タグ

ソーシャルメディアと*serviceに関するsh19910711のブックマーク (119)

  • ブログからXコミュニティに移行してみます(また戻るかも) - 人間とウェブの未来

    人間とウェブの未来の購読者の皆様、お久しぶりです。まつもとりーでございます。 今購読者見ると800人近くいらっしゃったので、大変嬉しく恐縮と共に、ブログみたいな長文を書く時の執筆の流れと自分の今のインターネット上への文書を残すスタイルが少し合わなくなってきてしばらくブログを書いていませんでした。 で、X(旧Twitter)は相変わらずくだらないことをツイートしてるわけですが、X課金勢となりまして、たまに自分の考えを書く時に、今までは140文字で区切ったり、キレのある140文字を書くべく推敲したりしてたのですが、最近はダラダラ書いてるうちに140文字超えて長文になったりしています。自然に長文かけているという意味ではそれなりに良い体験です。 もはやこれって今の僕のブログのようなまとまった文章を書くスタイルになりつつあるので、改めて長文だけ読めるXのコミュニティをお試しで作ってみました。Xの記事

    ブログからXコミュニティに移行してみます(また戻るかも) - 人間とウェブの未来
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/11
    "今までは140文字で区切ったり、キレのある140文字を書くべく推敲したりしてたのですが、最近はダラダラ書いてる / コミュニティに限定できることが、今のインターネットをうまく使う感じに最適かなと思った"
  • Twitterの限定的広告効果がすごすぎる - おれはおまえのパパじゃない

    Twitterで、というかワッサーでもいいんですけど、誰か一人が何気なく放った「カレーべたい」という一言の破壊力といったら、TVのスポットCM費用に換算しておよそ数百万円分に相当しますよね。よね。 特にカレーにおいてその効果が顕著なんですけども、他にも「セブンイレブンのあじご飯」とか「セブンイレブンのピリ辛ごま胡瓜」とか「キリンのマセドニアグレープ」とか「キリンの水出しミントジュレップソーダ」とか「山崎製パンのロールちゃん」とかとか、一人が商品名を発したあたりではまだ平気なんですけど、そこから広がって2人3人と感想を言い始めたらもうなんか心の底からべたい!飲みたい!って思い始めてる自分に気付きますからね。なんなの? 精神汚染? なので、代理店のやつらは今すぐTwitterに刺客を放って「○○べたい」と言わせるべき、と思ったのですけども、もしかしたら俺のTwitterのFollowin

    Twitterの限定的広告効果がすごすぎる - おれはおまえのパパじゃない
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/10
    "誰か一人が何気なく放った「カレー食べたい」という一言の破壊力 / 消費行動に影響を与えるためにわざわざ面白発言とかで興味を惹きつけ / ここぞというときにぽろっと「○○食べたい」とか言ってるのでは" 2008
  • 食べログ書く人はなぜか妙にイタリアンに厳しい - 食べるそして考える

    昼時をだいぶ過ぎてるのにウェイティングができてるイタリアンの店が気になって入ってみた。 パスタランチのサラダは生のコリンキー南瓜や火を通したジャガイモ、ナスなども入ってポーションもたっぷり、ドレッシングも凝った物だった。 たった1000円やそこらなのに飲み物と小さなドルチェも付く。 飲み物はオリジナリティのある冷たいハーブティーを勧められ、それが事中のワイン代わりになるような気の利いた仕掛け。 ランチとはいえ水でイタリアンは味気ないからねえ。 接客もスタイリッシュかつ嫌味がなく丁寧。 こりゃ流行るはずだとたいへん感心した。 感心ついでにべログで後追いチェックをしてみると、さほど点数は高くない。 厳しめ評価のレビューをまとめてみるとこんな感じだ。 「サラダは葉っぱばかりに申し訳程度の具が乗った物。ハーブティーは薄く水っぽい。接客はホストのようで気持ち悪い。パスタは自分が作った物の方が美味

    sh19910711
    sh19910711 2024/02/26
    "食べログのヘヴィユーザーはとかくイタリアンに厳しい / 店の作りがおしゃれで女性客が多いと更に舌鋒は鋭くなる傾向 / 君たちはイタリアンの店に何か恨みでもあるのか、と思う" / 2015
  • mixi/twitter―「繋がりたい」ではなく「知りたい」という欲望 - No Hedge!

    もはや「ウェブ2.0」は「ウェブ2.0(笑)」に変わり、記号としては耐用期間を超えてしまった感がある。けれどそれは単なるマーケティング用語ではなく、いくつもの「カタチ」になってそのコンセプトは生き続けている(と信じたい)。 mixiが単なる日記の見せ合いサイトにならなかったのは―つまりSNSSNSたる理由でもあると思うのだが―更新された友人の日記・コメント欄を強制的に画面の上部に上げたり、足跡機能をつけたりと、閲覧蓋然性を高めようというデザインが組まれていたからであった。 かくて人々の毛づくろい大会会場となったmixiは、その機能を昇華させるべく、つまり毛づくろいするためのネタを提供すべく、写真や動画、音楽履歴などの共有機能を搭載し始めた。そこではそういったデータの公開・閲覧という行為は、そのデータにアクセスすることよりも、アクセスした後のコミュニケーションに重点がおかれる。 このように

    mixi/twitter―「繋がりたい」ではなく「知りたい」という欲望 - No Hedge!
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/24
    "twitterのネタはその人が何を言ったのか / お前は誰だ?という問いに140字以内の言葉の束のみによって答える / 「この人と繋がっていたい」というよりもむしろ「この人がどんな人か知りたい」という一方的な欲望" / 2007
  • ケンブリッジ・アナリティカ事件は結局なんだったのか問題

    事件の概要2013年、ケンブリッジ大学の教員で、調査会社グローバル・サイエンス・リサーチを名乗るアレクサンダー・コーガン氏が、Facebookで利用できる性格診断アプリを開発した。当時のFacebook連携アプリは、人の情報だけでなく、友人の情報まで簡単に取得することができた。 2014年、ケンブリッジ・アナリティカ社が、このアプリへの参加者をAmazonのクラウドソーシング(Mechanical Turk)で募集した。27万人が参加し、報酬は1人あたり1ドルから2ドルだった。これによってケンブリッジ・アナリティカは27万人のデータと、その友達も含めた5000万人に及ぶデータをぶっこ抜いた。ちなみにケンブリッジ・アナリティカとケンブリッジ大とは無関係である。 2015年、FacebookはAPIに手を加え、アプリ利用時に友人の情報まで取得する機能を制限した。同年、ガーディアンの報道で、グ

    ケンブリッジ・アナリティカ事件は結局なんだったのか問題
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/22
    "27万人が参加し、報酬は1人あたり1ドルから2ドル / これによってケンブリッジ・アナリティカは27万人のデータと、その友達も含めた5000万人に及ぶデータをぶっこ抜いた / ケンブリッジ大とは無関係" / 2018
  • 読みやすさに基づいてパーソナライズされたキュレーションサービスがほしい - 殴る壁

    はてなブログのダッシュボードで「人気エントリー」とか「注目ブログ」とか表示されるのって、たぶん誰のページにもまったく同じものが表示されているんだと思う。それははてなブログトップページでも同じことだろう。だから出てくるのは最大公約数的な記事ばかりで、琴線に触れるものはそう多くない。ブログサービスなんてそんなもんだろうという思いもあるんだけど、これがもうちょっと上手く届くべきところに届けられる仕組みがあれば面白いのになあとも思う。はてな炎上多発地帯となっているのも、そうした誤配の問題が大きいんじゃないだろうか。 申し訳程度に「カテゴリー」というものがある。「考え方」とか「技術」とか「社会」とか、他にもいくつかあったけど、まあだいたいそんな感じのやつだ。もうこれ完全に死んでる。「技術」はいいとしても、「考え方」「社会」って何だその漠然としたのは。それってもうノンジャンルでしかない。それで分けた

    読みやすさに基づいてパーソナライズされたキュレーションサービスがほしい - 殴る壁
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/16
    "「人気エントリー」とか「注目ブログ」とか / 出てくるのは最大公約数的な記事ばかりで、琴線に触れるものはそう多くない / 入門記事に専門クラスタが群がったって誰も幸せにならない" / 2016
  • コンテクストは同じでも、twitterというコミュニケーションの場がつくるモードの中では、表現は生っぽくなる - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    コンテクストは同じでも、twitterというコミュニケーションの場がつくるモードの中では、表現は生っぽくなる というわけで実証。 状況としては、土曜の深夜、はてなブックマークの新着エントリーで知ったYouTubeのビデオクリップを見て、あっ、これいいなと思ってツイートしたのがきっかけ。KNOTSさんは、なかなか人気のある作家さんみたいですが、私ははじめて聞きました。タイトルが「年越しセックス」というものなのですが、なんか2011年という年を考えると、ああ、確かになあ、そういう気分かもなあと思ったりしました。 で、歌詞や音作りが私の世代になじみがある感じで(Yukiさんの曲なんかに通じるものがありますね。90年代のクロスオーバーな音というか)、こんなツイートをしました。 なかなかよい歌&よい映像。タイトルはあれですが、おすすめ。ちょっと懐かしい音ですね。 / “年越しセックス/KNOTS”

    コンテクストは同じでも、twitterというコミュニケーションの場がつくるモードの中では、表現は生っぽくなる - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/15
    "生活のなにげない気付きや心のつぶやき的な言葉は、80年代以降、広告コピーが得意としてきた / 夜中のツイートって生活インサイトの表現に近い" / 2012
  • タグの付け方考 - suVeneのアレ

    最近のアプリでは、ローカルしろ、ウェブサービスにしろ、「タグ」が入力できるものも多く、タギングする行為が浸透してきている。 確かに、タグはフォルダによる分類に比べて、かなり自由度も高く、便利な機能だ。しかし、その自由度の高さ故、タグが散乱していまい、後から必要な情報にタグからアクセスできなくて、結局検索して探している、などということはないだろうか。(別にそれでもいいんだけど) というわけで、最近改めてタグの付け方や情報整理をしたいと思い立って考えた形跡を記しておこうと思う。 背景自分が一番はじめにタギングを行ったサービスといえば、たぶんだが、はてなブックマークだった気がする。最初は、オフラインのブックマークのようなフォルダ分類の考え方をベースにタグをつけていたように思うが、そのうち、オンラインのブックマークサービス(SBS)は、気になる記事を雑多にクリップするものだと考え初めるようになった

    sh19910711
    sh19910711 2024/02/12
    "「タグをつけるコスト」に対して「得られる対価」に見合っていない / 「タグ」は「付けるのが目的」でなく「使うのが目的」のはず / 「その対象をどのように利用するか」という自分視点のタグを明確に使用する" / 2009
  • BlueskyとTwitter雑感 - 誰がログ

    Blueskyがついに招待制ではなくなったようですね。 bsky.social 少し前に招待していただける機会があって使っているのですが、これをきっかけにユーザー増えそうだなという感触はあります。 現代のSNSはある程度の人数がいる方が良い設計になっていると思いますので、盛り上がって今後なにか面白い展開につながると良いですね。 一方で、Twitter登場時とは違い今はすでにほかの有力なSNSがありますし、そもそもポストTwitterとして注目されているサービスだけで複数あるわけなので、BlueskyがTwitterに取って代わるというのは少なくとも現状では想像しにくいです。たとえTwitter(現X)が自滅したとしても。 また、今のTwitterの良くないところは人が多すぎることじゃないかという気もしますので(話題としてはどうしてもElon Musk氏にフォーカスが当たってしまいますが)、

    BlueskyとTwitter雑感 - 誰がログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/11
    "Twitterの方をあまりアクティブにしたくないという気持ちはある / 「次のTwitter」は出てこなそうというか、むしろ出てこない方が良いのではないかという気がしていて、webにいる「人」はもっと分散していて良いのでは"
  • Twitterはウェブ上での「居場所」だった - the world was not enough

    13年選手です。 「ほかいま」という単語はもうほぼ死語だと思うが、初期のTwitterの空気感をよく表している気がして。今でも使われているかもしれないが。一応意味を説明しておくと「ほかほか」と「ただいま」のかばん語であり、風呂から上がったことをツイートするときに使われていた。風呂に入ってからもう一度TLに現れることは「ただいま」なのよね、というのと、ほんの30分か1時間そこらの時間、TLから離れて戻ってきたことをわざわざ報告するんだな、というのと。 自分もそうだったが、家にいるときはPCをほぼ付けっぱなしにして常にネットと繋がっているような人々がいた。スマホが全盛期を迎える前の時代。スマホで簡単にネットに繋がれるようになって、そういう人の割合は減ったような気はする。わからんが。で、そういう人たちにとってTwitterは相性が良すぎて、PCを開いているときは常にサードパーティのクライアントソ

    Twitterはウェブ上での「居場所」だった - the world was not enough
    sh19910711
    sh19910711 2024/02/10
    "「すべてのリアルタイムテキストがTwitterに集まっている」という感覚自体も、いわば集団幻想みたいなものではあった / バベルの塔をあえて崩壊させることもまた有意義なように思えてくる" / 2023
  • 「discordに人が集まって分裂するまで」とその対策|41歳前後でスプラ3を遊ぶ「イカ41」

    discordをつかってゲームで遊んでいると、なぜか分裂することがあります。なぜでしょうか。単純化して図解してみました。 人を集めてから分裂するまで管理人がdiscordに人をあつめて、遊び始めます。 赤が管理人楽しい場所で人が増えてきます。 人が増えたら、相性の悪いペアが出てきます。 同じdiscordサーバで遊び続けますが、相性の悪い二人は避けて遊ぶようになります。 実際には、お互いに嫌っているケースもありますが、AさんはBさんと遊びたくないが、BさんはAさんと遊ぶことを気にしていないケースもあります。 どちらにせよ、相性の悪い人がいない集団をつくりたくなり、別のdiscordサーバをつくり、そこに仲のいい人を呼び寄せます。 元のdiscordサーバが過疎化します。 元のdiscordサーバの管理人が、「引き抜き行為」を禁止している場合、注意を行い、より空気がわるくなります。 来、引

    「discordに人が集まって分裂するまで」とその対策|41歳前後でスプラ3を遊ぶ「イカ41」
    sh19910711
    sh19910711 2024/01/18
    "discordをつかってゲームで遊んでいると、なぜか分裂する / 元のdiscordサーバの管理人が「引き抜き行為」を禁止している場合、注意を行い、より空気がわるくなります / 新しいサーバで、前のサーバの噂話がはじまり" / 2023
  • SNSに飽きてる話 - laiso

    open.spotify.com Twitterでの情報発信に関心がなくなってきたという部分が共感できるところで、僕の場合はあまり他のユーザーとコミュニケーション取ることもないし投稿するモチベーションもRSSフィードのかわりぐらいしかないんだけど、かと言ってインターネット俗世との唯一のつながりなので断ってしまうのも名残惜しいなぁというのを最近思っていて、年始ぐらいからログインするのをやめて予約投稿のみで使うようにしてみた。 僕のフォロワーなギークな人たちは何かその日に業界内(どこ)で話題になっていることに私見を述べるためにオンラインに滞在しているという使い方をしている人が多いと思っていて、真似してしばらく使ってはいたもののなんか情報発信するまでのリードタイム長くない??? という部分がずっと気になってはいたところだった。しかもなんか自分でコントロールできないし…… Twitterへの滞在時

    SNSに飽きてる話 - laiso
    sh19910711
    sh19910711 2023/10/21
    "Twitterへの滞在時間を減らしたことで何か生産的な行動を取り成果がモリモリ出たということは全然なく / 読書量は増えた気がする / あの頃のインターネットを—— みたいなムーブメントもあの頃をとくに求めてない"
  • #twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い : 404 Blog Not Found

    2009年10月31日12:30 カテゴリMediaiTech #twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い これを見て気がついた。 日のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えてくるかも。 : ワークスタイル・メモ 我々が、一番重要な違いを一番あっさり見落としていることに。 「ほとんどの人々」ではない。私も見落としていたので。「私」でもない。見落としていたのは私でもないので。 blogとtwitterの一番の違い。それは前者が一般名詞であり、後者が固有名詞であるということである。blogはサービスの総称であり、twitterTwitter, Incが営むWebサービスである。(余談だが、ja.wikipediaではまだ Obviousが運営していることになっているがこれは古い。en.wikipediaは現状を反映している)blogとtw

    #twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い : 404 Blog Not Found
    sh19910711
    sh19910711 2023/08/13
    "blogは引っ越せるが、Timeline は引っ越せない / Timeline があって、はじめて成り立つのだから。誰を follow し誰に follow されているのかまで伴わなければ、それは引っ越したことにならない" / 2009
  • R-style

    sh19910711
    sh19910711 2023/07/21
    "流れてくる情報を刹那的に消費している状態ではバズることはあってもアイデアが多くの人々の心にまたがって育っていくことはありません / 同じ話題の繰り返しとなり当然そうしたものはいつかは袋小路にぶつかります"
  • eno blog: Twitter創業者Biz Stoneにこんなこと訊いてみたい。

    Twitter創業者Biz Stoneにこんなこと訊いてみたい。 Twitter社の共同創業者、Biz Stoneと対談することになった。 対談の模様は、Ustreamによって生中継されるので 10月1日(金曜日)20:00〜ぜひご覧になってください。 <<ここをクリックするとTwitterブログの詳細ページにジャンプします>> Biz Stoneと対談するのは、僕のほかに乙武洋匡さん。 乙武さんが前半なので、僕のパートは21:00くらいから。 「コミュニケーション」が対談のテーマということだが 一般的なコミュニケーションに関する話題は (勝手に)乙武さんにお任せするとして、僕のほうはある程度 Twitterそのものに突っ込んだ話題をしていきたいと思う。 Biz Stoneとは過去に数回会ったことがあるし 先日、サンフランシスコに行った際にも会ったのだが いつも僅かな会話しか交わしていない

    sh19910711
    sh19910711 2023/06/02
    "Biz Stone: 2004年にBloggerモバイルを立ち上げている / 10年の歳月と経験を経た上で、Twitterの成功があり一夜にして成功したかのように見えて、一夜にしてならず、という話" / 2010
  • 公共化するツイート:小さなインターネットと大きなインターネット - セミになっちゃた

    いつものように漫然とインターネットをしていると(漫然とインターネットをするのはよくないことである)興味深い投稿を見かけた。詳細は忘れたが物議を醸すツイートがバズっていて、発信源の投稿を開いてみるとツイートの投稿者が(比較的初期に)リツイートした人へ フォロー外から勝手にリツイートすんなや とリプライしていたのである。 「この人には、フォロー外からリツイートするのはマナー違反」という規範があるんだ! という驚きがあった。 スケールと公共化 バズったツイートを見て思うのは、ある程度以上の衆目を集めた投稿は公共化する、ということだ。バズったツイートに寄せられた大量のリプライを見ると、これらは投稿者へ向けたメッセージではなく、投稿に対して各々が思ったことを書くスレッドになっていることがわかる。バズがある閾値を超えると、ツイートのリプライ欄はYahoo!ニュースのコメント欄のように、投稿を見た感想で

    公共化するツイート:小さなインターネットと大きなインターネット - セミになっちゃた
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/03
    2021 / "バズがある閾値を超えると、ツイートのリプライ欄はYahoo!ニュースのコメント欄のように、投稿を見た感想であったり、批判であったり ~ 同じようにコメントを見ている他者へ向けた発信の場になる"
  • AIトレーニングに使われすぎて。Reddit、企業向けにAPIを有料化へ

    AIトレーニングに使われすぎて。Reddit、企業向けにAPIを有料化へ2023.04.22 13:005,281 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) こちらもAIの影響です。 掲示板RedditAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)の有料化を発表しました。有料化は個人ユーザーではなく、大手企業に対する処置であり、今年後半に導入予定。 RedditAPIはユーザー間の会話のダウンロードなどが可能ですが、今回、RedditAPI一部有料化に舵を切る背景にはAIの台頭があります。 API有料化によって、GoogleOpenAIのような大手テック企業が、 無料でRedditAPIを利用してAIをトレーニングし、自社AIサービスを加速させることはできなくなります。Redditとしては、無償で縁の下の力もちは続けられないとの姿勢の

    AIトレーニングに使われすぎて。Reddit、企業向けにAPIを有料化へ
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/28
    "RedditがAPI一部有料化 / 個人ユーザーではなく、大手企業に対する処置であり、今年後半に導入予定 / プレミアムプランの価格はまだ明かされていません + 利用規約も近くアップデートする予定"
  • Blueskyでツイッター初期の空気感を味わっている - 明晰夢工房

    Blueskyを使いはじめた。といっても招待コードのいらない非公式サーバーを使わせてもらっているので、このサーバー内のことしかわからない。今見えている範囲内の雰囲気は、ツイッター初期によく似ている。ここにあるのは当の意味での「つぶやき」だ。他愛もないポストにちょっとした反応があったり、なかったりする。ちょうどいい孤独が手に入る。まだ人が少ないせいか、全体的にゆるいムードがあり、今のところは議論したり争っている人はいない。〇〇なうと言ってる人はいないが、家サーバーでは「おはようブルースカイ」の略で『おはスカ』という挨拶が流行っているようだ。こういう独特の造語ができたりするあたりも初期のツイッターっぽい。TLを眺めているうちに、思わず「こういうのでいいんだよ、こういので」と声が漏れそうになる。 家サーバーは順調に人が増えているようだが、今いるサーバーにはそれほど人がいない。人が少ない場所

    Blueskyでツイッター初期の空気感を味わっている - 明晰夢工房
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/13
    "そろそろSNSを何かを発信し、影響力を増す場ではなく、ただのつぶやきをする場に回帰させた方がいいのではないか──という声なき声が、ツイッターのそこかしこに伏在していたように思う"
  • Twitterのアルゴリズムとツリーぶらさげ文化に思うこと - ねじまき日記

    ツイッターの改悪について 最近、Twitterのアルゴリズムが公開されて以降、 長文を区切って、ツリーをぶら下げるツイートがさらに増えた気がする。 なぜかというと その方が拡散されやすく、 「より多くのインプレッションを得られるから」だそう。 より多くの人に見られる工夫としてそういうツイートが増えるのはまあいいとして、 ツリーにぶら下げられた文章ってけっこう読みにくいと思うのは 自分だけなんだろうか? たとえばこういうツイート。 ChatGPT生みの親、アルトマン氏が抱える矛盾 ・彼は現在37歳 ・8歳のとき人工知能について考え始める ・触れていたのはApple「マッキントッシュLC II」 ・20代の若い頃スタートアップ企業に投資 ・「一生で必要とする以上のお金」を稼いだ ・利益主義のAI開発に警戒感 (1/n)https://t.co/AlZEwNWa41 — 鶴田 浩之@CODEGY

    Twitterのアルゴリズムとツリーぶらさげ文化に思うこと - ねじまき日記
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/11
    "Twitterのアルゴリズムが公開されて以降、長文を区切って、ツリーをぶら下げるツイートがさらに増えた気がする / 利益や話題性を重視するあまり、ユーザーの体験を損なうようなサービスに未来はない"
  • フォローしている人々の投稿を時間順に表示することの何が問題か - blog.8-p.info

    小関さんが TikTokの発明:起動すると始まること (2018) で書いていたことだけど、フォローしている人々の投稿を時間順に表示する、昔の Twitter のようなシステムには、 人々が自分にあう人々をフォローして フォローされた人がフォローしている人の興味にあうことを投稿して 投稿は他の人々のものが流されてしまわないように、適度に流量が制御されていて 1 について人々の変化に応じて定期的に見直し、整理する という前提がある。1 と 4 は自分で頑張れるけど、2 と 3 は他人の働きへの期待だし、この全ての条件が満たされた状態は、滅多に発生しない。 なので、いまの Twitter も含めた運営側が、順番を並び替えたり、フォローしていないものを突然表示したりするのは、私は理解できてしまう。彼らも別に嫌がらせでやっているわけではなくて、全体を見て最適化したときに、人々の明示的に選んだ意思を

    sh19910711
    sh19910711 2023/03/22
    2021 / "順番を並び替えたり、フォローしていないものを突然表示したり / 企業と個人の利害なんて滅多に一致しない / 外食のラーメンは美味しいけれど体に良くはないし + マンガばかりを読んでいたら給料は上がらない"