
  • 職業教育に専門大学新設を…有識者会議が素案 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省の有識者会議は、実践的な職業教育を行う大学・短大と同レベルの「専門職業大学」を新たに作るべきだとの素案をまとめた。 専門高校卒業生やスキルアップを目指す社会人らを対象とし、卒業生には学位を授与して社会的な認知度を向上させる。 素案では、新しい教育機関の名称を「専門職業大学」や「専門職大学」などとし、修業年限を2~4年とした。年限に応じて、大学卒業者に与えられる「学士」や短大卒業者に与えられる「短期大学士」と同様の学位を授与する。新設のほか、既存の大学や短大などによる併設も認める。 企業での職業訓練の機会が減少する中、仕事に必要な高度化、複雑化した知識や技術を身につけた人材が求められている実態に対応するには、大学レベルの職業教育を行う機関が必要と判断した。

    職業教育に専門大学新設を…有識者会議が素案 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/10
    職業訓練大学を作ったのはいいが、結局企業がそこから採用しない/とならないよう要望を出した経団連の構成各社には正社員での採用義務を負わせて制度の有効性を担保すべきでは
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/10
    企業側としては『学生の知識なんかビジネスではクソの役にも立たない』って意識なわけで大学に『アカデミックすぎる』と実学研修押しつけてくる/そのくせ大卒に絞ってかき集めようとするとかワケがわからないよ!
  • 冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す

    昨秋、インターネット上で炎上した「G型・L型大学」の議論についてご存じだろうか。発端は文部科学省が2014年10月に開いた有識者会議。委員を務める経営共創基盤の冨山和彦CEOが、「日の大学の大半を職業訓練校にするべきだ」と提言したのだ。 提言では大学をG(グローバル)型とL(ローカル)型に二分。G型はごく一部のトップ大学・学部に限定し、グローバルに通用する極めて高度な人材輩出を目的とする。そのほか大多数の大学・学部は、地域経済の生産性向上に資する職業訓練を行う――としている。 アカデミズム一辺倒で事実上、偏差値でしか差別化できていない日の大学に、新たに「実学」というラインを作るべきだという主張だ。当然ながら、大学教員からは激しい反発があった。一方で、「社会に出て役立つ実学の方が求められている」という肯定意見も少なくない。今なぜ実学なのか。大学教員からの批判にいかに反論するのか。冨山氏が

    冨山和彦氏、大学教員の「選民意識」にモノ申す
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/26
    『中小企業で働く人の現実と、大学が教える内容はまったく合っていない』>ならば大卒を採る必要がないので、中学なり高校出を採用すればいいだけの話/企業が好き好んで大卒採っておいてよく言う/雇用があれば済む話
  • Yahoo!ニュース - 県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者 (紀伊民報)

    来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験でき、教員になることが可能になった。受験科目も一部免除する。県教委によると、将来、科学技術や地域産業を担っていく専門家を育てるため、専門的な知識や技能がある教員を確保するのが目的という。 県教委が28日、発表した。博士号取得者への優遇は年度試験から導入し、受験科目の「校種・教科専門」を免除しているが、それを拡充した形。来、教員採用試験を受験する場合、教員免許状があるか、取得予定である必要があるが、博士号がある場合は不要にする。採用試験に合格したら県内で有効な「特別免許状」を発行する。募集教科は高校の数学、理科、農業、工業で、教科に関係した博士号が必要。 さらに、博士号取得の過程で培った知識や経験を評価し、採用試験の一部検査を免除する。免除するのは、第1次検査の3科目のうち「一般教養」「校

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/02
    人材の有効活用/教育する訓練を経てないからそこをサポートする体勢があればなおよしかと/id:justsize 非モテの道を歩んできてる院生だと精神病む可能性高いのでオススメできない
  • 就活、激変! 成績を問う企業が続出する理由

    これまで就活ではほとんど見向きもされなかった、大学の成績。この12月から始まる就活から、エントリー時に成績表の提出を求め、エントリーシートに並ぶ重要資料として活用を始める大企業が現れるという。企業の狙いは何なのか。大学生にはどのような影響が出るのか。数回にわたり、実態をレポートする。 久しぶりの連載再開です。この連載では、第1~3回で、日の大学生が勉強しない理由を解説し、その処方箋を紹介しました。 うれしいことに多くの方に読んでいただき、たくさんのご意見をいただいたのですが、その中に、私が第3回で提案した処方箋が「具体的でない」「理想論だ」というご指摘がありました。 確かにあの時点では、それは理想論に映ったかもしれません。水面下ではさまざまな動きがあったのですが、多くの企業の利害関係が交錯していたため、ご紹介できないでいたのです。 あれから半年、事態は大きく動きました。日を代表する多く

    就活、激変! 成績を問う企業が続出する理由
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/11/08
    ほんまかな?
  • ペーパーテストをなくしても社会は変わらない

    政府の教育再生実行会議が「大学の二次試験から学科試験をなくし、面接など人物評価にシフトする」というプランを検討しているという。いわゆる"ガリ勉"タイプだけではなく幅広い人材を受け入れるのが目的らしい。 筆者自身の考えを言っておくと、「多様な人材を受け入れる」という方向性自体は正しいと思う。企業にせよ教育機関にせよ、組織として発展していくためには、それは必要不可欠なものだ。ただ、だからといって敷居を低くするだけでは問題は解決しない。というわけで、簡単に論点をまとめておこう。 「昔から一貫してバカ」が混じるようになるだけ 昔から日の企業と大学の間ではある論争が続いていた。 企業「日の大学はぜんぜん使えない」 大学「企業が大学教育をぜんぜん尊重しないからだ」 使えないから無視するのか。無視するから使えない(ように見える)のか。筆者は昔から一貫して「ほぼ全面的に企業が悪い」という意見である。

    ペーパーテストをなくしても社会は変わらない
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/10/18
    入社時点で差を付けるとなると、成績表と卒論とその発表を見てってとこかな。院卒だと+研究業績で/大卒を要求するのならそれぐらいしてもいいと思う/対応できない人数でもなかろうし
  • 学生さんは、何故「自分たちがやってきた学問」について誇れないのだろうか: 不倒城

    多分既出話なのだろうが、いつも通り特に気にせず、思いついたままに書く。様々なケースがあることは一応承知している。 会社側の人間として、採用面接をすることはこの時期多い。自分が、人の人生に影響を及ぼすに足る程の人間だなどと思ったことはないが、それでも仕事仕事として、私は面接に臨む。中途の方とお話をすることもあるし、学生さんとお話をすることもある。 今日の面接は、来年卒業する予定の方々とのグループ面接だった。会社側の人間数名の中に混じって、私は学生さん数名とお話をした。 その時、会社側の偉い人が聞いた、「大学で得た一番の成果は」という言葉に対して、学生さんは口々に答えた。曰く、サークル活動でこういう企画のリーダーをやって成功させた。○○というボランティアを行った。アルバイトで、××という店の立ち上げに関わった。色々な人たちとコミュニケーションをとって、成功に導いた。会社側の偉い人も、得心顔で

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/20
    逆に「大学で何を学んで、何を身につけたのか」を重視しない企業は「大学での成果」は不要なのだから「大学以降の学歴は記載不要」ぐらいの姿勢で高卒からもどんどん採用すべき/教育費の高騰や大学の劣化対策になる
  • 文科相 就活解禁方針を要請へ NHKニュース

    下村文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、大学生の就職活動の開始時期を遅らせることを、経団連の米倉会長が受け入れる考えを示したことを歓迎するとしたうえで、政府の方針を速やかにまとめ、企業側に要請したいという考えを示しました。 政府は、大学3年生の12月に企業による就職説明会が解禁されている大学生の就職活動の開始時期を遅らせたいとしており、経団連の米倉会長は、8日、政府から正式に要請があれば受け入れる考えを示しました。 これについて、下村文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、「米倉会長は、これまで就職活動の開始時期を遅らせることに、やや消極的な発言をしていたが、われわれの考えを前向きに察知してもらったのだと思う」と述べました。 そのうえで、下村大臣は、「開始時期が大学4年生以降になった場合、国家試験の時期の見直しや中小企業の採用活動にしわ寄せがいかないようにすることを考えなければならない

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/09
    4ヶ月遅らせると就活期間が4~12月になるわけで/卒研は1ヶ月間で十分ってことですかね?/私学だと卒研の〆は12月らしいので卒研なしに?/就活は卒業後とすれば無理矢理卒業とかの歪みが消えるんだけどな
  • 単に技術が好きなだけでは、食べていくことが難しい時代になったのか - 竹内研究室の日記

    電機メーカーが苦しくなる中、企業も大学も知恵を出せ、と迫られているのですが。 ・日企業はハードは強いけれど、ソフトは弱い。 ・ハードを売るための標準化など、売るための仕組みを作ることが弱い。 ・ハードを売るための環境やコラボレーションが下手。 など、言われますね。 何か仕様が決まったものを作るのは上手だけども、何を作ったらいいかを考えるのは苦手。 また、デザインなど、新しいライフスタイルを提案するのもの下手。 なぜそうなってしまったのか。 ある技術者の言葉で、「自分は技術好きでやってきたので、そういうことを考えろと言われても苦手なんだよな」 この言葉は、今の日のメーカーの苦しさを象徴しているような気がします。 いまや、コンピューターにしろ、テレビにしろ、エレクトロニクスの製品のスペックは十分に高い。 これ以上、スペックを上げても、対価を払ってもらえない。 だから、単にスペックを上げる技

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/05
    しかしこの理屈が一人歩きするとまた「コミュ力と社会経験が一番大事」「サークル活動課外活動経験を最重視」「大学での学問は不要」って話になるのよね/で、調査部門と企画部門と経営者はなにやってんでしょうか?
  • 大学4年間勉学に励んだ者より、大学2年から「自己分析」して就職準備した人の方が評価される日本社会 | ライフハックちゃんねる弐式

    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335924532/ 2 : 環状星雲(SB-iPhone):2012/05/02(水) 11:10:28.19 ID:so03eNHOi そりゃそうだろ 3 : アケルナル(新疆ウイグル自治区):2012/05/02(水) 11:12:17.84 ID:V+2K5hB60 学部レベルでいくら勉強しても仕事でたいした差はないしな 続きを読む

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/05/15
    大学云々以前にそもそも若者が社会から必要とされていないわけで/就職予備校という声もあるが、それも企業が大卒の新卒偏重してるからであって「本当に大卒が必要な仕事?なぜ大卒人材?」と問いたい
  • 知られざる大学教員の実態 - 4403 is not prime.

    書かなくてはならないという強い脅迫感でこれを書いています.いや,書き貯めています.皆さんは,大学教員というものがどのような職業であり,日々何をしているのか,よく解っていないと思います.ややもすると,知りたくもないかもしれません.そこで,私が見聞きした,大学教員の実態を赤裸々に暴露したいと思います.ただし,全てフィクションであり空想であり妄想です.所属機関とは一切関係ありませんし,特定の人物とは一切関係ありません.信じるかどうかは,あなた次第であると言えましょう.事実は小説よりも奇なり. 大学教員は寂しい 大学教員は特殊で,同期が数十名から数百名もいる新卒一括採用の企業とは違い,同期は少ないです.しかも,同僚も少なく,企業でいうところのBU程度の人数しかいません.さらに,その数少ない同僚とも,話す機会はほとんどなく,運が悪ければ,1週間誰とも会わないなんてことは珍しくありません.つまり,職場

    naga_sawa
    naga_sawa 2012/03/29
    だいたい合ってる/太陽見るのは朝の5分だけとかザラですな
  • 博士号取得者の就職状況について - 理系ちゃんのラボノート

    とある研究所から依頼されて「博士号取得者の就職状況」という講演をしきた。折角まとめたのでここに共有。 私は博士号取得者が民間就職するには以下2つのパターンがあると思っている。 技術がピンポイントにマッチする。 博士号取得者が持つ技術以外の能力が評価される。 1については、数は少ないがはまれば即採用。という感じ。 どんな企業に自分の技術がはまるのかわかりづらいかもしれないが、学会などで自分の発表を聞きにくる企業、話かけてくる企業などは自分の技術になんらかの興味を持っていると思っていると思って良いと思う。 2については、博士号取得者だからといって応募時に門前払いされることはないということ。 その職に応募してきた他の応募者と比較して魅力的に見れれば採用される。具体的には専門的な資料を読み込んだり、専門的な話をすることができる人を望んでいる業種だ。ここでいう専門的とは自分が研究してきた内容に直結す

    博士号取得者の就職状況について - 理系ちゃんのラボノート
    naga_sawa
    naga_sawa 2010/02/25
    今年度高卒生の内定率が2月時点で75%あたりだからそれを下回ってるわけで「職探し」という観点では博士卒が圧倒的に不利なことには変わりないような/ですから社会人Drをですね(ry
  • “高学歴ワーキングプア”が急増中! 「官製資格ビジネス」に乗せられた博士たちの悲痛 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    いよいよ大学入試センター試験が始まる。就職難が深刻化する時代、なんとしてもわが子を大学へ行かせたい、という親は多いはずだ。 だがもし、「博士課程に進みたいんだけど……」と子どもが言い出したとしたら、どうだろう。 “高学歴ワーキングプア”が急増中だ。最高学歴を獲得した人々が、生活保護受給者や無保険者になっていく――。この奇妙な逆転現象の発端は、20年前に国が始めた“官製資格ビジネス”構想にあった。 大学崩壊の実情を現場に聞いてみた。 実験結果の捏造を断れば―― 「じつは今、教授から不正を強要されているんです……」 それは、若手研究者が集まるある会合でのこと。博士研究員のひとりが打ち明けた話の内容は驚くべきものだった。 彼が加わっていた研究プロジェクトは暗礁に乗り上げようとしていた。予想を裏切り、思ったような実験結果が出てこないのだ。そこで上司である教授はこう指示したという。『君、データを少し

    naga_sawa
    naga_sawa 2010/01/15
    官製資格詐欺とはうまい言い方/PhD取りたければ定職についてから趣味の形でね/プロジェクト遂行のための労働力なのよねPDって。だから上はD行けって引きこもうとする。
  • 高学歴ワーキングプアとは何か

    「末は博士か大臣か」――かつては確固たるステータスのはずだった博士。しかし、今日では、子どもが博士になるのを拒む親もいるそうです。高学歴ワーキングプアとまで呼ばれるようになったのはなぜなのでしょうか。 「末は博士か大臣か」――わたしが子どものころ、少し優秀な子にはきまってこの言葉がかけられていたように思います。それを真に受けたのかどうかは分かりませんが、日では、博士になろうとする人たちが珍しくない状況になってきました。 文部科学省が調査した2009年度学校基調査速報によると、大学院の学生数(修士、博士、専門職含む)は26万3976人(うち女子は8万560人)。これは過去最高の数字です。1989年は8万5000人弱でしたから、この20年で3倍近くにふくれあがっています。 こうした現象の背景には、それなりの理由があります。その基になっているのが文部省(現在の文部科学省)が1991年に打ち出

    高学歴ワーキングプアとは何か
    naga_sawa
    naga_sawa 2009/10/05
    これは期待/PhDとりたきゃちゃんと就職して食っていける道筋立ててからにするべし
  • 1