タグ

日本とドラマに関するobsvのブックマーク (7)

  • 「明治維新は薩長によるテロだった」初めて大河ドラマでそう描いたNHKをもっと褒めよう 維新賛美の「司馬史観」から脱却した

    これまでのNHK大河ドラマは、どれも明治維新を賛美するものだった。しかし現在放送中の『青天を衝け』は違う。歴史評論家の香原斗志さんは「『青天を衝け』は明治維新を薩長によるテロとして描いている。非常に画期的なことで、もっと注目されるべきだろう」という――。 明治政府は「勝者」によってつくられた 身分に縛られ、年貢など重い課役に苦しめられる封建制を壊し、開明的な世のなかを実現して、近代化への道筋をつくった――。そんなふうに明治維新をポジティブに受け入れている人が多い。 実際、学校でもそう教えている。 文科省中学学習指導要領には、「明治維新と近代国家の形成」という単元で学ぶ目標について、「明治維新によって近代国家の基礎が整えられて、人々の生活が大きく変化したことを理解すること」と明記。さらには、「近代国家を形成していった政府や人々の努力に気付かせるようにすること」とまで書かれている(注1)。 そ

    「明治維新は薩長によるテロだった」初めて大河ドラマでそう描いたNHKをもっと褒めよう 維新賛美の「司馬史観」から脱却した
    obsv
    obsv 2021/10/09
    “薩長や一部の公卿が新政権において自らが主導権を握るために、謀略を重ね、テロを起こし、日本人同士が殺し合う状況をわざわざ引き起こしたのは、紛れもない事実である。”
  • ドラマ「おしん」が世界を魅了、そのわけは 文化や言葉にも影響 - BBCニュース

    「おしん」は日だけでなく、世界60カ国でヒットした。韓国ドラマや、アジア人俳優が多数出演した映画「クレイジー・リッチ!」が流行する時代よりもかなり前のことだ。アジア発の世界的ヒットは当時珍しく、前例がなかった。やがて「おしん」にちなんだ名前が、その国の言葉の一部になるほど浸透した国もある。

    ドラマ「おしん」が世界を魅了、そのわけは 文化や言葉にも影響 - BBCニュース
  • 日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか

    のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 日でも大ヒットを記録した『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、全米劇場ランキングでも『モータルコンバット』を抜いてトップになったらしい。日のアニメ・マンガが「海外市場で勝負できるコンテンツ」にまで成長していることは、今さら説明の必要がないだろう。 ジブリ作品、新海誠監督の『天気の子』など海外でも高い評価を受ける作品は山ほどある。日の首相の顔を知らなくても、『機動戦士ガンダム』や『ONE PIECE』を知っている人はたくさんいる。『NARUTO -ナルト』や『鋼の錬金術師』など、日人が思っている以上に、海外で熱狂的な人気のある作品も少なくない。 そんなコンテンツ力は数字にも出ている。日動画協会の「アニメ産業レポート2020」によれば、アニメ産業の市場は順調に成長しており、201

    日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか
    obsv
    obsv 2021/05/05
    “ドラマや映画と異なって「放映」と「制作」がしっかりと分離したことで、海外進出が進んだ成功例として「アニメ」”
  • 少数派を排除する「日本の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? - ボン兄タイムス

    2014-05-14 少数派を排除する「日の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? アメリカの人気社会風刺カートゥーン「サウスパーク」に登場するティミーは、重度の知的障がいを抱えたキャラクターだ。 この作品にはかなり過激な表現が多いものの、ティミーに対しては決して障がい者を差別するような描かれ方はしていない。寧ろデリケートな話題の多い作風だからこそ、尊重されて描かれている。なお、作中には、ユダヤ教徒やさまざまな肌の色、社会属性を有するキャラクターが描写されている。 同じくアメリカの青春学園ドラマ「グリー」では、身体障がい者や性的少数派などの登場人物が存在し、彼らの日常や葛藤を描いたりしている。ダウン症の登場人物や役者もいるそうだ。 アメリカやヨーロッパにおけるコンテンツの表現にはノーマライゼーションを進めようとする心がけが強くみられている。おそらく20年前あたりから当たり前になっているのでは

    少数派を排除する「日本の大衆コンテンツ」に未来はあるのか? - ボン兄タイムス
    obsv
    obsv 2014/05/15
    大衆娯楽(特にトレンディドラマ)の目的は「多数派を気持ち良くさせてお金を払わせること」だから、法律で決めでもしない限りマイノリティを肯定的に扱うことはないんじゃないの?
  • すらるど 海外の日本ドラマファンが選ぶ「日本ドラマお勧めの10本」と海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 日のドラマは海外でも根強いファンがいますが、そんな日ドラマファンがお勧めの日ドラマを10選んでいました。 ※ドラマの紹介は抄訳であらすじ部分は省略しています 引用元:best-japanese-dramas 日ドラマのベストを決めるリストはいらない? 日ドラマの良作を見たくは無い? 私のお気に入りや、日ドラマのファンサイトをベースに人気の日ドラマをリストアップしてみたよ。 これでもう探す必要は無しだね。 ■GTO GTOは藤沢とおるの漫画が原作になっている。 このドラマは爆笑できるシーンが一杯で、同時に説教に頼らないモラルの勉強にもなっている。 反町隆史はやや暗いけど実践的スマート派な鬼塚にとって完璧な配役で、自分の生徒達との絆を作り、同僚の冬月あずさ(現

  • 『平清盛』HPにおける「王家」表記について

    なんかおとといぐらいからツイッターで騒ぎになってるので、取り急ぎの記事です。 ほんとうは、ちゃんと書籍で調べてからこの件について触れようと思ってたんですけどね。 来年の大河、『平清盛』の公式HPで天皇一族のことを「王家」と表記していることについて、ツイッター上で抗議の声があがってます。天皇家なのに王家とはけしからん、という論らしいですが。 結論から言うと天皇家という意味の「王家」は歴史的に正しい用語なんだそうですよ。中世の一次史料でも確認できる言葉だそうです。 そして主に院政期から中世にかけての歴史学で使われている学術用語でもあるそうです。 ネットでぱっと調べただけで、ちゃんと書物で調べたわけではありませんが、院政期から中世にかけての天皇家を表す概念を、実際の史料にある言葉を用いて表記しているようです。来天皇家は帝が一族の長となるところが、院政期以降中世を通じて上皇が一族の長であり権力者

  • 『大河ドラマの問題点は「王家表記」ではなく「平氏表記」だ』

    ※この記事はTwitter でつぶやいた内容を構成し直したものです。 新風一味の西村(幸) がNHK大河ドラマ「平清盛」 の公式サイトの記述にいちゃもんをつけた事がキッカケで、ネトウヨを中心として 「天皇家を王家と呼ぶとは何事か!王とは中国の皇帝の下という意味だあ!」 という声が挙がっている。 ----- ・問題となった西村(幸)のツイート メディアパトロール・ジャパンへ通報あり。当に驚愕。NHKは来年の大河ドラマ「平清盛」の制作発表をしたが、HPで皇室、天皇家のことを大きく「王家」表記している。ここは朝鮮か支那なのか?僕も先頭に立ちますが、拡散と追及を!RT:http://t.co/ksokZC7 #MPJ 更にNHKは「時は戦乱の世を迎える。 王家(天皇家)の後継争いに始まった保元・平治の乱」と書き、後白河天皇の紹介では「最強の王になることを夢見て、やがて清盛の前に立はだかる」と表記

  • 1