タグ

WebとWEbに関するrAdioのブックマーク (440)

  • ブコメwatcher - はてなブックマーク コメント追っかけサービス

    はてなブックマークの複数のエントリーのコメントを同時進行でウォッチできるサービスです。ソースはGitHubで公開しています(MITライセンス)。

  • はてなとモーヲタについて - はてな匿名ダイアリー

    http://anond.hatelabo.jp/20070810001656 http://anond.hatelabo.jp/20070131134814 この2つのURLを人から教えてもらったので、ちょっと書いてみる。 「なぜはてなにモーヲタ系が多いか?」という問いに対する答えとして、個人的には「はてなアンテナ開始時のユーザーにモーヲタが多かったから」と思っているんだけど、「じゃあなんでモーヲタが多かったの?」という問いに対する答えは……というように遡って考えていって、大体最初の辺りから説明していくことにする。 2001年頃、「エスロピ」というサイトがあった。一言で言うとハロプロ系個人ニュースサイト。エスロピは「あめぞう2000ヘッドライン」に登録されていた。それを見たさかもと氏(当時のサイトは「楽しい科学」)が「モーヲタ系サイトをヘッドライン表示させると便利なんじゃないか?」と考え

    はてなとモーヲタについて - はてな匿名ダイアリー
    rAdio
    rAdio 2013/06/10
    アンテナこそがはてなの本体だと思う。その発展形がはてなRSSだったのに、そっちの方がとっくに終わってしまい無念。
  • 全収集型RSSリーダーの終焉とソーシャル化するWeb

    Googleリーダー、いつまで続くのかなぁと思ってたら、今年の7月でサービスが終了だそうだ。 RSSリーダーというビジネスは、ユーザーがアクセスしなくなっても、機械はひたすらフィード単位でコンテンツを収集し続けなくてはいけないという理由で決してコスト効率は良くない。アクティブ率の低下と共に1ユーザーあたりのコストが増えていくサービスというのは他にはそんなに存在しないと思う。システム的にこれを改善する工夫はできると思うが、問題は、既にRSSリーダーはコンテンツの価値の重み付けの舞台ではなくなってるところにあるのだろう。 その中でもクローラーでWeb上のコンテンツを集め続けているGoogleのような企業だけが、こういうデータを別のところに活かせるのかなぁと思ったら、そんなことはなかったということか。 ソーシャルフィルタリング、tumblr、まとめの時代になって、情報流通が1ページ、1tweet

    rAdio
    rAdio 2013/05/31
    『Googleリーダーみたいに市場を食い荒らしまくって、他のRSSリーダーサービスを終焉に追い込んでおいておきながら、風向きが変わったら、さくっと終わってしまうことのほうが大問題。』…「Webサービス公共論」だな。
  • Fastwave公式サービス終了のお知らせ

    Fastwave公式サービス終了のお知らせ 平素は「日記鯖」「実話(うそ)」等 任意団体ファストウェーブ(fastwave.gr.jp)公式サービスをご利用くださり、ありがとうございます。 長らくご愛顧くださいました公式サービスであり、ご利用の皆様には誠に申し訳ありませんが、この度 任意団体ファストウェーブとしては、「日記鯖」他の公式サービスの提供を終了させていただくことになりました。 「日記鯖」は、当時個人が常時接続回線やサーバーを所持することが珍しかった 1998 年に、皆様に自由に Web 上に日記を書いていただける「Web 日記サービス」として、提供を開始させていただきました。 現在でいうブログサービスの走りでございましたが、その後の個人のインターネット回線の速度向上や、多くの高品質のブログサービスが提供が開始されるなか、「日記鯖」の役割も小さくなっていきました。 同時にインタ

  • 現代の少年少女の犯した若気の至りはその後一生ついてまわる

    by massimo ankor 現在Telegraphの開催しているHay Festival 2013ではさまざまな講演が行われていますが、Googleの元CEOであるエリック・シュミット氏はこの講演で「現在の若い世代は自分の犯した『若気の至り』がオンライン上に全て記録されるため、それらを一生背負って生きていかねばならない」と語りました。 Hay Festival 2013: Teenagers' mistakes will stay with them forever, warns Google chief Eric Schmidt - Telegraph http://www.telegraph.co.uk/technology/eric-schmidt/10080596/Hay-Festival-2013-Teenagers-mistakes-will-stay-with-them

    現代の少年少女の犯した若気の至りはその後一生ついてまわる
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rAdio
    rAdio 2013/05/28
    「ないこと」の可視化という一見矛盾する命題が、何とかWeb上でだけでも実現できれば、「無視」をアクション化することができるんだけどなぁ。せいぜい今は、「Like!」に対して「Dis!」を作って運用するくらいか…。
  • はてぶで「気持ち悪い」としかコメントしない人にイライラします

    はてぶのホットエントリーで賛否が分かれやすい刺激的な内容のエントリーのはてぶコメントで「なんだか気持ち悪い」とか「とにかく気持ち悪い」としかコメントしない人にイライラします。 エントリの内容を読んでいろいろ言いたいことがあるけどそれを言語化する能力がなく、そして中途半端だったり的はずれなコメントを書いて他者からツッコミされることを極端に恐れ、それでいてなお「みんなから共感されたい」「はてなスターいっぱいつけてほしい」というネット共感依存症のはてにとりあえず無難に不快感を表明できる「気持ち悪い」というコメントしか残さない人。上記の理由からあなた達こそ「心底気持ち悪い」ので他に言いたいことがないなら書き込みやめてくれませんか? 私のなかではこういった「気持ち悪い」としかいえない人たちは、ネット言論で評判の悪いノビーやちきりん、上杉隆氏の100万倍も害悪で、日特有の「匿名なのにお互いの空気を読

    はてぶで「気持ち悪い」としかコメントしない人にイライラします
    rAdio
    rAdio 2013/05/26
    ここで言われているようなものと反対の感情は、「いいね」やら「スター」やら何やらでシステム化されてるので消化されやすいけど、悪感情はあまりシステム化されないので、コメントなどの運用でカバーされてしまう。
  • Gunosyのはてブ依存が激しい問題を解決する機能 - ARTIFACT@はてブロ

    または、はてブヘビーユーザーから便利!と言われるようになる機能。 もちろん、なつばさんが言うような事態も想定されるが…。 こんな感じで、Gunosyの名前をずっと間違えるぐらい、Gunosyに興味を持たなくなった自分なんだけど、FTTHさんが言っていたこの機能がついたら、再度使ってみたい。 余談。 Gunosyはこんなもんだし、自称情報強者落ち着きなさいよという話。 ― 乱れなよ、そして召されなよ このあたりの検閲の話は、インターネットユーザーが異様に理想主義的だなぁ…と思う すごく大きなポイントなのですが、普段見ているはてながむしろ批判などに対しておおらかすぎるという話であって、まぁ普通のことじゃないの?と思います。 さりげなく株を上げるはてな…!

    Gunosyのはてブ依存が激しい問題を解決する機能 - ARTIFACT@はてブロ
    rAdio
    rAdio 2013/05/10
    「grep」があるんだから、「grep -v」も実装しろよな、という…。でも、面倒臭そう。そしてそういう「面倒臭いこと」はGoogle様の独壇場なので、結局Googleが全てを得る。
  • Gunosyはまだ使ってないけど、騒動を眺めてて思うところ - 北の大地から送る物欲日記

    グノシー 無料で読めるニュースまとめ ここ数日見かけるGunosyについての話題について。 Gunosyってのは、ユーザーの興味にあった記事を配信してくれるWebサービスで、 TwitterやFacebookで言及していることや、はてなブックマークにブックマークしている記事等からユーザーの興味を解析し、1日1回、決められた時間にユーザーの興味に合った記事が配信されるというもの。 似たようなサービスの「サービス終了のお知らせ」を既に利用してて、Gunosyも似たようなものかな?と思って興味はあったもののスルーしてたんですが、今回の騒ぎでどんなものかとアカウント登録してみました。だから、まだ使い始めたばかりで、Gunosyの記事配信っぷりがどんなものかってのはまだ分かりません。 毎日新しくアップされる情報とユーザーの興味 Webには毎日、物凄い数の新しい情報がアップされています。新聞社や大手ネ

    Gunosyはまだ使ってないけど、騒動を眺めてて思うところ - 北の大地から送る物欲日記
    rAdio
    rAdio 2013/05/07
    『まだ見ぬ自分が興味あると思わしき記事をいち早く自動で知ることができる、というサービス』…これが早く欲しい。できればブラックボックスではないオープンなものを。
  • 最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった

    最近、Windows7をシャットダウンする際に「バックグラウンドシステムの終了を待っています…」と表示され、なかなか終了されないことが多くなっていました。 原因を調べてみたところ、Chromeのバックグラウンドアプリ機能が原因であることがわかりました。 photo credit: PromoBlog via photopin cc 設定解除の方法 ↑Chromeの「設定」から「詳細設定を表示…」を選びます。 ↑「バックグラウンドアプリ」の項目のチェックボックスをオフにします。これでOKです。 バックグラウンドアプリとは? 拡張機能やウェブ アプリの多くは、機能を実行するためにバックグラウンド ページを使用します。 (中略…) 高度な機能を提供するために、Google Chrome のウィンドウがすべて閉じた後でも実行を続けるアプリもあり、バックグラウンド アプリと呼ばれます。 via バッ

    最近、パソコンの終了が遅いと思ったらChromeのせいだった
    rAdio
    rAdio 2013/05/06
    最近のWebブラウザ全般のリッチ環境志向は、現状のWebのトレンドが続く限り、いずれ「情報アクセス権」を阻害する要因になりかねない。Textブラウザ的アプローチ以外でライト環境志向な一線級Webブラウザが必要だと思う
  • markable.in

    This domain may be for sale!

    rAdio
    rAdio 2013/05/02
    オンラインMarkdownエディタ。DropboxやEvernoteに保存できるし、Tumblrに投稿も可能。サービス側でも保存しておいてくれて、ミニブログ的に公開することもできる。同種サービスは多いけど、これは地味に至れり尽くせり。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rAdio
    rAdio 2013/04/21
    ID列挙するときは、どこか外部サービス(Tumblrとか)でペラ作って、そこに列挙してURLを貼り付けた方が良い、ってことか。
  • はてなスペース サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなスペース」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなスペース」は、2016年2月29日をもちまして、 サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://space.hatenastaff.com/entry/2016/01/12/143219

    rAdio
    rAdio 2013/01/17
    検索機能が見付からない…。昔懐かしいディレクトリ系サービスに回帰する、ということなんだろうか。
  • お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2013-01-10 10:57:00 お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 はてなブックマークという、ソーシャルブックマークサイトのデザインが変わりました。 http://b.hatena.ne.jp/ なにやら、最近、サイトをお洒落にするってのが流行ってるみたいなんですよね。 iPhoneやらのappleがやってるデザインが流行のきっかけだと思うんですが、シンプルなので、使い方が直感的にわかり使いやすいので、説明が無くても使えるし、しかもお洒落と、デザインを考える人達から憧れられてるようです。 んで、はて

    rAdio
    rAdio 2013/01/10
    「形態は機能に従う」
  • はてなブックマークのリニューアルがいけてない5つの理由 - enator's blog

    思わずブログを始めてしまった。 それぐらいはてぶのリニューアルはいけてないと感じた。 慣れの問題だと思っていたけど、我慢できなくなった。 それくらいひどい。別にはてなに何かを期待しているわけないけど。 2012年社長近藤氏による以下のような宣言があった。 http://jkondo.hatenablog.com/entry/2012/01/02/125052 その中にずっと引っかかってた部分があった。 3. 圧倒的にデザインを良くする 結果がこれ。上記にも言及しているが、ジョブス氏への憧れからくる 悪いケースだと思っている。 では、5つについて。 (1)可読性、一覧性の喪失 とりあえず見づらい。「モダン」(らしい)デザインを強調したいと思うんだけど、 はてぶユーザー数をアソコまで巨大に出す必要があるのか? 小さめのディスプレイでトップをぱっとみた時に、記事が一つしか見えない。 しかも人気の

    はてなブックマークのリニューアルがいけてない5つの理由 - enator's blog
    rAdio
    rAdio 2013/01/10
    確かにかつてのはてなのサービスにおいては、デザインは「カスタマイズ性」の名のもとにおざなりにされてきていた。今やその面影もなくデザイン性は向上したが、ユーザ主権的選択肢はなく、運営側の思惑だけがある。
  • 「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース

    KDDIは12月6日、「○○@auone.jp」のメールアドレスを使ったWebメールサービス「au oneメール」を、来年9月30日に終了すると発表した。利用者が減少しているためという。新規申し込み受け付けは3月31日に終了する。 Googleと提携し、Gmailの機能をau向けにカスタマイズして提供していたサービスで、2007年にスタートした。保存容量は当初最大2Gバイト、現在は6Gバイトで、発表時には「100年分のメールを保存できる」とうたっていた。 サービス終了後は、au oneメールアドレスでのメール送受信や、送受信済みメールの確認ができなくなる。過去に送受信したメールをPCに保存したり、新規に受け取ったメールを別のメールアドレスに転送する方法は、Webサイトで案内している。 同社は来年上期、携帯メール(○○@ezweb.ne.jp)をPCでも利用できるようサービスを拡張するなど「

    「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース
    rAdio
    rAdio 2012/12/07
    あー、これ、送受信が自動保存されるから便利だったのに…。gmail自体が終わるのなら、まだ納得もするが…。アドレス自体は利用することなかったけど、検索しやすいメール保管庫としてかなり便利だった。
  • Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容

    Twitterが、6月末に予告したAPI利用ガイドラインの厳格化について説明した。ツイート表示の“ガイドライン”は要厳守の“要件”になり、クライアントアプリが擁することのできるユーザー数は10万人まで(例外あり)になる。 米Twitterは8月16日(現地時間)、数週間後に予定しているTwitter APIのバージョン1.1へのアップデートと開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」の改定について説明した。クライアントアプリのユーザー数に上限を設けるなど、サードパーティーにとって厳しい内容になっている。 開発者はAPIのアップデート後、半年以内にこの改定に対応する必要がある。 同社のコンシューマープロダクト担当ディレクター、マイケル・シッピー氏は6月末に“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドライ

    Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容
    rAdio
    rAdio 2012/08/17
    何だか「公正取引」マターな気がしてきたな。もちろん、法的には余裕で回避されてるんだろうけど、社会倫理面やユーザ主権的にはどうなんだろう…。
  • 後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会

    前: http://d.hatena.ne.jp/mala/20120308/1331193381 はてなのその後の話 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20120313/1331629463 話題になってからの対応が遅い、という人がチラホラいたけれど、別に対応はそれほど遅いというわけでもないと思う。 これは近藤さんがSXSWというイベントに行っていて日にいなかったためで、収益にも影響する話なので即断できなかったのだろう。 こういう時にあとさき考えないで不良社員が勝手に広報したり、勝手に修正しても良いと思う(個人の感想です) 公平のため記しておくとHUG Tokyoというイベントで大西さんにおごってもらった(はてなの脆弱性をちょくちょく報告しています) Twitterの話 先日、Twitterが外部サイト上でのボタン、ウィジェットでト

    後付けでトラッキング機能が有効化されることについて、はてなとTwitterの場合 - 最速転職研究会
  • Pinterestはどこまで合法なのか?ある女性のストーリー デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近日でもアメリカでも最も大きな話題を呼んでいるサービスとして多くの方々がまず思い浮かぶのは、恐らくPinterest(ピンタレスト)だろう。ピンタレストは気にいった画像をウェブ上のボードに貼りつけるサービスでユーザーはカテゴリ設定し写真を投稿する。その後、他のユーザーから様々なコメントがつくなど写真をきっかけにコミュニケーションをとることができる。そのおしゃれなインターフェース、使いやすいUI/UX, テーマ別に品質の高い写真が一つのページに集約される実用性等を理由に、女性を中心に急激に人気が高まっている。 参考記事: *女性ユーザーが凄い!「Pinterest」ピンタレスト このサービスでは、Web上で見つけた自分の気に入った写真をテーマ別に並べて楽しむのが主な利用方法であるが、よく考えると、他人が権利を所有する写真ファイルを転載しているので、以前よりその合法性が気になっていた。プロ

    Pinterestはどこまで合法なのか?ある女性のストーリー デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • Crowsnest 日本語ブログ - retime.meからの移行ガイド

    こんにちは、Crowsnest開発担当の浜です。 Crowsnestがリリースされたのは、昨年の10月です。しかし、それを遡ること7ヶ月、2011年3月にpixivの実験的サービスとしてretime.meが公開されたとき、私たちは驚きました。 なぜなら、retime.meが掲げる、「Twitterから個人の興味・関心に合致する情報を抽出する」という目標はCrowsnestと同じであり、かつ、その実現手段として採用されていた「情報に対するフォロー先ユーザの言及度合いを測る」という方法まで同じだったからです。また、シンプルでスタイリッシュな画面構成も魅力的でした。 以来、私たちはretime.meを密かなライバルと位置付け、それまで以上に意気を込めてCrowsnestの開発を続けてきました。 retime.meは昨日、2012年2月15日をもってサービスを終了することを発表しました。私たちは