タグ

ブックマーク / toithomas.hatenablog.com (24)

  • 4歳の息子のチョコレートとにわか雨。 - 私のブログ

    こんにちはトイトーマスです。 今日は4歳の息子がご褒美に欲しいといった【チョコレート】と【すてきな人】のお話です。 ポツポツ 先日の風呂あがりによいしょよいしょと言いながら窮屈そうにお着替えをする4歳の息子をなんとなく見ていたら、首から腰にかけて1、2ミリほどの小さな水いぼがポツポツと10個ほどできているのを発見。ひと月ほど前にも一度だけ水いぼができたことがあったのですぐに病院で取ってもらったことがあるのですが、早くも再発していたのでひどくなる前にと思い翌日に病院へ行くことにしたのです。 すべての皮膚科がそうなのかは分かりませんが私の息子が通うところでは水いぼを取る時には数時間前にペンレステープという局所麻酔薬が塗られたものを水いぼの大きさに切り分け、それをひとつひとつに貼って下準備をしていきます。それから病院に行って麻酔が効いて(多分)感覚の無くなった水いぼを専用のピンセットで取ってもら

    4歳の息子のチョコレートとにわか雨。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/16
    息子くん皮膚科頑張った・・・!親切な外国人の方のエピソードがあったり、1日って色んな事があることを感じました(*^-^*)
  • 新年あけましておめでとうございます。 - 私のブログ

    おはようございます。トイトーマスです。 日から私の息子の保育園も始まり新たな一年がやってきました。年末になるとなぜか毎年のように風邪をひいてしまう息子はそのまま新年を迎えてしまいましたので、今日の約2週間ぶりの保育園に朝から大興奮。到着するやいなやちょうど登園が一緒だったケンタくん(仮名)とキャッキャと廊下を走り回りながら大はしゃぎ。 けれどそうやってこどもたちが興奮して調子に乗り出すと必ず何かが起こってしまうもの。そしてその予感は的中。廊下を走り回っていた二人は出会い頭にゴチン!と顔と顔をぶつけてしまったのです。 あ〜あ〜。朝からかんべんしておくれよ。 ケンタくんは眉の少し上あたりを押さえながらワンワン泣いています。そして私の息子はポカーンと口を開けて方針状態。おーい!生きとるかー! そんな息子の両鼻からはたらーんと赤い血が。 (*こんなに出血していませんが...) すると騒ぎを聞きつ

    新年あけましておめでとうございます。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2015/01/07
    あけましておめでとうございます*+園長先生の対応、頼もしいですね!我が家も年始から子どもたちとバタバタ過ごしていました<(; ^ ー^)今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
  • 4歳の息子が昆虫のおもちゃにメロメロなのでイタズラしたらペロペロしちゃいまシタ! - 私のブログ

    先日近所のリサイクルショップに立ち寄った時にすごく精巧に作られたゴム製のコーカサスオオカブトのおもちゃを見つけたんです。私が見つけたこのコーカサスオオカブトは結構マニアックそうなフィギュアや高価なブリキのおもちゃたちと一緒にガラスのショーケースの中に飾られていたので一見これも「やっぱり高いのかなあ?」なんて思いながら見ていたのですが値札を確認してみると248円。これはめちゃくちゃ安いじゃあないかということで早速店員さんにショーケースを開けてもらったんですがその店員さんもすごく親切な方でショーケースからコーカサスオオカブトを取り出すと「こんな感じですけど。触ってみます?」なんて言ってくれたりしたので私も「ああ...すみません。」って言いながら一応角とか腹とかの感触をペタペタと確かめさせてもらい「リアルですね〜。いいですね〜。」ってなんだか変な会話をしながらお会計を済ませたんですが、後々よく考

    4歳の息子が昆虫のおもちゃにメロメロなのでイタズラしたらペロペロしちゃいまシタ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/24
    子どもって、ツヤツヤの材質とか好きですよね。ツルツルしたものとか♪うちの子も舐めたくなっちゃってるの見たことあります(笑)
  • 4歳の息子が保育園の帰り道グズりだしたから耳元でサンタクロースのお話をしたらブブブってなりまシタ! - 私のブログ

    昨日のことです。 4歳の息子の保育園のお迎えの帰り道に小さな商店があるのですが、その店先に並ぶ雑誌の前で突然息子が立ち止まり「これほしー。」と言い出したんです。何を欲しがっているのだろうと思い「どうしたの?」と聞いてみるとこちらへ振り返りながら懇願するような表情で「かめんらいだーどらいぶのえほんあるでしょ?あれかってほしーの。」と言い私をじっと見つめるのです。 息子が言うその「かめんらいだーのえほん」というのはいわゆる幼児向けの雑誌で今月号の表紙がたまたま仮面ライダーだったことから息子もそれを見て欲しくなったようです。息子の大好きな仮面ライダードライブ。気持ちはよくわかります。買ってあげたい気持ちもあります。けれど、今日はだめかな。ただだめというわけではなく息子がそれを欲しいと言った感じが何となくいつもの「あれほしー。」「これほしー。」という衝動的なものに見えたことと、こどもですからそれも

    4歳の息子が保育園の帰り道グズりだしたから耳元でサンタクロースのお話をしたらブブブってなりまシタ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/05
    息子くんの可愛い描写に癒されました。トイトーマスさんは、駄々をこねられてしまった際に、しっかりとした対応をされていると思います。見習おうと思いました。
  • 自由に描いていいよ。って言っちゃう。 - 私のブログ

    4歳の息子と「お絵描き」をする時「自由に描いていいよ。」「好きに描いてみたら?」と言うと大抵息子は「いやだ。かいてかいて。なんかかいて。」と先に私に何かを描くように言ってきます。 どうしてなんだろう、好きなものを描けばいいのにな。と内心、不思議に思いながらもあまり深く考えるまでにはいたらずいつも息子のリクエスト通り虫の絵や戦隊ヒーローを描いていました。 息子と二人でする「お絵描き」ですからそこには他愛もない会話もあったりして、もちろんそれはそれで楽しいのですが、「自由に描いていいよ。」という言葉を私が言う度に息子は「いやだ。なんかかいて。」と返してきたりして、そもそもその意味自体が伝わっていないのかもしれませんが、そんな感じで自ら描くということをあまりしませんでした。あるいは「自由に描いていいよ。」の言葉以外に描き始めのきっかけがうまく見つけられずにいたのかもしれません。私が描いた後にそれ

    自由に描いていいよ。って言っちゃう。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/29
    基本「自由に描いていいんだよ」って絵を描かせていました。意外で納得のお話、知ることができてよかったです。
  • 4歳の息子がおばけを見て私にひっつく。 - 私のブログ

    先日、私が台所で夕飯の準備をしていた時の事。 隣のリビングで夕飯を待つ4歳の息子がテレビの前に座って何かの番組を見ていたんです。 最初は特に気にしてはいなかったのですが、テレビから「わぁー!!」とか「きゃぁああ!」とかいう叫び声が聞こえてきたので、息子は一体何を見ているんだろうと私もリビングへ。 すると、それが世界の心霊現象を紹介するテレビ番組であることが分かったので、なんでこんなの見てるんだろうかと不思議に思っていました。怖がりのくせに、と。 けれど、特に怖がる様子もなくただテレビの前に座って画面をじっと見つめ続ける息子。 まだおばけの映像を見ていないだけなのか何の番組かを分かっていないだけなのか、とにかく変に怖がって泣き出したりする前にと思い「これ、すっごい怖いやつだと思うから見るのやめといたほうがいいよ。」と息子に忠告も兼ねて説明をしてみたのですが、何度言っても「いいじゃん。こわいの

    4歳の息子がおばけを見て私にひっつく。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/22
    本当にかわいい。イラストと息子さんの様子がとても可愛らしいエピソード♡
  • 4歳の息子と昆虫大学で虫食べまシタ! - 私のブログ

    今日は、ずっとずっと気になっていた【昆虫大学】のお話。 入学。 昆虫大学には「ときめき昆虫学」の著者でもあるメレ山メレ子学長をはじめ、クマムシ博士の堀川大樹さん、アントルームの島田拓さん、石川県ふれあい昆虫館職員の福富宏和さんなど、とっても気になる方たちの展示販売、そして2日の夕方からは化学生態学者の岡朋子さん、昆虫分類学者の丸山宗利さん、菌類研究者の白水貴さんなどのトークショーと、虫好きの私にとっては行きたい見たい聞きたいが詰まったとってもとっても気になるイベントがあります。 しかし残念ながら仕事があり2日のトークショーには行けず3日の最終日にようやく4歳の息子を連れて念願の昆虫大学へ参加する事が出来ました。 入場料は500円。幼児は無料です。 このチケットもなんだかステキ。これは参加というか入学なんだ! 昆虫カフェ。 昆虫大学に行ったら必ず体験しておきたい事がありました。 それは虫

    4歳の息子と昆虫大学で虫食べまシタ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/04
    息子さん、良い思い出作りができましたね(^-^)私は途中の画像を高速スクロールしてしまったくらい虫が苦手なので、全然OKなトイトーマスさんが羨ましくなっちゃいました。
  • 4歳の息子のおべんとうやさん。 - 私のブログ

    家での遊びと言えば戦いごっこばかりの私の息子。 そんな息子のひとり遊びのレパートリーの中でたまにする遊びが【おべんとうやさん】です。 それは現実のお弁当屋さんと同じ要領で、店主である息子がお弁当を買いに来るお客さんから注文を受け、作るというもの。(らしいです。) どんなお客さんがやってくるのかと言いますと... バズライトイヤーがまずはじめにお弁当を買いにやってきます。 早速息子はバズライトイヤーに注文を聞いています。 「あまいおさかなのおべんとうおねがいしまーす!」と、とても元気の良いバズライトイヤーの注文を受けた息子は「はーい。わっかりましたー!ちょーっとまっててくださいねー!」と返事をするとすぐに作り始めます。 すると10秒ほどで「はーい!できましたよー!」と出来立てのお弁当がバズライトイヤーの元へ。 とてもおいしそうなお弁当。お魚はさんまでしょうか。隣にはいちごにオレンジにキウイ。

    4歳の息子のおべんとうやさん。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/02
    色々とりどりのお弁当! 我が家もクッキングトイ数種類を組み合わせたカラフルなプレートランチが私の仕事机に運ばれて来ます(^-^)
  • 4歳の息子とけんた君の友情。 - 私のブログ

    私の4歳の息子にはとても仲の良いお友達がいます。名前はけんた君。 いつもお迎えに行くとけんた君と息子が教室から飛び出してきて「はっ!」とか「おまえをたおす。」とか言いながら廊下を転げ回り戦いごっこを始めるのです。 私はだいたい17時から17時半くらいに息子のお迎えに行きます。けんた君はそれよりも少し後にお母さんがお迎えに来ますので普段はあまり一緒に帰る事はないのですが昨日は私の仕事が少し遅くなり、けんた君のお迎えと同じくらいの時間になりました。 二人は久しぶりに一緒に帰る事が出来てよほどうれしかったのか「いっしょにかえろー!」「まってー!」「やーだよー!」「はーやーくー!」と大きな声でおおはしゃぎ。そしてそのままグラウンドに出て戦いごっこが始まります。私とけんた君のお母さんは「明日はお休みだから少しくらいなら。」とその様子を見守る事にしました。 しばらくするとけんた君と息子の戦いごっこがヒ

    4歳の息子とけんた君の友情。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/23
    お気持ちがとてもよくわかりました。息子にもけんた君のような親友がいたのですが、我が家の引越しで離れ離れに。母同士で、こらからも定期的に会わせてあげようと話しています。
  • 4歳の息子の好きな服とボーダーのお話。 - 私のブログ

    4歳の息子には好きな服があります。それがその日の保育園に着ていけるかどうかで忙しい朝のお着替えがスムーズにいったりいかなかったりと私たち夫婦にも少なからず影響を与えるのです。それはどんな服かと言いますと...... 仮面ライダー鎧武です。ユニクロに390円で売っていました。 朝、起きると息子はパジャマから保育園に着ていく服に着替えます。私は適当に洋服箪笥から半ズボンとTシャツを取り出し息子へ「お着替えしましょうね。」と言い、渡します。それを聞いて息子が言い放つ言葉はいつも決まって... 仮面ライダーのTシャツがある時はニコニコ笑顔で素早くお着替えも出来て私はとても助かるのですが「今は洗濯中だから無いよ。今日はこの服を着ていってくださいね。」と当然仮面ライダーの服が洗濯中で用意出来ない日もあるのです。そうなると「いーやーだー!がいむがいいーの!」と朝からグズりだしたりして大変です。 息子の話

    4歳の息子の好きな服とボーダーのお話。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/20
    子供って、親的にはアウトな色合いやデザインを好みますよね(>_<)うちもこだわりの柄on柄に毎日頭を抱えています。
  • 秋だから4歳の息子と一緒にもちもちお餅を作ったよ! - 私のブログ

    昨日は4歳の息子と一緒におを作りました。作ったとはいってもつき臼や杵は残念ながら持っていませんので市販のつき機で簡単、お手軽にという事なのですが我が家の所有しているつき機はなんと40年以上前のもの。息子は当然の事ながら私もまだ産まれていない頃の製品なのですがいまだに現役です。 その名もタイガーつき機。力じまん。 昔の製品なので大きくて場所をとるのですが、このレトロな感じが今となっては私のお気に入り。 おもち大好き。 手順はこんな感じです。 ①もち米を白米を研ぐ時と同じ様にきれいに洗います。 ②それを半日から一晩たっぷりの水に浸けて寝かせます。 ③後はつき機に入れてスイッチオン。 この行程はおを作る上では必ずやらないければいけない行程なので、べたい時にすぐに作れない、べられないという所がおを作る上でのちょっとした難点かもしれません。けれど我が家はしょっちゅうおを作ってい

    秋だから4歳の息子と一緒にもちもちお餅を作ったよ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/15
    おばあちゃんを思い出しました。家で作るととても美味しいんですよね♡ 写真をやたら、餅つき機、家にも欲しくなっちゃいました♡
  • 4歳の息子の「スキ」なコト。私に出来る小さなコト。 - 私のブログ

    息子は昆虫が大好きです。 昨日も昆虫図鑑を2冊読まされました。私も息子に負けず劣らず昆虫が大好きなので図鑑を見ているとわくわくするのですが、こどもは時間を選びませんからそこがとても大変なのです。朝起きてすぐ「よんで。」トイレに行こうと思ったら「よんで。」電話中に「よんで。」風邪でも「よんで。」って。でも好きなんですよね。ですから今のところは出来る限り読んであげるようにしています。一緒に読む方が楽しいみたいですから。でもたまには絵も読んであげたいんですけどね。 あとは昆虫の絵も一緒に描いたりします。 図鑑であればダンゴムシでもアリでもカナブンでもまたは知らない虫でも「これなあに?」って私に聞きながらどんな昆虫でも楽しく見る事が出来るのですが、絵を描くとなるとクワガタムシばっかり、というよりもクワガタムシだけ「かいてー。」と言ってくるのです。こんなところもまた小さなこどもの不思議のひとつなの

    4歳の息子の「スキ」なコト。私に出来る小さなコト。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/14
    素敵なお母様。トーマスさんを大事に思っている様子が伝わり、液晶が滲みました。 こんなお母さんになりたいと思いました。
  • 4歳の息子が手に入れた大きなちから。 - 私のブログ

    おれのちから。 仕事を終えて17時過ぎに保育園のお迎えに行くと早速私を見つけた息子が走り寄ってきたので「おお。かわいいやつだなあ。よしよし。」と、毎度お決まりの「お待たせ。」のだっこをします。少し寒くなってきたせいもあるのか数時間ぶりに会う息子の体温が余計に気持ちよく感じられて「ああ。いいわあ。」なんて思っていたら私の胸に顔を埋めたままの息子が突然こんな事を呟きだしたのです。 お、俺って... んん? もりのたろう君って同じクラスの? ぶったおしたぁー??!! 4歳の息子の突然の発狂。ビックリしました。 変な事を言うのは日常茶飯事ですからあまり気にしない様にはしているのですが、今日は突然息子の口から同じクラスのもりのたろう君の事を「大きな力でぶったおした。」と言ってきたものですからもしかして喧嘩でもしたのだろうか、でもさっき担任の先生からは特に何も言われなかったしなあ。どういう事なんだろう

    4歳の息子が手に入れた大きなちから。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/12
    可愛いイラストに癒されつつ“「おおきなちからがあるんだよ!!」”には吹いてしまいました。
  • 4歳の息子をかわいいなあと思う時。 - 私のブログ

    寝相がかわいい。 私は朝方目を覚ますとまず寝相の悪い息子がちゃんと私の隣で寝ているかを確認するのですが、まあ夏場は大抵おりません。どこにいるかと言えばフローリングかフローリングのテーブルの下だったりでとにかく息子は冷たい場所を探しながら寝ているものですから気がついた時にはお布団からいなくなっているのです。 そして先日、息子は網戸とカーテンの間で寝ていました。とうとうそこまで行ってしまったかと言う感じです。発見した時にはカーテンにすっぽり隠れていてその膨らみがまたなんだかおかしくて。確かに冷たくて気持ちが良いのだとは思いますがそのうち網戸をつきやぶって気づいたらベランダで寝てたとか当にシャレになりませんからね。少し心配しています。でもそろそろ寒くなってくるのでとりあえずは大丈夫かな。気をつけないとね。 ギリギリがかわいい。 朝6時くらいになると息子を起こします。 寝相も悪ければ寝起きも悪い

    4歳の息子をかわいいなあと思う時。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/11
    泣けてくる位わかります!理屈じゃなくて、子ども達のことは、生まれてから今まで、毎日何回もかわいいなあと思ってしまうんですよね。
  • 3歳の息子に聞いたおなかの中にいた時の話。 - 私のブログ

    これは私が高校生の時に仲の良かった友人から聞いた話です。 その友人には4人の兄妹がいて一番下の妹が当時3歳でした。その妹、名前はかなちゃん(仮名)と言うのですがそのかなちゃんが3歳のお誕生日を迎えた日に(どういう経緯でそうなったのかは忘れましたが)お母さんのお腹の中にいた時の事を聞いてみたらしいんです。 「お母さんのお腹の中にいた時の事おぼえてる?どうだった?」って。 するとかなちゃんは... と答えたそうなんです。 私は驚きのあまりひっくりかえりそうになりました。 3歳のこどもがお母さんのお腹にいた時の事をちゃんと覚えていてしかも「きもちよかった。ぷかぷかしてた。」とそれを産みの親に伝えるなんて。 神秘的すぎる!と友人の話を聞きながらおもわず涙が出そうになってしまった事を覚えています。 そして帰り際に友人から「かなちゃんみたいに3歳くらいだとまだお母さんのお腹の中にいた時の記憶が残ってい

    3歳の息子に聞いたおなかの中にいた時の話。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/31
    胎内記憶、私も聞くのを楽しみにしていました。聞くのが遅かったらしく、情報を参考にしたような内容でした。でも、結婚式に関して「パパとママの結婚式は、妹と雲の上から見てたんだよ」には完全敗北で泣きました。
  • 4歳の息子のはじめてのおつかい。 - 私のブログ

    4歳になったばかりの息子の【はじめてのおつかい】のお話。 いけるかな? 今日は日曜日。4歳になった息子との虫とりの日です。 外は天気も良さそうだしちょうどホットケーキミックスも余っていたのでたまにはドーナツでも作って持って行こうかな。そう思って早速作り始めようと冷蔵庫を開けてみると牛乳がありません。仕方がないので近くのコンビニエンスストアまで買いに行こうかとトッキュウジャーが始まるのをテレビの前で1時間も前から遊びながらスタンバイしている息子に「一緒に行こう。」と声をかけようとして突如私はめずらしくピッコーン!とひらめいてしまったのです。それは... です。 普段なら「醤油が無い。」「わさびが無い。」となった時には当たり前の様に連れて行くのですが先日息子は4歳になりました。お話もある程度出来る様になったし道だって覚えられる様になった。もう行けるんじゃないかな。そんな風に思いました。とは言っ

    4歳の息子のはじめてのおつかい。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/26
    息子が小学生に上がる時、まったく同じ事をしました。主人と二手に分かれて私が後ろをついて行ったのも、隣のコンビニ&牛乳も一緒でした。生きた心地がしませんが、少し大人びて見えますよね。
  • 4歳になる息子があかちゃんほしいなーって言いました。 - 私のブログ

    4歳のお誕生日が近くなってきた7月のある日のこと。いつもの様に私の膝の上に乗り一緒に昆虫の図鑑を見ていると突然息子がこんな事を言ってきました。 「あかちゃんほしいなあ。」 え?どうしたの?と思いながら息子の顔を覗くとなぜかニヤニヤしています。私と目が合った息子は少し慌てる様にして「だってさー、もうおにいちゃんだからさー、あかちゃんほしーんだもん。」と頬を赤らめて恥ずかしそうにしています。まさかそんな事を言ってくれるだなんて、なんだよオイかわいいじゃないか、うれしいなあ、でも何で急にそんな事を言うのだろうと気になったのでもう少し聞いてみようと思い「そうだよね。赤ちゃんほしいね。でもお兄ちゃんになったら赤ちゃんのお世話もしなきゃいけないんだよ?一緒に遊んであげなきゃいけないしね。」と聞くと「できるよー。バズとかウッディとかさー、かしてあげるしさー、えほんもよんであげる。」かっこいーじゃん。「じ

    4歳になる息子があかちゃんほしいなーって言いました。 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/23
    お誕生日おめでとうございます(^-^) いつも心温まる素敵なお話をありがとうございます。 素敵な4歳になりますように♡
  • 「せいちょう」と「さびしさ」 - 私のブログ

    3歳の息子の成長って当にびっくりするほど早くて驚きの連続です。昨日出来なかった事が突然今日出来る様になっていたり、悪さをして叱られても「だって僕はこう思ってたからこうしたんだよ。」「かあちゃんが嫌な事を言うから僕も怒ったの。」「お料理お手伝いしましょうか?」なんていう風にちゃんと自分の気持ちを、とは言っても時に憎たらしさを混じえながらなんですけれどそうやって言葉に換えて私たちに伝えられる様にもなっていたり。 成長はとても喜ばしい事です。ほんの数年前私たち夫婦の元へやってきた小さな体は私の両の手のひらで十分に足りるほどの大きさでその弱く脆い命を守る事を常に考えていました。それがやがて首がすわり、寝返りをうち、歩き、そしてオムツも外れると自らズボンを下ろしてトイレへと向かう姿に「育む」喜びと私自身の親としての幾ばくかの小さな成果の様なものさえ実感する事が出来たりして「これが育児かあ。」なんて

    「せいちょう」と「さびしさ」 - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/08/17
    朝から泣いてしまいました。 育児の大変さで悩んでいる多くのママに、ぜひ読んで頂きたい記事です。 私も子供たちとの時間を大事に過ごしたいとあらためて思いました。
  • 3歳の息子と夏だ!虫だ!巨大カマキリだ?!という事で早速昆虫展に行ってきまシタ!2014サマー - 私のブログ

    日曜日は3歳の息子と約束していた昆虫展の日。 前回のブログでも書きましたが数日前から「お祭り行こうね。」と言っていても当日になったら「やっぱ、トッキュウジャーのえいがいこっか?」と息子の思いつきで急に話がすり替わってしまう事があるので(そのままグズりだす事も...)今日もちゃんと覚えているかなあと少し心配しながら「昆虫展行こうか?」と誘ってみた時には意外にも「うん。こんちゅういくんだよね。」とちゃんと覚えてくれていたのでなんだか少しホッとしながら3歳児ってこわいなーとか思ったりもしたのでした。 昆虫展へは電車に乗って行きます。 電車を降りると楽しみで楽しみで焦る気持ちからか「ワッキャッキャー!」と叫びながら横揺れで歩こうとする息子にやめてください。と注意をし無理矢理に手を繋いで歩きます。そういう私も実はワッキャッキャー!って叫びたいくらい内心は楽しみで楽しみで仕方がないのですが一応大人です

    3歳の息子と夏だ!虫だ!巨大カマキリだ?!という事で早速昆虫展に行ってきまシタ!2014サマー - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/30
    昆虫展!トイトーマスさん親子に打ってつけの催しですね♡ でっかい展示とかうちの子どもが喜びそう!行ってみたいです。
  • 3歳の息子の最近の様子が大人だったり子供だったりしてはてなマークなのでとりあえずカタカタキーボード叩いてみることにシタ! - 私のブログ

    最近の3歳の息子の何か変な大人だったり子供だったりする【言動】のお話です。 おてつだい 昨日の事です。 保育園の帰り支度を済ませて正門を出るとすぐ横の壁に一匹のカナブンがいました。3歳の息子はそれに気付くとすぐに大きな声で「つかまえてー。」と私に言ってきます。息子は虫自体は大好きなのですがダンゴムシとアリとカメムシとミミズくらいしかまだ触った事がなかったので「いいよ。」と言ってとりあえず捕まえてあげました。 その日は仕事が少し遅くなり18時前のお迎えになってしまったので「今日はそんなに長くは遊べないからね。少しだけカナブン見たらおうちに帰るんだよ。」と一応言うのですが「わかってる。」と聞いているのか聞いていないのかそんなそっけない返事をするだけで今は私の手のひらの上でごそごそ動くカナブンに夢中です。そうやってずっと眺めているだけなので私は時々「はいどうぞ。」と渡そうとしてみるのですが「こわ

    3歳の息子の最近の様子が大人だったり子供だったりしてはてなマークなのでとりあえずカタカタキーボード叩いてみることにシタ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/10
    一緒にごはんを作ると、苦手な野菜も食べてくれるんですよね。パパっと作りたくて、つい子供をキッチンから追い払っちゃうけど、今夜は一緒に作ろうと思いました。