タグ

*workと心理に関するsh19910711のブックマーク (4)

  • 認知的不協和を活用して、気が散るのを防ぐ - kitak blog

    ここ数週間、職場で試してみて、良かったやつ。 自分はコーディングや文章を書いていると次々と関係のない考えが頭に浮かんでくる。要は気が散りやすい。気がついたら、来集中しなければいけないことと別のことに気を出していたりする。 最近はA4サイズのホワイトボードを活用して、これを防いでいる。 レイメイ藤井 ホワイトボード A4 LNW117 出版社/メーカー: レイメイ藤井メディア: オフィス用品この商品を含むブログを見る まず、ホワイトボードをディスプレイの近くに置く。ディスプレイから目を逸らすとホワイトボードの文字が目に入るくらいの距離感がよい。 ホワイトボードには、「集中したいタスク」と「それをいつまでやるか」を書く。自分の場合は、例えば「~11:30 ○○の△△の実装」と書いて、その後にタスクに取り組む。 気が散って、別のことをしそうになったら(あるいはし始めたら)ホワイトボードをじっ

    認知的不協和を活用して、気が散るのを防ぐ - kitak blog
    sh19910711
    sh19910711 2022/09/08
    2018 / "ホワイトボードに具体的なタスクを書くことで、近くの席の人に「あの人、ホワイトボードに書いてるのと違うことしてる...」と思われるのは避けたい、といった意識も働いているかも"
  • 音楽仲間の人間関係が悪くなっていく理由 - ギタリスト専用ブログ

    最初は仲良かったのに ロスの音楽高校時代 相談されました。 「ライブ計画する度にバンド内の人間関係が悪くなるんですけどぉ」 分かります。大人の音楽家でも、音楽仲間とある時期を境にギクシャクし始めるってありますよね。思い返せば学生の時も1学期は仲良くしてたのに2学期あたりからギクシャクし始めましたよね。どうしてこんなこと起こるんでしょうか? トータル・ギター・メソッドお客様の声 心配無用です。 この記事を読んだら、音楽仲間の人間関係が悪くなっていく理由が分かりますよ。 目次 最初は仲良かったのに 結論 解釈レベル理論とは 例 さらに 対処法 まとめ 結論 解釈レベル理論によるもの トータル・ギター・メソッドの口コミ 解釈レベル理論とは 解釈レベル理論とは時間的に遠いことに高次解釈をして、近いことに低次解釈をするってことです・・・わかりにくいですね。 例 バンドを作って1年後のワンマンライブを

    音楽仲間の人間関係が悪くなっていく理由 - ギタリスト専用ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/23
    "偽の合意形成効果とナイーブ・シニシズムというのがあり: 上手く行かないことを人は仲間のせいにし始める / ギクシャクし始めたら「時間バイアスが掛かって選好の逆転が起こってる」と思って仏様のように見守る"
  • Island Life - 仕上げのモチベーション

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 仕上げのモチベーション
  • 締め切りが近づくと間違った判断をしやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    締め切りは、仕事を終わらせるなど、人生や生活の一部として欠かせないものです。しかし、米紙『ウォールストリートジャーナル』では、締め切りが近づくと人間は間違った判断をしやすくなると指摘していました。 締め切りが近づくと、当然ながらストレスレベルが上がります。問題は、ストレスによって誤った判断をすることです。 ケース・ウェスタン・リザーブ大学の行動認知心理科学のBoyatzis教授は、「締め切りによってストレスが増加すると、問題を解決する方法を思いつきにくくなることが研究によって明らかになった」と言っています。客観的に考えてほしいような状況でも、客観的になることすらできなくなるのです。 例えば、IT関連のマネージャーが新しいソフトウェアの発売を急がせると、慌ててすべてのバグを潰そうとします。プレッシャーの少ない状況下であれば、客観的に考えて、まず最初になぜそのような問題が起こったのかを考え、問

    締め切りが近づくと間違った判断をしやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1