タグ

ブックマーク / gyuque.hatenablog.com (3)

  • 1円の本を買ったのでレビューします - ポルノアニメ

    普段スーパーファミコンのプログラミングをする時に見ている資料の一つに、下の日語のサイトがあります。 Console/Emulator Programming Resource in Japan 基的な仕様は海外のサイトを探したほうが揃うんですが、そういう所で抜け落ちる「隙間の」情報がうまいこと載ってるのでよく見てるんですね。 普段はGoogleの検索から直接資料に飛んでしまう(最近はもうローカルに落としてしまった)ので上のページをよく見ていなかったんですが、改めて見ると 裏ゲーム オークラ出版 ¥1714 ※添付CD-ROMの文書を許可をもらって公開しています。 え、何?紙の書籍なの?というか出版年が1998年ってまだスーファミがギリギリ現役だし訴えられるリスクがあるのでは? ようやるわ。 しかも @pornanime この著者の橋和明ってSM調教師瞳のプログラマなんかな— 末法

    1円の本を買ったのでレビューします - ポルノアニメ
    sh19910711
    sh19910711 2021/11/20
    裏ゲーム読本 (1998) / "内容は「薄い本の厚いやつ」というか、コミケの評論本ノリで各ライターが好き勝手に書く、という雰囲気 / 開発環境が古臭いのでN64の仕事はもうしたくないという愚痴とか"
  • スーファミサウンドの裏で何が行われているか - ポルノアニメ

    qSPCの開発も山場を越えた感があるのでたまには進捗報告以外の話を…… 多分、普段は宇宙語が書いてあるブログだと思って見てない人が多いと思うので前提知識を手短に書いておくと: スーパーファミコンにはメインのCPUと別にサウンド用のCPUが乗っている オーディオデバイスにはサウンドCPUからしか触れない サウンドCPUはメイン側とは独立したメモリを抱えている このメモリは64KBしかない メインCPUとサウンドCPUのやり取りには、あまり速くない通信路を使う必要がある という制約があるので、いかにデータをコンパクトにして、最低限の物だけをサウンドCPUに送るかという所で開発者の腕が試されることになる。で、プロの技はどんなもんだろうかと、メモリダンプを見ながら定番のグラディウスIIIをやってみると…… ボスを倒して、ステージが変わるタイミングで一瞬画面が止まるので、ここで曲を入れ替えていると思

    スーファミサウンドの裏で何が行われているか - ポルノアニメ
  • ゼロから始めた2016年のスーファミ開発環境 - ポルノアニメ

    去年の春に「そろそろスーファミのプログラム書いてみてえな」と思い立って スーパーファミコンのプログラムを書きたい - ポルノアニメ ということがあったんですが、あれから約1年半。自分なりの開発環境が固まってきて、簡単なゲームぐらいなら流れ作業的に作れる程度まで圧倒的成長したので、ここで一度、我が家のスーファミ開発環境をまとめて紹介します。 OSとPC 普通のWindows PCでよい。 make 元気よくcygwinをインストールしよう。 Windows 10でUbuntuが動くやつは私の見聞きした情報が正しければ、何の役にも立ちません。 アセンブラ cc65/ca65 というものを使っている。名前を見るとCで書けそうだけど、それは6502(初代ファミコン)用のコードだけで、65816のコードはアセンブリで書く必要がある。つまり実際に使うのはca65の方だけ。 スーファミには、メインCPU

    ゼロから始めた2016年のスーファミ開発環境 - ポルノアニメ
  • 1