タグ

子育てとブログに関するnemu_ichinoseのブックマーク (14)

  • 新年あけましておめでとうございます。 - 私のブログ

    おはようございます。トイトーマスです。 日から私の息子の保育園も始まり新たな一年がやってきました。年末になるとなぜか毎年のように風邪をひいてしまう息子はそのまま新年を迎えてしまいましたので、今日の約2週間ぶりの保育園に朝から大興奮。到着するやいなやちょうど登園が一緒だったケンタくん(仮名)とキャッキャと廊下を走り回りながら大はしゃぎ。 けれどそうやってこどもたちが興奮して調子に乗り出すと必ず何かが起こってしまうもの。そしてその予感は的中。廊下を走り回っていた二人は出会い頭にゴチン!と顔と顔をぶつけてしまったのです。 あ〜あ〜。朝からかんべんしておくれよ。 ケンタくんは眉の少し上あたりを押さえながらワンワン泣いています。そして私の息子はポカーンと口を開けて方針状態。おーい!生きとるかー! そんな息子の両鼻からはたらーんと赤い血が。 (*こんなに出血していませんが...) すると騒ぎを聞きつ

    新年あけましておめでとうございます。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/07
    あけましておめでとうございます*+園長先生の対応、頼もしいですね!我が家も年始から子どもたちとバタバタ過ごしていました<(; ^ ー^)今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
  • 4歳の息子のおべんとうやさん。 - 私のブログ

    家での遊びと言えば戦いごっこばかりの私の息子。 そんな息子のひとり遊びのレパートリーの中でたまにする遊びが【おべんとうやさん】です。 それは現実のお弁当屋さんと同じ要領で、店主である息子がお弁当を買いに来るお客さんから注文を受け、作るというもの。(らしいです。) どんなお客さんがやってくるのかと言いますと... バズライトイヤーがまずはじめにお弁当を買いにやってきます。 早速息子はバズライトイヤーに注文を聞いています。 「あまいおさかなのおべんとうおねがいしまーす!」と、とても元気の良いバズライトイヤーの注文を受けた息子は「はーい。わっかりましたー!ちょーっとまっててくださいねー!」と返事をするとすぐに作り始めます。 すると10秒ほどで「はーい!できましたよー!」と出来立てのお弁当がバズライトイヤーの元へ。 とてもおいしそうなお弁当。お魚はさんまでしょうか。隣にはいちごにオレンジにキウイ。

    4歳の息子のおべんとうやさん。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/02
    色々とりどりのお弁当! 我が家もクッキングトイ数種類を組み合わせたカラフルなプレートランチが私の仕事机に運ばれて来ます(^-^)
  • 笑顔で「いってらっしゃい」と言えること - バンビのあくび

    2学期が始まって3週間以上が過ぎ、夏休みも遠い昔のことと感じられるようになった。 夏休みに、ぐでぐで生活を送っていた子ども達が、すぐに学校生活に馴染むのかしら?と言う心配の他に、息子、娘のそれぞれが1学期に体験した事や感じた事の影響はないのか?が私の一番の心配事であった。 現段階では特に問題ないと言ったところのようだ。 娘は1学期の終わりの方まで、幾度か学校へ行きたがらない日があり、私が一緒に登校したりもしていたが、2学期に入ってからはそう言ったことも全くなくなった。元気に「いってきまーす!」とおかっぱ頭の上のちょんまげを揺らしながら玄関を飛び出して行く。 洗濯物を干しながら「いってらっしゃい」と送り出せることは何と幸せなことだろう。 いざこざのあったお友達とは席替えでだいぶ離れた席になったこともあり、今はあまり関わりがないようだ。小学1年生の娘の世界では席替えも大きな出来事であり、それに

    笑顔で「いってらっしゃい」と言えること - バンビのあくび
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/25
    小学校へ上がると、単純ではない人間関係が生まれますよね。笑顔で「いってらっしゃい」と送り出し、帰ってきたら笑顔で「おかえり」と迎えてあげる事。息子の曇った顔が一気に安堵に変わる様子を毎日感じています。
  • 朝ごはんがおいしくなる(?)本。 - 悩みは特にありません。

    2014-09-21 朝ごはんがおいしくなる(?)。 おいしくごはんをべたいです。別に贅沢なものじゃなくていいのです。毎日のごはんをおいしくべたい。春には筍を秋には秋刀魚をべたい、そんな感じ。ちゃんと座ってよく噛んで味わってべたい、そんな感じ。そういう性分なので子が0歳の頃は立ったままラップにくるんだ冷や飯を手づかみしてべるような生活にたいへんな苦痛を感じておりましたがそんなことは今どうもよくて、毎日のごはんのなかでもとりわけ朝ごはんがちゃんとしてると一日嬉しい、という話を私はしたいのです。したいんだ、いいだろ。させてよ。旅行に行った時にホテルの朝がビュッフェ形式だと張り切るタイプ。私わりとそういうタイプ。しかし夫は朝が苦手で、ほんとにちっこいパンを一個必死に頑張って水で流し込むような人なのできちんと朝を作ると不機嫌になります。べられないのに出されるとべなきゃいけなくな

    朝ごはんがおいしくなる(?)本。 - 悩みは特にありません。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/22
    ホテルの朝食、洋食でも和食でも嬉しくなっちゃいますよね。 家でもそんな朝食目指したいです。
  • 我が家の二歳児語録 - 今日の良かったこと

    次男の語彙が急に増えたなー。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 27 ↑そんなわけで、今日は親バカ記事を。 こんばんは。 長男は、二歳になって託児所に預け始めてから急に語彙が増えたのですが、次男も二歳になり、なかなかどうしていろんなことを話してくれるようになりました。 二歳児特有の、あのはっきりしないしゃべり方がちょーかわいい♡です。 そんなわけで、今日は次男語録を大公開しちゃいます。 あめ、じゃーじゃーこれは結構前から言ってるのですが、実際に雨が降ってたり、テレビで雨が降ってる様子が流れたりしても言います。「じゃーじゃー」って表現が、なんともかわいい。 あめ、ふっちなーい?前述の言葉の進化系ですね。雨が降ってないかを確認して来るようになりました。この、疑問形のイントネーションも、なんとも萌えポイントです。 なめちいーい?これを言われた時は、鼻血吹くかと思った・・・。何を

    我が家の二歳児語録 - 今日の良かったこと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/28
    可愛い♡ よく「魔の2歳児」と言いますが、可愛さレベルも、半端ないんですよね♡
  • 4歳の息子のはじめてのおつかい。 - 私のブログ

    4歳になったばかりの息子の【はじめてのおつかい】のお話。 いけるかな? 今日は日曜日。4歳になった息子との虫とりの日です。 外は天気も良さそうだしちょうどホットケーキミックスも余っていたのでたまにはドーナツでも作って持って行こうかな。そう思って早速作り始めようと冷蔵庫を開けてみると牛乳がありません。仕方がないので近くのコンビニエンスストアまで買いに行こうかとトッキュウジャーが始まるのをテレビの前で1時間も前から遊びながらスタンバイしている息子に「一緒に行こう。」と声をかけようとして突如私はめずらしくピッコーン!とひらめいてしまったのです。それは... です。 普段なら「醤油が無い。」「わさびが無い。」となった時には当たり前の様に連れて行くのですが先日息子は4歳になりました。お話もある程度出来る様になったし道だって覚えられる様になった。もう行けるんじゃないかな。そんな風に思いました。とは言っ

    4歳の息子のはじめてのおつかい。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/26
    息子が小学生に上がる時、まったく同じ事をしました。主人と二手に分かれて私が後ろをついて行ったのも、隣のコンビニ&牛乳も一緒でした。生きた心地がしませんが、少し大人びて見えますよね。
  • 3歳の息子と夏だ!虫だ!巨大カマキリだ?!という事で早速昆虫展に行ってきまシタ!2014サマー - 私のブログ

    日曜日は3歳の息子と約束していた昆虫展の日。 前回のブログでも書きましたが数日前から「お祭り行こうね。」と言っていても当日になったら「やっぱ、トッキュウジャーのえいがいこっか?」と息子の思いつきで急に話がすり替わってしまう事があるので(そのままグズりだす事も...)今日もちゃんと覚えているかなあと少し心配しながら「昆虫展行こうか?」と誘ってみた時には意外にも「うん。こんちゅういくんだよね。」とちゃんと覚えてくれていたのでなんだか少しホッとしながら3歳児ってこわいなーとか思ったりもしたのでした。 昆虫展へは電車に乗って行きます。 電車を降りると楽しみで楽しみで焦る気持ちからか「ワッキャッキャー!」と叫びながら横揺れで歩こうとする息子にやめてください。と注意をし無理矢理に手を繋いで歩きます。そういう私も実はワッキャッキャー!って叫びたいくらい内心は楽しみで楽しみで仕方がないのですが一応大人です

    3歳の息子と夏だ!虫だ!巨大カマキリだ?!という事で早速昆虫展に行ってきまシタ!2014サマー - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/30
    昆虫展!トイトーマスさん親子に打ってつけの催しですね♡ でっかい展示とかうちの子どもが喜びそう!行ってみたいです。
  • 娘(2歳)が世界一可愛いと私の中で話題に - はなこのブログ。

    はなこは思った。 「もしかしてうちの子って世界で一番可愛いのでは…?」 ** 私には現在2歳の娘がいる。 こやつ、少し前までわけの分からん異星人であったが、最近急に日語が達者になり可愛さが急上昇している。 「世界一…!」ぶるり(武者震い) いや落ち着け。そう結論づけるのは早計だ。私一人の思い込みで物事を進めてはいけない。 一人でぶるりしていても仕方がないので私は夫に意見を求めることにした。 私のことを「どすこい」とか呼んでくるぐらい非情な人間なので冷静な意見が聞けるかもしれない。 「私思うんですけど、娘ちゃんって世界で一番可愛いんじゃないでしょうか…」 「俺もそう思っていたところです」 !!! これで私の思い込みでないことは証明された。 それならばと、はなこは思った。 「この子の可愛さを全世界へと発信していかねば…!」 ネバ…! これは私が神より授った大いなる使命なのかもしれない、いや絶

    娘(2歳)が世界一可愛いと私の中で話題に - はなこのブログ。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/15
    パジャマを腹巻き仕様に着こなす娘ちゃんのイラストが可愛過ぎて悶えました。
  • 3歳児と学ぶコミュニケーション能力 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    突然ですが、みなさんは自分のコミュニケーション能力にどれくらいの自信を持っていますでしょうか。 ぼくが仕事を始めた15年ほど前にはあまり聞かなかった言葉のように思いますが、昨今ではいかなる職種であれ、このコミュニケーション能力が必要不可欠と言われています。営業はもちろんのこと、例えば技術職であってもだれかと共同でなにかを制作するということはよくある話で、仕事をしている以上、クライアントであれ同僚であれコミュニケーションが必要とされる場面は無数にあるわけです。ですから職場の研修などでもかなり力を入れられてますよね。 さて話は変わりますが、我が家には3歳の息子がおります。この3歳と日々を過ごしていると、ああ、これほどコミュニケーション能力を鍛えられる環境もないだろうな、と感じることがあります。みなさんの中にはコミュニケーション能力を鍛えるために、有料の講習やスクールなどに通われてるかたもいるか

    3歳児と学ぶコミュニケーション能力 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/11
    新作のDVD持ってくるのすごくわかります!古さ関係ないのもなぜか新作もってくるんですよね(笑)
  • 3歳の息子の最近の様子が大人だったり子供だったりしてはてなマークなのでとりあえずカタカタキーボード叩いてみることにシタ! - 私のブログ

    最近の3歳の息子の何か変な大人だったり子供だったりする【言動】のお話です。 おてつだい 昨日の事です。 保育園の帰り支度を済ませて正門を出るとすぐ横の壁に一匹のカナブンがいました。3歳の息子はそれに気付くとすぐに大きな声で「つかまえてー。」と私に言ってきます。息子は虫自体は大好きなのですがダンゴムシとアリとカメムシとミミズくらいしかまだ触った事がなかったので「いいよ。」と言ってとりあえず捕まえてあげました。 その日は仕事が少し遅くなり18時前のお迎えになってしまったので「今日はそんなに長くは遊べないからね。少しだけカナブン見たらおうちに帰るんだよ。」と一応言うのですが「わかってる。」と聞いているのか聞いていないのかそんなそっけない返事をするだけで今は私の手のひらの上でごそごそ動くカナブンに夢中です。そうやってずっと眺めているだけなので私は時々「はいどうぞ。」と渡そうとしてみるのですが「こわ

    3歳の息子の最近の様子が大人だったり子供だったりしてはてなマークなのでとりあえずカタカタキーボード叩いてみることにシタ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/10
    一緒にごはんを作ると、苦手な野菜も食べてくれるんですよね。パパっと作りたくて、つい子供をキッチンから追い払っちゃうけど、今夜は一緒に作ろうと思いました。
  • 3歳の息子が私のおやつをさらっていくのでだったら先に私のひとつ食べてみなって言ってみることにシタ! - 私のブログ

    今日のお話は3歳の息子と一緒にべる【おやつ】のお話と昨日の雨降りの土曜日に2人で行った【ナメクジとり】のお話。 ひとつちょうだい! 「今日のおやつはなーんだ。」そう言って私は卓へ市販のホットケーキミックスで拵えたドーナツを運びます。皿に盛られた形の整わない特製ドーナツを見た3歳の息子は「ドォーナッツゥウウ!!」「イエーイ!やったぁ!うぉっしゃー!」と喜び勇みそして雄叫びを上げ、私は手拭きと茶を用意し席に着くと隣ではドーナツへの溢れ出す喜びを押さえきれぬ息子がまだガッツポーズを決め込んでおりますので早急に着席をする様に促し「それではいただきましょう。」と手を合わせます。 「ふたつずつだよ。」そう息子に前置きをした私は皿に盛られたドーナツを息子へ取り分けると「わかってる。」という空返事。早くべたいばかりの3歳の息子は私の注意事項などはどうでも良い様子でべ始めています。 「いただきます!

    3歳の息子が私のおやつをさらっていくのでだったら先に私のひとつ食べてみなって言ってみることにシタ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/06/09
    お子さん想いな優しい文章とセンスあるイラスト。きっと素敵なママなんだろうなぁと想像しています。
  • 3歳の息子に大きな声でどうもありがとうて言いたくなった私の愛をはてなの中心で叫ぶことにシタ! - 私のブログ

    いつかは私の元から去っていくであろう今はまだ小さな3歳の息子とのかけがえのない大切なひとときの中から【私と息子が過ごす1日】のお話。 すごくもないし特別でもない。小さくたって光ってる。 こんな私を愛情で一杯にしてくれた息子へ、ありがとう。 朝起きて...... 私の息子が2668gの少しだけ小さな体で産声をあげてから早いもので3年が経ちました。小さく産まれ大きく育ってくれた今は100センチを超え体重も16キロ。 そんな3歳の息子の一日は早朝6時にはじまります。 私のとってもかわいい息子はムックリと布団から起きあがると満面の笑みを浮かべ私の元へとやってきます。さあ抱きしめてやろうと両手を広げ胸を開いて待っているとその手をスルリと抜けて私の顔面へとやってきます。まさかと思ったが時すでに遅し。私の両目をその小さな手で何度も突き刺しにかかるのです。「ブヘヘへ」。笑っています。それからその小さな手は

    3歳の息子に大きな声でどうもありがとうて言いたくなった私の愛をはてなの中心で叫ぶことにシタ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/06/06
    “『息子からもらうたくさんの愛によって私の日々があります。”ってとっても素敵な言葉。そしてその通りだと思いました。
  • 息子、散歩デビュー - The Island Times

    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/22
    とても素敵なパパだという事が文面から伝わってきます。ベビーカーの段差はですね…。ママはどんどん強くなって表情一つ変えずにベビーカーを持ちあげるように進化をとげられるはずです(真顔)
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/13/084126

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/13/084126
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/05/14
    いつも楽しそうで素敵な親子(●^^●)子どもたちとこういう関係でありたいです。
  • 1