タグ

子育てと食べ物に関するnemu_ichinoseのブックマーク (3)

  • 朝ごはんがおいしくなる(?)本。 - 悩みは特にありません。

    2014-09-21 朝ごはんがおいしくなる(?)。 おいしくごはんをべたいです。別に贅沢なものじゃなくていいのです。毎日のごはんをおいしくべたい。春には筍を秋には秋刀魚をべたい、そんな感じ。ちゃんと座ってよく噛んで味わってべたい、そんな感じ。そういう性分なので子が0歳の頃は立ったままラップにくるんだ冷や飯を手づかみしてべるような生活にたいへんな苦痛を感じておりましたがそんなことは今どうもよくて、毎日のごはんのなかでもとりわけ朝ごはんがちゃんとしてると一日嬉しい、という話を私はしたいのです。したいんだ、いいだろ。させてよ。旅行に行った時にホテルの朝がビュッフェ形式だと張り切るタイプ。私わりとそういうタイプ。しかし夫は朝が苦手で、ほんとにちっこいパンを一個必死に頑張って水で流し込むような人なのできちんと朝を作ると不機嫌になります。べられないのに出されるとべなきゃいけなくな

    朝ごはんがおいしくなる(?)本。 - 悩みは特にありません。
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/22
    ホテルの朝食、洋食でも和食でも嬉しくなっちゃいますよね。 家でもそんな朝食目指したいです。
  • 秋だから4歳の息子と一緒にもちもちお餅を作ったよ! - 私のブログ

    昨日は4歳の息子と一緒におを作りました。作ったとはいってもつき臼や杵は残念ながら持っていませんので市販のつき機で簡単、お手軽にという事なのですが我が家の所有しているつき機はなんと40年以上前のもの。息子は当然の事ながら私もまだ産まれていない頃の製品なのですがいまだに現役です。 その名もタイガーつき機。力じまん。 昔の製品なので大きくて場所をとるのですが、このレトロな感じが今となっては私のお気に入り。 おもち大好き。 手順はこんな感じです。 ①もち米を白米を研ぐ時と同じ様にきれいに洗います。 ②それを半日から一晩たっぷりの水に浸けて寝かせます。 ③後はつき機に入れてスイッチオン。 この行程はおを作る上では必ずやらないければいけない行程なので、べたい時にすぐに作れない、べられないという所がおを作る上でのちょっとした難点かもしれません。けれど我が家はしょっちゅうおを作ってい

    秋だから4歳の息子と一緒にもちもちお餅を作ったよ! - 私のブログ
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/15
    おばあちゃんを思い出しました。家で作るととても美味しいんですよね♡ 写真をやたら、餅つき機、家にも欲しくなっちゃいました♡
  • ナスとニンジンのミートソース - 今日の良かったこと

    殻を向いて冷蔵庫に保存してるゆでたまご。 賞味期限はどれくらいかしら・・・? 今日うっかりべるの忘れちゃったんだよねぇ・・・(´д`)— りょう (@ogataryo) 2014, 7月 3 ↑誰か教えて・・・。 こんばんは。 主婦なら誰しも悩む、今夜の献立問題。 我が家の場合は、旦那さんは帰りが遅くて基的には家で夕を取ることがないので、自分と子供二人とついでに翌日のお弁当の中身の分を、冷蔵庫にある材と帰宅時間を計算して考える。 大抵は、生協で買った解凍して炒めるだけ系の冷凍材を野菜で増量して、2日は同じメニューが続く。 私は仕事柄お昼が遅い上に外でガッツリなことが多いので、夕はなるべく少なめにすることにしてるので、一度作るとなかなか減らない。 今週は月曜日にカレーを作った。 それが今朝と旦那さんのお弁当で終了した(弁当にカレー!?というツッコミは認める) で、今日の献立に頭

    ナスとニンジンのミートソース - 今日の良かったこと
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/07/07
    ひと手間レシピ助かります! 説得力のある主婦ブログです!
  • 1