タグ

内科開業医のお勉強日に関するphysicianのブックマーク (15)

  • カリーユニ・カタリン点眼・・・白内障治療エビデンス無しと話題になってから10年以上放置する日本医療行政

    2002年当時、話題になり、カリーユニ・カタリンってのが世の中から消えてくれるものだと思っていた。 http://www.nms.ac.jp/jnms/2002/06904404j.pdf 白内障薬物療法には,白内障の治療どころか進行防止においてもその有効性に関する十分なエビデンスがないという結論に達する. すなわち,効くのか効かないのかが不明であり,EBM の考え方では,現在の認可薬物も使用できない,あるいは,有効性は不明であることを十分に説明し,インフォームドコンセントを得た上で処方するということになる. では,再々評価してはどうか. ピノレキシン(カタリン点眼液,カリーユニ点眼液) 水晶体の混濁は,可溶性蛋白が,トリプトファンやチロシンなどの代謝異常で生じたベンツキノンカルボン酸やイミンカルボン酸の結合によって,不溶性蛋白となり凝集するために生ずる.薬剤は,この結合と競合することで

    physician
    physician 2013/03/11
    へぇ…。風邪薬がものすごい勢いでなくなったのとは対照的だけど、風邪薬だったもんな。もう名前忘れた…ダーゼンだったかな
  • 葦の髄から循環器の世界をのぞく Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント Cardio&VascularProtection Forum 2008 Trarryethelty (07.04 18:31) Engencinc (07.04 14:10) Destvelmmef (07.03 16:46) piequepag (07.03 12:57) Trarryethelty (07.03 12:04) Trarryethelty (07.03 02:56) 心腎連関 戯れ言たれる侏儒 (06.23 00:09) km (06.17 23:39) ACSに対するⅩa阻害薬 戯れ言たれる侏儒 (06.22 23:52) 赤塚慎也 (06.22 10:35) 新着トラックバック thanks a million (buy xanax) {It’s|It is} really a {nice|great} and {helpful|useful} pie

  • 「LDL-C測定は、直接法でなくF式で」動脈硬化学会が新見解|ニュース|糖尿病ネットワーク

    わが国で開発され特定検診のスタートとともに国内で急速に普及した、LDL-コレステロール(LDL-C)直接測定法。その測定精度に問題があることが一部で指摘されていたが、日動脈硬化学会は、4月26日、現状において一般診療ではFriedewald式(F式)でLDL-Cを求めることを基とするとの見解を発表した。 これに伴い、トリグリセライド(中性脂肪。TG)が高くて(400mg/dL以上で)F式を用いられない場合には、non-HDL-コレステロール(non-HDL-C)を管理指標の参考とすることも、あわせて推奨している。糖尿病やメタボリックシンドロームでは、LDL-Cが高くなくてもTGが高くなりやすく、今後、non-HDL-Cを重視すべきケースも多くなると考えられる。 会見での発表趣旨は次のような内容。 総コレステロール(TC)が高いことが動脈硬化の進展と密接な関係があることは古くから知られて

    「LDL-C測定は、直接法でなくF式で」動脈硬化学会が新見解|ニュース|糖尿病ネットワーク
    physician
    physician 2012/07/05
    LDL-Cの話。/自動で計算して出してくれないかと思うのだけど。eGFRみたいな感じで
  • LDL直接法は臨床の場から消滅されるべき(私見):動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012年版

    ▼ 2012 (1163) ► 1月 (87) ► 1月 17 (2) ► 1月 18 (12) ► 1月 19 (9) ► 1月 20 (6) ► 1月 21 (3) ► 1月 22 (1) ► 1月 23 (5) ► 1月 24 (8) ► 1月 25 (6) ► 1月 26 (7) ► 1月 27 (7) ► 1月 28 (3) ► 1月 30 (6) ► 1月 31 (12) ► 2月 (173) ► 2月 01 (7) ► 2月 02 (11) ► 2月 03 (8) ► 2月 04 (5) ► 2月 05 (2) ► 2月 06 (5) ► 2月 07 (4) ► 2月 08 (8) ► 2月 09 (6) ► 2月 10 (8) ► 2月 11 (3) ► 2月 12 (1) ► 2月 13 (7) ► 2月 14 (8) ► 2月 15 (7) ► 2月 16 (11) ►

    LDL直接法は臨床の場から消滅されるべき(私見):動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012年版
  • IDSA:急性細菌性鼻副鼻腔炎ガイドライン(成人・小児)

    副鼻腔感染の80-98%は抗生剤に反応しない、処方前に熟慮必要。 細菌感染の可能性 ・症状・所見は持続的で、少なくとも10日間臨床的症状改善所見ない場合 ・高熱(少なくとも39度)と膿性鼻汁、顔面痛が3-4日間続く発症所見 ・典型的ウィルス性上気道感染後の新規発熱、頭痛、鼻汁増加で、5-6日間続き、改善傾向にある場合 もともと細菌感染の確率は少なく、ガイドラインは上記可能性を考慮の上での抗生剤使用を推奨している。 初期治療としては、クラブラン酸、βラクタマーゼ阻害剤を アモキシシリンに加えることを推奨。アジスロマイシン(ジスロマック)、クラリスロマイシン、STなどは通常の治療としては推奨せず。 投与期間は6-7日間で耐性無ければ治療として十分としている。 IDSA Clinical Practice Guideline for Acute Bacterial Rhinosinusitis

    physician
    physician 2012/03/23
    これは是非よみたい
  • 引っ越しのお知らせ | 内科開業医のお勉強日記

    諸般の事情により引っ越しします。 引っ越し先: http://kaigyoi.blogspot.com/ 8年間弱こちらにお世話になったのですが、いろいろ累積するものがあったり、気分転換したいという気もあり・・ 基的に管理いたしません。故に、コメント禁止、TB禁止に設定しました。 今までの記事数のまとめです //////////////////////////////////////// 記事数 7,047件 2012年 01月 63件 2011年 12月 151件 2011年 11月 132件 2011年 10月 91件 2011年 09月 85件 2011年 08月 116件 2011年 07月 117件 2011年 06月 109件 2011年 05月 87件 2011年 04月 105件 2011年 03月 127件 2011年 02月 125件 2011年 01月 98件 20

    引っ越しのお知らせ | 内科開業医のお勉強日記
    physician
    physician 2012/01/19
    エキブロはちょっといまいちだと思っていたので、これはいいな。/コメント欄閉じたってことはなんか絡まれたのかな。
  • 夜間下肢こむら返りをみたら薬剤性を疑え!・・・LABA、K保持性利尿剤、サイアザイド系利尿剤 | 内科開業医のお勉強日記

    夜間下肢こむら返りをみたら薬剤性を疑え!・・・LABA、K保持性利尿剤、サイアザイド系利尿剤 Nocturnal Leg Cramps and Prescription Use That Precedes Them A Sequence Symmetry Analysis Arch Intern Med. Published online December 12, 2011. doi:10.1001/archinternmed.2011.1029 利尿剤やスタチン、吸入持続型β2刺激剤(LABA)の使用と筋痙攣は関連するが、逸話的エビデンスのみが広がっている。住民ベースのデータが必要。 ということで、カナダ・ブリティッシュコロンビア(420万人口)の50歳以上のデータで、利尿剤・スタチン・LABA処方後の新規キニーネ処方増加symmetry analysisで、統計学的比率は、sequen

    夜間下肢こむら返りをみたら薬剤性を疑え!・・・LABA、K保持性利尿剤、サイアザイド系利尿剤 | 内科開業医のお勉強日記
    physician
    physician 2011/12/13
    高齢者に降圧利尿剤はあんまり出したくないのだけど…。
  • ICU死亡へのVAPの寄与は考えられているよりも多くないかもしれない | 呼吸器内科医

    Maarten Bekaert, et al. Attributable Mortality of Ventilator-Associated Pneumonia: A Reappraisal Using Causal Analysis Am. J. Respir. Crit. Care Med. 2011;184 1133-1139 VAP死亡の関与因子の模索がなされているが、研究によって ばらつきが多いため、しばしば議論の余地がある。 このスタディは、大規模多施設コホート試験において、VAPの死亡への寄与要素の 推定を、因果的推論:causal inference分野からの統計的方法で検討したものである。 フランスの多施設データベースから、4479人の患者を抽出し、 少なくとも2日間ICUに滞在しており、ICU入室48時間以内に 挿管となった患者を登録している。 結果的にVAPの死亡へ

    ICU死亡へのVAPの寄与は考えられているよりも多くないかもしれない | 呼吸器内科医
  • TPPごりおし どうせなら、良いところを探そう・・・ 薬剤費の低下 特にジェネリック | 内科開業医のお勉強日記

    ”米韓FTAは、弱毒化TPP”、米韓FTA 毒素条項(Poisonous articles)という問題の質を議論しようにも、情報提示せず、記者クラブ・御用学者や表層的評論家を利用しながら・・・・ ”どじょう”悪代官は、TPPをごり押しするのだから・・・ 庶民にはどうしようもない。 次期選挙で当選しそうもないオバマと”どじょう”の道連れに日国民をする覚悟のようだ・・・ 悲観的なことばかり言ってもしかたがない “労働単価引き下げ・社会保障費削減”で利するグループ&大規模輸出業種”以外にとってTPPの良いところがあるのだろうか? 出来るだけ、その利点を探すとなると、最大の利点は、やはり利点は輸入品の値下がりだろう。 投資家・国家間訴訟制度(ISD) 韓国FTAの最大の対立点、”“韓国の司法権を米国に与えるようなもの”という批判。 ”与党ハンナラ党は「ISD条項は2007年に取りまとめられたF

    TPPごりおし どうせなら、良いところを探そう・・・ 薬剤費の低下 特にジェネリック | 内科開業医のお勉強日記
    physician
    physician 2011/11/07
    色々みるけど、結局よくわからない。
  • 相変わらず、 自営業社長と役所勤務者の所得を同等に比べる マスコミさん | 内科開業医のお勉強日記

    テレ東の番組、BPO審議へ、農家年収「不適切な内容」  2011/09/28 http://intmed.exblog.jp/13707994/ 診療報酬改訂前例年行事・・・少しは、控えると思ったがやはり今年も登場 こういう新聞って、訴えるところはないのだろうか? 開業医の月収231万円=国立病院勤務医の2.3倍に―中医協調査 時事通信 11月2日(水)9時8分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000035-jij-pol 公立病院勤務医はボーナスもあり、退職金、多段階建ての手厚い共済・厚生年金も・・・ 自営業者は、や実家の家族を保証人にし、それでも銀行が緩さないから、根保証まで要求され言うとおりに印鑑を押し、初期投資分の不動産などの固定資産の元金返済を収益から行い、事業資金におわれ、残金・キャッシュフローを気にしながら、納入

    相変わらず、 自営業社長と役所勤務者の所得を同等に比べる マスコミさん | 内科開業医のお勉強日記
  • インフルエンザワクチンを筋注から皮内注にかえたら注射量節約・・・・日本の皮下注は? | 内科開業医のお勉強日記

    今回NEJMで報告されている量は1/5~2/5の量の皮内注。 後述の報告の量が少なすぎるのか、我々日の皮下注射はどうなのか? 投与量が多すぎるのか? 日での投与方法と比べてみると ──―――――――――――――――――――――――――――――――― 1ml中各株のHA含量(相当値)は1株当たり30μg以上 成人標準量は15μg(6-13歳は0.3mlなので9μg、1-6歳は0.2mlなので6μg、1歳未満は3μg に、1回又はおよそ1~4週間の間隔をおいて2回注射する。ただし、6歳から13歳未満のものには0.3mL、1歳から6歳未満のものには0.2mL、1歳未満のものには0.1mLずつ2回注射する。 http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html ──―――――――――――――――――――――――――――――――

    インフルエンザワクチンを筋注から皮内注にかえたら注射量節約・・・・日本の皮下注は? | 内科開業医のお勉強日記
  • COPDは田舎ほど予後が悪い | 内科開業医のお勉強日記

    表題ほど単純ではないようだが、孤立した集落居住のCOPD患者はやはり予後が悪いようだ。病院があっても諸規模だから?・・・と考えがちだが、因子を考えると、COPD患者にとっては病院へのアクセスしやすさが問題のようだ。 Geographic Isolation and the Risk for Chronic Obstructive Pulmonary Disease–Related Mortality A Cohort Study Ann. Int. Med. July 19, 2011 vol. 155 no. 2 80-86 18 809 名 (71%)が都市部、   5671 (21%)が田舎、 1919 (7%)が孤立化した田舎。 死亡率は孤立した田舎で、都市部に比べると、死亡率増加  (5.0% vs. 3.8%; P = 0.002) 孤立した田舎での死亡率増加は、患者特性・病院

    COPDは田舎ほど予後が悪い | 内科開業医のお勉強日記
    physician
    physician 2011/07/29
    COPDに限った話ではないと思うのだけど。まとめようと思うところがすごいスタディ。
  • アスピリンにPPI追加予防投与はコスト効果的でない | 内科開業医のお勉強日記

    アスピリンは、急性心筋梗塞を減少させるが、消化管出血を増加させる。PPIは、上部消化管出血を減少させる。そこで、冠動脈性心疾患(CHD)予防のためのアスピリン治療のPPI有無に関するcost-utility解析 QALYあたりのコストという金勘定で、明確にPPI追加予防投与が適切でないと判断・・・なんとわかりやすい Cost-Utility of Aspirin and Proton Pump Inhibitors for Primary Prevention Stephanie R. Earnshaw, PhD; James Scheiman, MD; A. Mark Fendrick, MD; Cheryl McDade; Michael Pignone, MD, MPH Arch Intern Med. 2011;171(3):218-225. doi:10.1001/archint

    アスピリンにPPI追加予防投与はコスト効果的でない | 内科開業医のお勉強日記
    physician
    physician 2011/02/15
    QALYあたりのってのが馴染みがないけど、非常にクリアーカットですね。
  • 個人情報保護法をもう一度見直そう! | 内科開業医のお勉強日記

    個人情報保護法は、ある種の人たちの利便に使われ、公益が忘れ去られている。 この法律のため、医療機関でも多くの混乱とコスト増大、多くの人たちとの、conflictが生じている。 この法律の呪縛から除外されたマスコミは、個人情報があらゆる法律より優先するという考えを持っているようである。 事例:個人の情報が、結核蔓延対策より重要という小倉キャスター 個人情報保護法をしらない非常識 2009-04-08 11:09 そろそろ、この法律を見直した方がよいのではないか・・・と思ってたのだが、意外な形で、この話題が降ってわいてきた。 個人情報保護法見直しも=高齢者の所在不明で検討指示-官房長官 仙谷由人官房長官は5日午後の記者会見で、高齢者の所在不明が相次いでいる問題で、個人情報保護法が所在把握の障害になっていることから、同法改正の是非などを検討するよう関係部局に指示したことを明らかにした。 高齢者の

    個人情報保護法をもう一度見直そう! | 内科開業医のお勉強日記
    physician
    physician 2010/08/06
    個人情報保護法、正直よくわからない。私が知っているのは生きてる人しか対象にならないという事。一度調べてみるかな
  • 柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費改定の概要について | 内科開業医のお勉強日記

    柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費改定の概要について http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=151805 (1)請求部位数等の見直し(H22.6から) 後療料の療養費算定にあたって、4部位目以降は3部位目の 料金に含まれるものとし、3部目は給付率を70%とする。 ・4部位目 33% → 0% ・3部位目 80% → 70% (2)技術料の見直し(H22.6から) 後療料(打撲・捻挫)470円→ 500円(+30円) ⑶ その他の見直し 〈算定基準関係〉 ① 3部位以上の請求は部位毎に負傷の原因を記載する。(H22.9.1から) ② 領収書の無料発行を義務づける。(H22.9.1から) ③ 明細書については希望する者に発行するよう義務づける(実費徴収可。)(H22.9.1から) ④ 骨折・脱臼の医師の同意に関する記載は

    柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の施術に係る療養費改定の概要について | 内科開業医のお勉強日記
    physician
    physician 2010/05/27
    明細書、酷い扱いだ。無料で全例義務づけすべきだろうに
  • 1