タグ

ブックマーク / yunotatsu.hatenablog.com (9)

  • 妻のお腹が更に大きくなってきて - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    最近は、息子君のお世話→家事を一通りこなした後にひといき入れたのちに、パソコンの電源を入れて、ブログを書き始めるのだが、それが夜23時以降になると、どうにもこうにも眠たくって、最近のエントリは途中で寝落ちしながらもなんとか「公開する」ボタンを押しているような状況だ。正直、何を書いたのかはっきりと覚えておらず、次の日に自分のブログを読み返している。そこで、あっこんなこと書いていたんだと知ることになる。 今日のエントリも途中まで書いていて、あまりの眠さに一度風呂に入った。しかし湯船の中でも眠そうになり、これはいかんとあわてて起きて、お茶飲んでから書き始めている。 更に大きくなってきたのお腹 さてさて、先日↓のようなエントリを書いた。 最近の家事分担状況 お腹が大きくなってきて - 共働き+子育て ゆのたつ家族日記 その後ますますお腹が大きくなってきている。下を履くのが難しくなったり、歩く

    妻のお腹が更に大きくなってきて - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
  • 土曜日 1歳の頃の動画をみて涙する親バカ夫婦 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    朝から息子君の様子を見ていたが、鼻水も咳もほとんど無くなった。欲は相変わらずすごい。ごはんはおかわり、アジの干物は一匹分、その他味噌汁も飲んだ。健康的な日人の生活だ。 午後から友達の家にお邪魔した。息子君最初は緊張していたけど、慣れると友達と激しく遊んでもらった。帰りの車ですぐに寝た息子君、16時に家に到着し、そのまま18時まで寝た。ついでに布団のセットをしていた私もいつの間にか寝てしまっていた。 18時に起きると、母親君がうどんを作っていた。息子君は「ちゅるちゅるべるー。」と言い、すぐに夕飯タイムとなった。うどんを物凄い勢いでべ、ものの10分程度で「ごちそうさまでした。」。大い早いは私に似たのか。あまり良くない。 そのまま、最近得意のはさみ遊びに突入。はさみで折り紙を切って、それをのりでワセリンの容器や糸電話のコップに貼ったりしていた。うちの床や壁、テーブルは色々な

    土曜日 1歳の頃の動画をみて涙する親バカ夫婦 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/12/15
    これから出産を迎える友人に、買った方がいい物を教えるとしたら一眼もリストに入れておきます✨
  • 「結婚は良いもんだ」長老の進めに40過ぎの独身男は「自由気ままな今が楽しい。」 一人もんが楽しく暮らせる東京 - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    先日、とある地元の会合に出席した時、長老のじいちゃん・ばあちゃんたちが40代後半独身男性(以下「40独男」)に対して、 早く結婚した方がいい 誰かいないのか。紹介してくれる人いないの 子供はかわいいよ 等々、色々責めたてていた。40独男は「うーん。」等煮え切らない答え。そこで長老たちはほこ先を私に替え「息子はかわいいでしょ」などなど、私から結婚・子供はいいもんだという話を引き出そうとしてきた。 (私) そりゃあ滅茶苦茶にかわいいです。 (40独男) でも結婚し子供も出来ると自由がなくなるので、結婚する気が全く起きないのです。 (長老) でも良いことも沢山あるんだよ。 (私) まあ毎日楽しいです。と過ごすのも楽しいし、息子がいて更に楽しいです。ただ、自由は全く無くなりました。まあそれが嫌という訳ではないですけど。 (40独男) 今一人で何の不自由もしていない。料理も洗濯も自分で出来るし、一

    「結婚は良いもんだ」長老の進めに40過ぎの独身男は「自由気ままな今が楽しい。」 一人もんが楽しく暮らせる東京 - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/11/14
    私は旦那といる時間が好きだし結婚して本当によかったと思っている。でも、こちらの記事を読んで旦那の方はどう思ってるのかな〜って考えちゃいました。
  • 妻のつわりが少し緩和⇒家事戦線に少し復帰⇒私めちゃくちゃ楽になった - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    えー、タイトルの通りです。と言ってもつわりが無くなった訳ではなく、昨日、帰宅後の調子が良かっただけです。調子が良かったので、息子君寝かしつけ後に毎日私がこなしている家事(洗濯全般、風呂掃除、洗い物~洗器に入れるだけですが、次の日の米セット、次の日のご飯作り)のうち、洗濯全般と料理を少しを担当してくれました。 少し家事を分担してもらうだけで相当楽になった いやー。やるべき家事を少しでもシェアしてもらえるだけで負担が相当減ったような気がして、何かに常に追われているような感覚が緩和し、気分が楽になりました。ゆっくりとコーヒーを飲みながら、購読させて頂いている皆さまのブログを読んだり、車のカタログを見たり、色々出来ました。 とは言っても、まだの体調が安定していないので、私が家事負うのつもりでやるのが基です。ただ、たまに手伝ってもらうだけでも、こんなに気持ちが楽になるということが初めて分かり

    妻のつわりが少し緩和⇒家事戦線に少し復帰⇒私めちゃくちゃ楽になった - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/15
    お皿を洗ってくれるだけで、本当に嬉しいものです。「気晴らしさせてあげたい」と言われていましたが、家事が1番うれしかったな…
  • 保育園へ子供を迎えに行くのが最高に楽しい - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    父親君が保育園送り迎え 妊婦して以来私が保育園の送り迎えを担当しております。息子君はと一緒だと、歩けるくせに「抱っこー。」と駄々をこねて動かなくなってしまうので、の体に負担をかけないように、父親君がせっせと送り迎えしております。送りは毎日。お迎えはジジババにお願いしている日以外の週2、3回行ってます。 お迎えは楽しい それはもちろん、若くかわいい保育士さんに会えるので楽しい。。。だけでなく、お友達当にかわいいです。最近は、私の顔を覚えてくれており、私が迎えに行くと、「〇ちゃん来たよー。」と息子君に私が来たのを教えてくれます。そうすると、そのあたりにいたお友達が皆私の周りに集まり、各々好き勝手なことを話しかけてくれたり、私の体に抱き付いてきたりします。息子君も私の体をよじ登って来るので、両腕に幼児を抱え、正面にかざされている絵を読んだり、一生懸命話している子に相槌をうったりします

    保育園へ子供を迎えに行くのが最高に楽しい - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/10/01
    子どもの顔をみた途端、一日の疲れが癒されますよね✨
  • 那須テディベアミュージアムに行く となりのトトロもたくさん ~2歳児と行く家族旅行~ - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    息子君が「トットロ、トットロ」と言うので、トトロもいる「那須テディベアミュージアム」に行きました。建物は2階建てで、そんなに広くありません。1階がテディベア2階がトトロというような構成でした。 入る前は「トットロどこにいるかなあ。」とか「バスのるんだ。」とか言っておりましたが、大きなバスや大きなトトロを目の前にし、「怖い。」と大泣き。もっと小さい子がバスの中で楽しそうにしていたのに。。。まあ泣いたところもかわいいので良いですが。 すぐに出たので館内滞在時間は10分程度。がしかし、外に出てから、建物までのアプローチ坂道を駆け足で下るということにはまってしまい。坂を上がっては走って降りるを十数繰り返し、汗だくになってました。 昨日といい今日といい、何かを見たり体験するよりも、体を動かす方が今は楽しいようです。来週の土日からは、楽しく体を動かして遊べるところに連れて行こうかと思います。

    那須テディベアミュージアムに行く となりのトトロもたくさん ~2歳児と行く家族旅行~ - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/30
    懐かしいです!那須っていろんな小規模ミュージアムがあって面白いんですよね🎵
  • 「イクメン」という言葉は「イクオジ」とか「イクオヤジ」に替えるべき - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    私、イクメンという言葉が好きではない。理由は色々ある。イクメンという言葉の裏に何となく感じる「のサポート役」的な定義(私がそう感じているだけかもしれないが)等、色々なことが気に入らない。 イクメン嫌いは他にも多いようで、「イクメン 言葉 嫌い」で検索すると、出てくる出てくるイクメン嫌いの叫び声。 で、今日もまた、通勤電車のなかで、そんな、言葉を検索しながら、「そうだそうだ」と一人で盛り上がっていたのだが、ふと、何でこんなに、「イクメン」に反応してしまうのか、ぱっと思い付いた。 そもそも、「イクメン」って「イケメン」に引っかけているため、「私イクメン」ですと、出てくるのは、イケメンのモデルのような男がイケメンの子供を抱っこしていることが多い。と私は感じる。 そんなかっこいい人は、ロールモデルとして非現実的だ。そんなにかっこいいやつばかりこの世にいない。私なんか、髪の毛の半分くらいが、白くな

    「イクメン」という言葉は「イクオジ」とか「イクオヤジ」に替えるべき - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/17
    “髪振り乱して、ひーひー言っているのが育児の現実だ。” その通りだと思いました。私も、軽い呼び方に違和感を覚えていました。そして、仕事が忙しく育児に関われない父親側を比較してしまう事になるので厄介です
  • 子供生まれてから どんどん生き方がシンプルになってきている - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    昨日、息子に、欲、酒飲みたい欲、あっちの欲を吸い取られているという記事を書いたけど、よく思い返してみると、その結果「生き方がシンプルになった」ことに気がついた。 仕事がシンプルに 時間内に終わらせるために、業務を整理する事によって、どんな業務が無駄かが良く分かるようになった結果、無駄な会議に出席しなくなったり、無駄な資料作りをしなくなり、当に必要なこと優先して進めるようになった。 家庭もシンプルに 仕事を出来るだけ時間内に終わらせた後に、寄り道するでもなく帰宅し、子供のお世話(飯・風呂・寝かしつけ)をしたり、家事(掃除・洗濯・次の日の事の準備)をしたり、その後に夫婦ともに起きていれば、家族旅行の予定とか今後について話し合ったりし、寝る前にブログを書いたり、を読んだりして寝る。毎日シンプルにこれを繰り返している。時間がない中、出来る事をこなすしか無いので、そんなシンプルな生活リズムに

    子供生まれてから どんどん生き方がシンプルになってきている - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    nemu_ichinose
    nemu_ichinose 2014/09/03
    かなり同感です。家族が増えたのに、家の物が減りました。 夫婦お互い、自分の物が不要になって処分したからです。子どもが生まれ価値観が変わり、今必要な物だけあれば良くなりました。
  • 「人生」の中にいかに「家庭」を組み込むか - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    私のまわりもそうだが、今まで多くの日人が、人生のほとんどを「仕事」で埋め尽くしてきた。 その「仕事」すごろくのなかで、予定調和的に出世していきゴールを迎えることが出来た。みんなに分けられる果実があった時代が確かにあった。 しかし、今はその果実が少ない。あるいは一部の人のみに多く与えられるようになってしまった。 その結果、多くの人が出世出来ない。「会社」というすごろくゲームで勝てるのはほんの一握りの人間となった。 しかし、「仕事」というゲームに負けた人は「人生」まで負けてしまうのであろうか。 そんなことはない。人生は「仕事」以外にも輝けるところが沢山ある。 仕事以外のことも充実させることで、仕事でのくすぶりを受け入れることが出来るようになる。 今まで知らなかった新しいことを経験することも出来るし、その経験を仕事に生かすことも可能だ。 元々、出世なんてものは、ある程度の実力があれば、あとは、

    「人生」の中にいかに「家庭」を組み込むか - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
  • 1