タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (251)

  • 看護学校の演習授業にて

    ずっとおかしいと思っていること。 実技演習の授業(例えばシーツ交換とか注射とかそういうのね)の直前、 必ず、とある課題レポートの提出を求められるの。 その課題っていうのが、教科書の該当項目の「丸写し」をしてくるってもの。 これがつらいんだよ。すごく時間がかかる。 教科書って端から端まで細かく説明してくれてるもんだから文字数が多いんだよ。 ひたすら無の心で書き写す作業ってわけで、苦痛で仕方ない。 そのその出来上がった丸写しレポートを何に使うかっていうと、 それで手順や注意点を確認しながら演習するの。 だって初めてやる演習内容だから、 重要な部分はまだしも1つ1つの細かい手順なんて忘れちゃったりするじゃん。 だから演習ではそれを見ながら効率よくやるわけ。 何十人もいるから効率よくやらないと時間が限られてるからね。 それに効率よく進行すれば、それだけ先生が重要なことを教えられる時間ができるってわ

    看護学校の演習授業にて
    physician
    physician 2013/03/28
    ブクマコメントが面白い
  • 勝手に撮られたくない

    具体的なことを書きすぎたので削除しました。 ■写真を撮ることは相手を少なからず侵害すること http://anond.hatelabo.jp/20130328102102

    勝手に撮られたくない
    physician
    physician 2013/03/27
    『飲み会やランチミーティングの時に、黙ってスマホを構えて勝手に人の動画を撮る』これはちょっと…
  • これはただの嫉妬である

    結婚した友達が明らかに浮かれていて腹が立つ。 毎日毎日病気のように死にたいだの仕事を辞めたいだの言い続けていたくせに、自分を支えてくれていたであろう相手がいたということにも腹が立つ。 私は彼女が夜中に泣きながら電話をかけてくれば睡眠時間を削ってまで相手をしてなだめた。 友達だからそれは構わない。やりたくてやっていたことだから。 かわいそうだな、つらいんだな、と思っていた。 彼女は口癖のように「結婚したい」と言っていたので、私は「すればいい」と返していた。 すると彼女は決まって「相手なんていないよ」と言って泣いた。 だから私は「ああこの子は彼氏がいなくて、他に頼れる相手がいないから私の電話に夜中でもなんでもかけてくるんだ」と思っていた。 休みのたびに遊ぼう遊ぼうとせっつかれ、よく遊んだ。 それは楽しかったからいいけれど、断ると「さびしくて夜中に泣いてたら吐いちゃった」なんぞ言われたもんなら、

    これはただの嫉妬である
    physician
    physician 2013/03/22
    たいへんだ
  • 2人(1対1)だと普通に喋れるのに3人以上だと急に話せなくなる現象

    ・・・に誰か名前を付けて下さい。 あと、解決方法を教えて下さい。 何なんだろうねあれ。 たぶん会話の制御が3人以上だと急激に複雑化するからではないかな? 昔大学の教授が、↓みたいなことを言っていたのを思い出した。 コンピュータにおいて、制御を行う要素の数が1個の場合、2個の場合に比べて3個以上の場合で複雑さは段違いに異なる。 1個のときは、自分自身を制御すればよいから簡単だ。 2個のときは、「自分でなければ相手である」「相手であれば自分でない」「協調動作、排他制御したいなら、唯一の相手の様子さえ見ればよい」から、1個の時に比べて複雑さは増えるが、まあ簡単だ。 3個以上のときは、「自分でなければ、BかCかだが、どうやって判別する?問い合わせするか?それともまとめ役の要素をもう一つ作るか?」「協調動作、排他制御したいなら、自分以外の全員に伺いを立てなければ。どういう順番で?他の誰かが既に使って

    2人(1対1)だと普通に喋れるのに3人以上だと急に話せなくなる現象
    physician
    physician 2013/03/19
    『ニコニコして聞いてればいいんじゃないかな。個人的には3名以上になると聞いてればいいから楽。2名だと波長が合わないと話題が続かなくて困る。』が正解じゃないかなー。
  • マウスの時代は終わった

    マルチタッチ対応のタッチパネルとトラックパッドが今後は支配的になるだろう。 未だにマウスを使っている人は早くトラックパッドに乗り換えたほうがいいぞ。 「最近のインターフェイスはマウスのことを考えていない」などと愚痴る老害になりたくなければな。

    マウスの時代は終わった
    physician
    physician 2013/03/14
    まあ同意。MacBookのトラックパッドの使いやすさときたらマウスで代替できるとは思えないもんなぁ。BetterTouchToolsとか使ってなくてもそう思う
  • 羽生は負け演技をしたのではないよ

    ちなみに僕の棋力は、ボナンザの中級に勝ったり負けたりする程度のヘボですので深いことは全くわかりません。 詳しい人は突っ込みよろしく。 http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51769973.html http://b.hatena.ne.jp/entry?mode=more&url=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fgoldennews%2Farchives%2F51769973.html このまとめブログとブコメを読んで。 元スレを立てた人は多分冗談で立てたんだと思う。 放送見てたら羽生の表情が演技だとは思わないはずなので、あれは言わばキャプチャ芸というやつだ。 それがまとめブログに載って拡散していくうちに、気で「羽生さんが負けそうな演技をして相手を油断させたんだ」と思う人が出てくる。 ブコメを見てもチラホ

    羽生は負け演技をしたのではないよ
    physician
    physician 2013/03/13
    なるほど。/罪山さんとブクマコメントで指摘が。/別アカウントとして続ければよかったのにねぇ
  • 自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス

    両親の仲が「普通に」良くて、母親が専業主婦だったりして「当然のように」「普通に」毎日手作り料理(ダシまで毎回とっている)をべてきた男とは深く関わりたくない。 自分が「普通」だと確信してて、頭が固くて、そこから外れる人間を「普通未満」「育ち悪い子」だとすぐ敬遠するから。すぐ引くから。 「普通に」育ってきた男は、人の評価が減点方式だと思う。初対面で好感を持っても、相手の色々な面を知るに従って「普通」じゃない面が見えてくるとすぐ引く。 うちの両親は金は持ってたから経済水準で引かれることは無いけど、共働きで家事の水準は低くて夫婦仲も悪かったから、実家の話は基的にしたくない。 でも「普通」の男は実家の話をしたくない人の気持ちが分からないから、ぐいぐい聞いてくる。で、「母親が弁当に冷凍品使ってた」くらいの話ですぐ引く。 私が自炊面倒くさい日にレトルトカレーで済ました話でも引く。残業後に一人分を用

    自分より家庭環境が良かった男の存在はストレス
    physician
    physician 2013/03/11
    何やら、めんどくさそうだ。前に増田でみた美人が困る系の逆の人
  • 同窓幻想にうんざり

    夫とは大学時代に出会い、お互い就職して結婚した。 私は転勤無しの正社員、夫は転勤ありの正社員。夫が東京支店に配属されている間は二人とも東京勤務できたが、 地方にある社に転勤になり、私は退職して地方で職を探し直すことになった。 そこで決まったのが今の会社。入社当時は「高学歴扱い」をされて「もしかして悪意持たれてる?」と嫌なフラグを感じたが、それは杞憂に終わった。 職人的なスキルの高い従業員が多い中、総務・経理面が不得手な人ばかりで、管理がメチャメチャになっていたので、 そこのカバーを上手くできていると思う。会社の規模が小さくなったことで権限が広がり、 給料は変わらないが、やりがいは今の方がある。風通しも良く、人間関係もまあまあ上手くやれている。 そこに男性の新入社員が来た。私と同窓生で、東京で就活していたが上手くいかず地元に帰ってきたらしい。 最初から不満、不意が態度にあらわれていた。そ

    同窓幻想にうんざり
    physician
    physician 2013/03/06
    同窓関係ない気がするんだけど。
  • Facebookを始めてから彼らとのコンタクトが復活した。

    三流エスカレーター学校で、俺だけ外部の大学を受験した。 もう十何年も中高時代の友人とは接触がなかった。 Facebookを始めてから彼らとのコンタクトが復活した。 はじめは懐かしく思っていたがだんだん辛くなってくる。 あいつら、世界がすごく狭い。 投稿するネタも、料理や子どもの写真か飲み会に行ってきましたイェーイしかない。 救いようのない頭の悪さを感じてイライラする。 高校時代に俺が尊敬していた友人は、なんか格言集とかドラッカーをコピペして投稿してる。 いまは零細サラリーマンだがいつかビッグになるんだと。 やめてくれ。俺の思い出を壊さないでくれ。

    Facebookを始めてから彼らとのコンタクトが復活した。
    physician
    physician 2013/03/05
    facebookは写真置き場。容量無制限だもんなぁ。解像度が修正されるのと、Exifが消されるのが納得いかないけど、無料だからそのぐらい我慢する。
  • 田舎がどうとか都会がどうとか

    身内の不幸があって17年ぶりに帰郷した。人口1万人にも満たない北海道のど田舎。 バスが1~2時間に1はデフォ。コンビニはかろうじて1件。8時以降やってる店はそことパチンコ屋くらい。小中高(全部公立)が一つしかないので、幼稚園からずーっと一緒のヤツらばっかり。そんなど田舎。ま、地元に高校があるだけまだ相当マシな方です。 大学は札幌だったので年1くらいで帰ってはいたけど、就職して東京来てから一度も戻ったことなかった。久々の故郷はコンビニが3件に増えてドラッグストアとかホームセンターが出来てる一方で商店街は瀕死の状態。もう当に絵に書いたような田舎。 で、モーニング買いにコンビニ行ったら高校んときの同級生に偶然会ったんですよ。高校出てすぐ地元に就職したヤツ。ちょっと変わり者。わりと仲良かった方だったんで、久しぶりーなんつって盛り上がって家に遊びに行く約束に。 ノリでそんな話になったけど、実際行

    physician
    physician 2013/03/02
    仕事が何なのかで結構変わる気がするけど…
  • eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争

    http://anond.hatelabo.jp/20130301155027 このエントリーに触発されて書いてみる。 EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更とその反応についてだ。 もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドがどうしてこうなったかを考えてみる。 簡単に言うと、独占禁止法の関係でeneloopの生産はライバル社に売却された。現状eneloopはライバル社から購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランドに統合しなければならないと言う事だと思う。 Panasonicはeneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopのシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。だからこう言う事態になってい

    eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争
    physician
    physician 2013/03/02
    ふーむ。
  • マクドナルドがこの先生きのこるには

    メニュー撤去、60秒チャレンジ、無料朝マックなどつぎつぎに施策を打ち出してるみたいだけど なーんか日マクドナルドは消費者のニーズというか、ファストフードを使う客の消費行動がわかってないようで。 ファストフードの客は値段→商品の流れで商品を判断しているおおよそ客層が同じであろう牛丼チェーンやほかのファストフード店は外にでかでかと値段が出ている。 たとえばすきやなんかは値段を書いた旗が店外に出ていて先に280円という数字が目に入ってくる。 対してビックマックが単品でいくらか即答できる人はなかなかいないと思う。 客がその値段を知るのはメニュー表がなくなった今となっては店に入り、注文する直前、カウンターにあるメニュー表を見てからである。 100円マックが成功したのは100円という数字を使ったネーミングが会計のわかりやすさにつながり 「100円マック5個で500円」という風に客が「商品を購入した後

    マクドナルドがこの先生きのこるには
    physician
    physician 2013/02/28
    『先生きのこる』
  • 介護中の親父が憎すぎる

    俺は誰か知らない母親の浮気相手との子供らしいので血のつながってない父親。 3年前脳の病気で倒れて去年退院して介護が必要になった。 俺は一人暮らししてたんだけど母親に帰ってきて欲しいと言われて帰ってきた。 一週間後母親が家を出て行った。 それから父親との二人暮らしがはじまった。 親父は歩けるし飯作るのとかはどうせ自分のぶんも作るから特に大変ではないんだけど、脳の後遺症なのかなんなのか頭がおかしい。 人に迷惑かけたり人を困らせたり怒らせたりすることを快感に感じるようになってる。 俺がトイレに行こうと2階から降りていこうとすると、親父はトイレに入る。 俺がランニングに出かけて帰ってくると必ず親父が風呂に入ってる。 夜中に突然咳き込んだりして、心配して見にいったら「寝れないからお前も起こしたかった」とか平気で言う。 病院に行くとわざと転倒してわめき散らす。 当にうざい。 育ててくれた父親だし血の

    介護中の親父が憎すぎる
    physician
    physician 2013/01/25
    収入とかどうなってるのかが気になる
  • 弱音が吐けない、って言ってるけど、こうやって増田に吐き出すことはでき..

    弱音が吐けない、って言ってるけど、こうやって増田に吐き出すことはできたよね。 奥さんには、愚痴を吐く場所や時間がちゃんとあるか、考えてみたこと、ある? いや、めっちゃあると思うけど… 近所にある実家や地元の友達に愚痴りまくってると思うよ 元増田の文から状況見る限り。 独り善がりな気持ち悪い句読点打つ前に問題文ちゃんと読もうよ。 小さい子一人で育てるなんて考えただけでもめちゃくちゃ大変だよ?その状態で「別れる?」なんて言いだすってことは、よっぽど追い詰められてるはずだから。 それブクマにも書いてあったけどさあ(同じ人?) やっぱり問題文ちゃんと読んでないと思うんだよね。 元増田の嫁さんの場合実家がそばにあって 心情的に相当実家寄り&夫が目障りになってるから マジで夫がいなくてもいいという気持ちになってんじゃね? 俺はこの2人はマジで別れるのも手なんじゃないかと思う どっちにとってもベターに見

    弱音が吐けない、って言ってるけど、こうやって増田に吐き出すことはでき..
    physician
    physician 2013/01/23
    同意
  • 嫁ももう限界かもしれない

    http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 既婚子持ち女です。 元増田が追い詰められててしんどいのはよーーくわかる。 でもさ、元増田の奥さんもさ、それと同じくらいか、あるいはもっと追い詰められてると思うんだ。 女は子供を産むと、強制的にから母親に「ジョブチェンジ」させられる。 生活がまるっきり変わってしまう。 元が専業主婦なら山ほどあったプライベートな時間はほぼゼロになるし、 出産を機に仕事をやめるならそれこそ文字通りジョブチェンジだし、 仕事続けるにしても、産休でブランク空くし、復帰後も残業や出張はほぼ無理だし、子供が熱出したら激務中でも休まざるを得ないし、必然的に重要な仕事は回してもらえなくなって、「やりたいことを仕事にする」なんて不可能に近い。 そんな中で、旦那が「やりたい仕事をしたい」とか「急に父親になれって言われても」とか言ってたら、 たぶん

    嫁ももう限界かもしれない
    physician
    physician 2013/01/23
    どこかのドラクエの話が秀逸だった/『奥さんには、愚痴を吐く場所や時間がちゃんとあるか、考えてみたこと、ある?』というのにはママ友って書いてあった気がするんだけど、該当しないのかな?
  • 僕はもう限界かもしれない

    結婚して関西から新潟にきた。結婚当初は幸せだった。喧嘩はしたけど、基的には仲が良かった。だけど、子どもが生まれてから一気にの態度が変わった。 僕は夫から父親に無理やりジョブチェンジさせられた。(の中で)は「母親」になった。心から・・・だ。当然のようにキスしたりスキンシップをしてきたのが、突然はね退けられるようになった。 僕の実家には一年に3回前後帰っていた。しかし、全て長くても2泊3日だった。それをママ友やは「長い。たくさん帰っている」という。一方、の実家は近所だ。1週間に一回は爺さん婆さんが来たり、こっちが行ったりする。 転職がしたい。今は組込みエンジニアだけど、先が見えない業界に嫌気が差した。元々ゲーマーだった僕は(結婚してからはサッパリだが)、ソーシャルゲームのgroopsに転職したいと相談した。しかし、ボロクソに言われた。今の年収は450万前後。それが上がると思って

    physician
    physician 2013/01/22
    会社名にtypoがあるので釣り?/見る目がなかった、ということで…/更新されてたけど、ものすごく不幸な感じ
  • twitterで知り合った自称18歳の自称童貞大学生に抱かれてきた

    physician
    physician 2012/12/16
    釣り?
  • 続・生保患者診たくないんで、内科医やめる。

    http://anond.hatelabo.jp/20121121194852 の元増田です。思いのほか反響があり、びっくり。 個別の質問には答えないけど、いくつか代表的な意見に関して補足を。 タイトルについて「色々あって内科医やめる、つうか生保うざい」とでもしたほうが正確だろうね。 どうあれ、これまで俺が感じてきたモヤモヤの多くにからむのが生保患者問題であり、辞めるにあたっても最後に背中を押したのは間違いない。 非医師だろという意見に対してこれでどうかな。http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3652048.jpg.html テキスト類は職場じゃなく家に転がってたやつだから、ちょっと古いね。 まあ別に謝る必要ないです。ていうかこっちがすまんね。ディテールをぼかし、抽象化して書いたのは俺なんで。 創作、釣りだろという意見に対してこれは証拠出すの無

    続・生保患者診たくないんで、内科医やめる。
    physician
    physician 2012/11/24
    釣りじゃなかった模様
  • 生保患者診たくないんで、内科医辞める。

    ※※補足エントリ追加したよ!http://anond.hatelabo.jp/20121123003130※※ 最近ジェネリック義務付けとか話題になってるけど、そんなのは小さなことだ。 問題は彼らの受診行動。病院でみる生保患者の素行は、とにかく目に余る。 生保患者は時間外に来る俺の働いてる市の生保受給者は人口の1.5パーセント前後。うちの受診患者を無作為に調べてみても、大体そのあたりの数字に落ち着く。 ところがこれが夜間だと、その割合がぐっと跳ね上がる。ちなみに先月の3連休は5/36、2/29、3/25(人)であった。 「日中の外来に来てくださいねー」と言っても無駄。次にお会いするのはやっぱり時間外。 生保患者は未明に来る午前1-5時あたりは元々患者の少ない時間帯である。生保患者はなぜか、この時間を狙ったかのように集中する。 ちなみに一般人で変な時間に来る人は、ホンモノ(当に病気がある場

    生保患者診たくないんで、内科医辞める。
    physician
    physician 2012/11/22
    釣り/色々叩かれてるけど生保じゃなくてナマポという感じの人が一定割合でいることは事実。接したことのない人が想像で批判するのは勘弁して欲しい
  • 45歳の従兄弟が16歳の女と結婚した

    45歳、同い年の従兄弟が16歳と結婚して驚いた。 しかし大丈夫なのだろうか。 ・嫁は高校中退 ・従兄弟の年収は180万だが専業主婦させている (とはいいつつ同居のため、家事の大半は叔母がしているようだ) ・しかも子供は3人欲しいとのことで子作り中 収入と、これからかかる学費のことを考えたら、子供3人は無理だろう。 考え直せと説得したが、嫉妬と断定されて取り合ってもらえなかった。 従兄弟の嫁の見た目は、金髪と茶髪が混合させた(全体的にメッシュが入っているような?)かなりのロングヘアで、 身長は低く、結構太っており、驚くほどヒールの高いを履いていた。 巨乳の谷間を強調するVネックの白いニットの服を着ており、下まぶたを黒々と塗る奇妙な化粧をしていた。 いくら若くても、これに嫉妬はありえない。 しかし従兄弟の目には、 ・45歳同い年嫁持ちが16歳嫁持ちの俺に嫉妬してる ・共働きしてる奴が専業主婦

    45歳の従兄弟が16歳の女と結婚した
    physician
    physician 2012/11/19
    釣りっぽい