タグ

wlbに関するoritakoのブックマーク (101)

  • 子ども可愛いし、仕事もがんばろう、と思える本です。 - rengejibuの日記

    最近、ママLOVEいちじるしく、トイレまでついてくる上、夫が寝かしつけようとしても「ママ…一緒に寝よう」「どうしてお仕事するの?」と言う、もうすぐ3歳の娘。そう言われると、もういいか、一緒に寝ちゃうか…と思って布団に入り、寝顔やっぱり可愛いなーと思いつつ、もう一仕事しようかな、という午後10時すぎです。 そんな働く親のよくある風景にぴったりの1冊。5名の心理学者が仕事育児の両立について実体験を記しています。副題に「キャリアを積むこと、家族を持つこと」とあります。私は帯にも共感しまして、そこには「同時に重なる就職と妊娠、研究と育児、あきらめずにどう乗り越える?」とあります。私の夫は経済学者ですが、まさに就職と第一子誕生が重なったので、これは、うちの話だ!と思いました。 女性研究者とワークライフバランス: キャリアを積むこと、家族をもつこと 作者: 仲真紀子,久保(川合)南海子出版社/メーカ

    子ども可愛いし、仕事もがんばろう、と思える本です。 - rengejibuの日記
    oritako
    oritako 2014/10/21
    「女性研究者とワークライフバランス」という本。タイトルだけだと手に取らなかったと思うけれど、「夫はいるのか?いるとしたら何をしているのか」が分かるとのことで、読んでみたくなった。
  • 山口照美 男も女も「家事力」と「稼ぎ力」:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 最近、講演の依頼を受けることが増えた。学校運営が最優先だが、業務外の時間で可能であれば応じている。学校現場がずっと抱えている課題や協力してほしいことについて、代弁する機会になるからだ。出会った人が日の公教育をただ批判するだけでなく、「自分事」にしてくれると嬉しい。 先日の講演では、テーマをもう一つ提示された。「男女の役割が逆転している夫婦」は今後の女性活用につながるだろうから、話してほしいとのことだった。 家族という船の乗組員として 会場にはビジネスで成功されている年配の方も多く、おそらく私たち夫婦の話は「ありえない」ことかもしれない。しかし、上司やトップたる男性の、「嫁にわせてもらうのは男の恥」という偏見が、女性活用を阻んでいる。 講演や執筆の時には、でき

    山口照美 男も女も「家事力」と「稼ぎ力」:日経xwoman
    oritako
    oritako 2014/10/16
    「どちらも家事育児をこなせるから、ハイタッチして役割交替ができる」って、いいよね。
  • 夫の家事・育児分担率

    今年の3月より,日経デュアルの連載を持たせていただいています。共働きのママさん・パパさん向けのWeb誌です。「デュアル(dual)」とは「共」を意味するそうな。 http://dual.nikkei.co.jp/ 編集部の皆さんも,共働きで子育てをしておられるとのこと。読者と編集者が同じ立場ということもあってか,内容に共感が持たれ,かなりの人気を博しているようです。私の駄文が,その品位を下げることになっていなければいいですが・・・。 誌に会員登録(無料)すると,会員限定の記事も読むことができます。また,週に2回「DUALメール」が送信され,編集部イチオシの記事を教えてもらえます。 私はもち登録しているのですが,先週の金曜に送られてきたメールの中に「家事分担率」という言葉がありました。メールを発信した編集者氏(男性)が,「自分の家事分担率はどれくらいか?」と,恐る恐るパートナーに尋ねたのだ

    夫の家事・育児分担率
    oritako
    oritako 2014/09/30
    県別でも差があるのか。毎度ながら、このブログではデータの見せ方が見事だと思う。
  • 日本の夫は「18時退社夫」に変われるか?

    ニッポンの夫婦が“変異”している? 「夫は外で働き、は家庭を守る」など今や昔。この連載では「産後クライシス離婚」から「イクメン幻想」まで、刻々と変化する現代の夫婦たちを、女性・夫婦問題に詳しいジャーナリストの治部れんげさんが追います。共働き、主婦家庭、主夫家庭……それぞれの夫婦は今どうなっているのか? 「営業は24時間365日」が当たり前と思っていた。朝から晩まで働き、接待にいそしみ、帰宅は夜11時、12時。家のことは主婦のがすべて責任を持つ。仕事優先の生活を、結婚後も8年間、続けた。昭和な家庭に育ったは、それを「当然のこと」として受け入れた。2年の遠距離恋愛の後、結婚退社し夫の勤務地へ。にとっては誰も知り合いのいない土地だった。 当時のことを思い出し、夫は言う。「は実家からも遠く、身寄りもない中で寂しかったと思いますが、私には、その部分への想像力は、恥ずかしながらまったく及

    日本の夫は「18時退社夫」に変われるか?
    oritako
    oritako 2014/09/30
    こういう例もあるのだな
  • 子育てと仕事の両立なんて無理。てか、子育ては男性がメインでやれ。

    みなさまほにゃにゃちは。 がくちょうです。 そういえばついったーが凍結してくれたおかげで、自分の名前である「toriikengo」というIDが取れました。ブログのドメインとセットで素敵ですね。 こうやって自分の名前を前面に押し出すような輩は、大抵ロクでも無いやつだと昔先輩が言っていました。 さて、今日はそこはかとなく便所の匂いがする近所のタリーズにてお送りしています。 このそこはかとない感じはサードプレイスとしては最高の雰囲気を醸しだしてくれていまして、家⇔保育園の往復しかない僕の人生に、第三の選択肢「便所の臭いがするタリーズ」という選択肢が加わったことは大変喜ばしいことです。 全然関係ありませんが、高校時代に寮に入っていたんですが、そこの堂の2大名物が「便所丼」と「わらじステーキ」というものでして、とくに便所丼に関しましてはもう「便所の臭いがする丼ぶり」という奇跡のメニューでありました

    子育てと仕事の両立なんて無理。てか、子育ては男性がメインでやれ。
    oritako
    oritako 2014/09/26
    皇帝ペンギンを思い出した。産卵は母親。それで消耗するので、父親に卵を託して食料をとりに。父親はブリザードの中でやせ細って卵を孵す。そこに母親帰還。その後は交代。
  • http://rincoror.in/137/

    http://rincoror.in/137/
    oritako
    oritako 2014/09/09
    自分が家事育児をしないための理由としての「残業」の必要性、という指摘。
  • 『4年ぶりに号泣した出来事』

    今週、娘が夏風邪をひき、看病をしていたら 私も39度が出て倒れた。 最悪なことに旦那は出張。 倒れた私に40度でも元気な娘が飛び乗ってくる。 息子は「戦うよ!バルタン星人やって」と腕をひっぱる。 「ママお熱なの」と伝えると、 おもちゃ箱から薬を持ってきて私の口に押し込む。 頭をなでなでしてくれながら 「もう治ったでしょ。戦おう」 このままじゃダメだ。 病院に行きたい。 子ども、どうするよ。。 「ここは、フェイスブックで助けてと書こう。」 「いや、旦那が出張で、ママが倒れてるなんて 悪い人が見たら絶好のチャンスだ。だめだ。」 「じゃ、ママ友にSOSを出そう」 「いや、夏風邪を他の子にうつしたら大変だ。ダメだ」 そんな中、偶然、近所のパパさんが 回覧板を回しに来てくれた。 「これはチャンスだ!お子さんも小学生だし。」 「でも、倒れながら頼んだら誰だって断れない。 断れないお願いをするなんて、強

    『4年ぶりに号泣した出来事』
    oritako
    oritako 2014/08/04
    激しく同意。そして、なかなか頼れない逡巡もよく分かる。「様々な環境変化や出来事に生き残っていくには色んな人達とタッグを組まなければならない。」
  • キャリアダウン、働くママだけ? 均等法と分断の85年:朝日新聞デジタル

    昨年秋、三井住友銀行の東京都内の支店に勤める30代の女性は、社内サイトでこんな募集を見つけた。 「総合職(リテールコース) ワーキングマザー向け職種転換」 6歳以下の子どもを育てる社員を対象に、中小企業への融資などを担当する「リテール総合職」から、支店内での業務を担う「ビジネスキャリア職」(旧一般職)へコース転換するという。総合職に戻る意思があることが条件だ。 リテール総合職は約3千人。男女はほぼ半々。なのにワーキングマザー向け? 子育ては女性の仕事、という「隠れた意識」を感じた。 総合職へキャリアアップする制度は以前からあった。出産した女性には逆の道も用意されているのか。子どもは欲しい。夫と協力しながら総合職で働き続けたい。でも――。 「この制度で会社を辞めずに済む女性もいると思う。でも私にはプレッシャーでしかない。長時間働けないやつは総合職でいるなと言われてるみたいで」 制度は今年で3

    キャリアダウン、働くママだけ? 均等法と分断の85年:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2014/08/02
    出産後に女性にだけ「キャリアダウン」の選択肢があるというのは、子育て中にかつての「一般職」になってね、というように読めるが。。時短勤務が必要な状況は男女ともにあり得ると思うし、いろいろ納得いかないな。
  • Google: Work Smart, Live Happy

    Work Smart, Live Happy 職場の制度とテクノロジーを組み合わせて、時間と場所にとらわれず 自分のペースで働くことができれば、女性はもっと輝ける。

    oritako
    oritako 2014/07/31
    決めつけてないか?実際はどうか?と見せてくれるのがよい。その上で、可視化と効率化のためにどうツールを使うか。 ちなみに、Googleカレンダーはお迎えと仕事の調整には欠かせないと個人的には思う。
  • ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼がありました。 topisyuさんの言及を強く希望いたします。 / “夫の約7割がの「家事ハラ」を経験!? 器洗い「やり方違う」とダメだし | 株式会社 共同通信社” http://t.co/ql9k4ApNYD— やよいママ (@Ni_nja) 2014, 7月 15 早速、当該記事をチェックしてみると確かにモヤモヤする記事であり、更にこの記事の元ネタである、旭化成ホームズによるアンケート調査とそれに紐付いたスペシャルサイト『家事ハラ白書』をチェックしたところ、更にモヤモヤするものでした。 ということで、今回は、共同通信社の記事、旭化成ホームズによるアンケート調査、スペシャルサイト『家事ハラ白書』の3つについて、それぞれモヤモヤを解説するものです。かなり長いので、モヤモヤした人以外はそっ閉じを推奨します。もう一度繰り返します。モヤモヤしなかった人にはお勧めしません。興味があ

    ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記
    oritako
    oritako 2014/07/16
    家事ハラの記事を読んだときの不快なもやもやを、文章にしてもらったかのような。共働きで、家事を「手伝う」はないし、男の扱いがまるで幼児。いや、幼児の方がよほど家事をやろうとするかも(苦笑
  • いまさら気づいたこと|職業婦人の生きる道 坂戸恵美

    いまさら気づいたこと|女性が差別されない世の中を願い、子育てをしながら仕事もがんばる母親の視点で書かれるコラム。 いまさら気づいたこと 2009年9月 2日 今年の春のことだ。長男も幼稚園の最終学年に進級し、渡された年間行事表にはさまざまなイベント計画が記されていた。子供も親も大忙し。ましてや担任の先生の大変さも。そんなことをぼんやりと考えながら懇談会から帰ろうとしていると、とある母親グループから声をかけられた。 「ねえ、担任の先生、ポンだって知ってた?」 まったくの意味不明な用語! 聞いてみると、「ポン」とは妊娠したことらしいのだ。「腹ポン」とも言うらしい。最初からそういってもらえれば予想もできただろうに。いや、わざわざそんな名前で呼ぶこと自体おかしいのだが。それは幼稚園という教育機関での“事件”なのであり、割合は定かではないが、よく思わない母親たちがいるのである。 その母親たちの言葉は

    oritako
    oritako 2014/07/12
     あああ・・。「幼稚園が子供たちに“女は妊娠したら仕事を辞めるものだ”と教えてしまった。」
  • 子育て女性官僚の100%が「両立に不安」:日経xwoman

    働き方や雇用制度の改革、女性の活躍推進…これらは安倍内閣の成長戦略にも盛り込まれているが、その政策を具体化していく役割を担う霞が関の中央官庁では、長時間労働は当たり前、残業を前提とした業務が当たり前になっていた。そんな霞が関の働き方・価値観を変えるべく、子育て世代の女性官僚たちが動き出した。 霞が関(中央官庁)といえば永田町(国会)と並ぶ日政治・行政の中心地。男性中心、残業を前提とした業務、長時間残業は当然で「偉いこと」とする価値観…。さまざまな意味で日を象徴する場所でもある。そこで働く官僚たちの働き方も、ニッポン社会の縮図でもある。 前日夕刻に届く国会質問、官僚たちは夜を徹して答弁を作る 例えば国会の開会期間中、国会議員の質問に対して答弁を作成するのは、通常は中央官庁の官僚たちの仕事だ。大臣が当意即妙に答えるわけではない。 通常、国会議員からの質問内容が通告されるのは、質問日の前日

    子育て女性官僚の100%が「両立に不安」:日経xwoman
    oritako
    oritako 2014/07/08
    これもあくまで女性官僚だけなんだなあ。。。「子育て女性/男性官僚」と意識されない限り、現状は変わらないんじゃないか?記事を読むと、育児だけでなく事情ある男女が対象にはなっているが。
  • 管理職に女性、数値目標化 「定時で成果」、育児も両立:朝日新聞デジタル

    女性の管理職を増やすため、数値目標を導入する企業が増えている。国際化に向けて多様な人材は不可欠で、安倍政権も成長戦略に女性の活躍を掲げて後押しする。ただ、日の取り組みは緒に就いたばかりで、先行する欧米諸国の背中はまだまだ遠い。 日立製作所の桑原しん子さん(44)は昨春、課長級にあたる部長代理…

    管理職に女性、数値目標化 「定時で成果」、育児も両立:朝日新聞デジタル
    oritako
    oritako 2014/07/08
    残業を前提とせず、定時内で成果を出すのはもちろん男女ともにそうなって欲しいけれど、一方で、どうしても残業や出張が必要なときは女性(妻・母)にもあり、配偶者の働き方がそれを支えられればとも思う。
  • 共働き家庭の子どもは「かわいそう」ですか?(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、結婚したばかりの友人の男性がこんなことを言った。 「子どもができても奥さんにはずっと働いてほしい。だって、専業主婦の子どもってかわいそうじゃない? 社会を知らない世間知らずな母親に育てられるってことだよ」 ひどい偏見だと感じる人が多いだろう。私もそう思う。配慮がない、決めつけの強い意見だと思う。彼自身、友人である私との1対1の会話だから言ったのであって、きっと実名で行っているSNSでこんなことを発言しないはずだ。 ただ、逆のことを言う人は少なくない。それはずっと当たり前のように言われてきた。 「共働きの家の子って、かわいそうだよね」 「子どもが小さい時にお母さんがそばにいないのって、かわいそうだよね」 ■「かわいそう」かどうかを決めるのは子ども自身 先日発表された、マッチアラーム社が行った調査によれば、20~30代の独身男女のうち、約8割が結婚後に共働きを希望しているという。経済的な

    共働き家庭の子どもは「かわいそう」ですか?(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2014/06/19
    人は人だよなあ。あと、共働きといいつつ、常に言われるのは働く「母」のことなんだよね。かわいそうと責められるのも。
  • 3人の子持ちママ 管理職と両立のコツは? - 日本経済新聞

    厚生労働省の発表によると、2013年の出生数は103万人で過去最少となった。女性活躍推進と少子化克服。2つの難題を同時に解くヒントを、3人の子どもを生み育てる女性管理職に探った。「入社時のキャリア志向は強くなかった」。日産自動車日商品企画部のリージョナルプロダクトマネージャー、寺田美穂さん(45)は打ち明ける。1991年に入社。高校2年の長男(16)、中学2年の長女(13)、小学校6年の次女

    3人の子持ちママ 管理職と両立のコツは? - 日本経済新聞
    oritako
    oritako 2014/06/10
    時短でも効率よく働く、という話で始まったので「また母親だけ時短かぁ・・」と思ったら、次のエピソードは同期入社の夫が17時半には退社して保育園のお迎えにいくという話だった。
  • 家事サポート外国人で女性支援へ NHKニュース

    政府は、女性の社会進出を後押しするため「国家戦略特区」を活用して、家事をサポートする外国人労働者を受け入れる方針を固め、今月まとめる新たな成長戦略に盛り込むことにしています。 家事をサポートする外国人労働者の受け入れは、今は原則として在留資格として認められていませんが、ことし4月、政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議の合同会議で民間議員が提案しました。この提案を受けて政府が検討を進めた結果、地域を限定して規制を緩和できる「国家戦略特区」を活用して家事をサポートする外国人労働者の受け入れを認める方針を固めました。 政府は、国家戦略特区に指定された東京圏や関西圏など6つの地域のうち、要望があるところに限って受け入れる方針で、今月取りまとめる新たな成長戦略に盛りこむことにしています。 安倍総理大臣は「女性の活躍」を成長戦略の柱の1つに掲げていることから、外国人労働者の受け入れによって女性の家事

    oritako
    oritako 2014/06/09
    すごいな。そもそも、男性(夫・父)があと少しでも家事に時間を割くという発想自体がないのか。。女性だけの家事負担の軽減はその通りだけど、なんか、なんとも。。
  • 育児において、夫が妻との関係で気を付けるべき5つのこと

    男性の育児参加が叫ばれ始め、「イクメン」という言葉が普及し、育児をする男性はカッコイイというイメージづくりも成功したためか、家事や育児に協力する男性は感覚的には増えているように思います。このこと自体はとても素晴らしいことだと思います。しかし、イクメンはイクメンでも「名ばかりイクメン」が増えているのではないかということも感じています。それを強く感じさせるデータがあります。

    育児において、夫が妻との関係で気を付けるべき5つのこと
    oritako
    oritako 2014/06/04
    「夫はサポーターに徹する」は、妻が育休取得中に限ると信じたいところ。どちらも「両親」なんだし!ただ、図3はおもしろいなと思った。夫・妻が入れ替わることもあるが、どこを見ているかで印象は変わるよね
  • 子供は三歳になるまでは家で育てるべき - 狐の王国

    いわゆる三歳児神話というものがある。子供は三歳になるまでは家で育てるべきという考え方だ。だいたい根拠がない。養育環境として三歳くらいまでは親とべったりの環境で育てたほうがいいという感覚的な判断であろう。 ところが、予想もしなかった方向から俺はこの三歳児神話に同意しなくてはならないことに気がついた。 そもそも働かないほうが得なのである。という記事にあるのだが、0歳児の保育コストはなんと月額40万円にもなる場合がある。これは板橋区での事例なので他地域よりも高コストだとは思うのだが、それにしても決して低くない金額である。1〜2歳児でも20万円程度のコストがかかり、3歳児になってようやく10万程度に下がる。 0歳の子供を保育園に預ける理由の多くは、仕事であろう。そして子供を産んでも仕事をしなくてはならない理由の多くは、生活費を稼ぐためだろう。 だったら保育園にかけてる40万円をそのまま親にくれてや

    子供は三歳になるまでは家で育てるべき - 狐の王国
    oritako
    oritako 2014/05/06
    3年間、職業人として1か0かという選択に現実味を感じない。仮に毎月40万支給されるとしても。それより、例えば病児保育サービスの利用とか、子の病気のときに父母が時間休を使える方が、と私は思う。
  • 東芝で「女性初」を作り続けてきた研究者が若手に伝えたい、3つの壁の破り方(五十嵐悠紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2014年2月28日(金)に学会『インタラクション2014』の昼休憩時間を使って、女性研究者が集まるランチ会、『Women’s Luncheon』を企画・開催しました。 インタラクション業界は女性も比較的活躍している分野なのですが、これまで女性同士の交流会というのはあまり行われていませんでした。女性のキャリアデザインや家庭と研究との両立についてなど、幅広い意見交換が行える場として企画し、今年で2回目。 今年はゲストに、土井美和子さん(東芝研究開発センター首席技監)と、荒瀬由紀さん(Microsoft Research Asia 研究員)のお2人をお呼びして、トークをしてもらいました。その模様を、2回にわけてお届けしたいと思います。 第1回目の今回は、土井さんがご自身の今までを振り返り、企業や大学で研究していくときに身に付けてきた、3つの壁の破り方についてご紹介したいと思います。 常に「前

    東芝で「女性初」を作り続けてきた研究者が若手に伝えたい、3つの壁の破り方(五十嵐悠紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oritako
    oritako 2014/04/05
    東芝の土井美和子氏の話。これもエンカレッジされる。特に後半、理不尽なことを避けていくというエピソードは、ふっと気が楽になる発想転換。その分のエネルギーを仕事に使いたいものだ。
  • 「天才のスケジュール表」人類史に名を残す偉人たちの24時間が、非常に興味深い:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「天才のスケジュール表」人類史に名を残す偉人たちの24時間が、非常に興味深い:DDN JAPAN
    oritako
    oritako 2014/04/04
    そういや男性ばっかりだ。あと、家事とか考えなくていいのは羨ましいなあ。と、凡人の感想。