タグ

ブックマーク / blog.masu-mi.me (3)

  • fabric2いいかも • masu-mi's blog(dirty pages)

    最近になって「fabricで作業の自動化を増やしたい」と思うことがありました。 調べてみたらPython3対応されたfabricはfabric2として独立していました。そしてfabric2を待ちきれずにフォークされたfabric3はメンテされている様子はありません。 正解はfabric2です。 fabric2はfabricと違いinvokeのssh拡張がついたラッパーなようです。 使うにあたりConfig, Connection, Groupの違いを確認したりしました。 また気楽なタスクランナーとして使うためにヘルパーやパターンが出てきたのでメモします。 実験した残骸はここに残してます。 pkg version

    sh19910711
    sh19910711 2023/02/13
    2021 / "調べてみたらPython3対応されたfabricはfabric2として独立していました / fabric2を待ちきれずにフォークされたfabric3はメンテされている様子はありません。 正解はfabric2です"
  • SQLiteバイトコードの実行時の挙動を追う • masu-mi's blog(dirty pages)

    SQLiteではレジスタ型仮想マシンのバイト命令がBTreeを操作している。 またバイトコード生成はLALR(1)構文解析器の(cmd)非終端記号の還元時(reduce)に生成されていた。 仮想マシンは仮想データベースエンジン(VDBE)と呼ばれておりBTreeコンポーネントを操作する。 今回はバイトコード実行時のVDBEの挙動を調べる。 命令(OpCode)や変数が多くて辛いため、簡単なSQLを実際に追いながら命令や変数を説明する形で進める。 仮想マシンの動きを追う準備 仮想マシンの動きを追う2.8をベースにしている資料がある。 今更だけど、これを読むのが早い気がする。ただ3系と2系では一部の命令(ResultRow, Callback)が異なる。 各命令資料はOpCodeにまとまっている。 用語の事前準備 まずは頻出する概念の説明をしておく。 仮想データベースエンジン(VDBE) 命令

  • ストレージ関係のツールとか眺めてた • masu-mi's blog(dirty pages)

    最近はデータ保存の観点で調べてみたり考えてみたりする事が増えてきた。 Storage Weeklyで出てきたデータ保持・配信系ミドルウェアやツールを中心に調べてみた。 ストレージ・データベース・オーケストレーション・コンフィギュレーションは網羅的に探したくなるので今度に回す。 BlockChainもストレージやコンテンツ配信系に意外と応用されていたけど、アルゴリズムから押さえたいので勉強してから別途まとめる。 ユーザーデータは、4K・全天球画像・3Dモデルみたいに巨大化する方向とセンシングデータみたいに大量な小さい時系列データの方向が特に増加すると思ってる。 システムデータは今まで通り、リポジトリ・ログ・メトリクス・コンテンツ配信・アーカイブが主軸だけれど、 リポジトリはマシンイメージ・Dockerイメージ・DCOSパッケージが増えていきそう。またコンテンツ配信で学習モデルも加わる気がする

  • 1