タグ

ブックマーク / gontama29.hatenablog.com (1)

  • 外国語習得に覚えるべき語彙を決めること - 多言語話者の効率的外国語学習法

    使わない単語を覚えても意味がない 使わない単語を覚えても意味がない。keenという語の訳語を一生懸命暗記している高校生がいるが、普段から英語の文を読む私でもこの単語はあまり見かけない。つまり、普通の人がこの言葉を覚えてもほとんど役に立たないということだ。 ベトナム旅行の場合 そこで、到達目標のレベルと範囲を設定するべきである。例えば、ベトナムに旅行に行く場合、「これはいくらですか?」「ベンタイン市場まで行きたいです。」「鶏肉のフォーを下さい」などの文が出来れば良い。 香港の日常で必要な広東語の場合 僕の広東語の勉強の例を挙げる。僕は広東語の日常会話ができればいいと考えているので、「歩道橋渡ってまっすぐ行くとバス停があるんですね」や「冷蔵庫に牛乳ある?ないなら、今から買い物に行くついでに買うけど。」「エビ餃子ありますか?」程度が言えれば十分である。一番難しい単語で「細菌」がわかればよくて、「

    sh19910711
    sh19910711 2024/05/11
    "使わない単語を覚えても意味がない / 絵画の解説が理解したいなら、芸術に関する単語を覚えればいい / 「英語が話せたらかっこいい」というような動機は漠然としすぎていて覚えるべき単語がわからない" 2013
  • 1