タグ

ブックマーク / note.com/mclntosh1 (1)

  • コロナ禍の大学 講義編|大学教員H.O.K

    大学も例外なくコロナ蔓延の影響を受けている。 今回は,私が勤務する地方大学のコロナ禍の現状について,講義を中心にまとめておく。 大学のコロナ対策先ず前提として,コロナへの対応はその地域の感染状況に加え,各大学が独自に定める事業継続計画(BCP)によって大きく異なる。 つまり,大学の方針によっては,感染状況が比較的マシな地方よりも都会の大学の対策の方が緩い場合もありえる。 BCPの設定には,その地域での大学の影響力(たとえば,大学の規模)なども関係している。 あくまで,ある地方大学の一例という前提で読み進めてもらいたい。 コロナ禍の講義遠隔講義自分の大学では,緊急事態宣言が初めて出された2020年4月から,全ての講義が遠隔で実施されるようになった。 遠隔講義の実施形態は主に2種類あり,①実際の時間割通り行われるLive形式のものと,②予め録画した動画やパワーポイントをいつでもアクセスできるよ

    コロナ禍の大学 講義編|大学教員H.O.K
    sh19910711
    sh19910711 2022/05/27
    "寝転びながらでも参加できる遠隔講義を歓迎する声は多かった / 遠隔講義: Live + 録画 / 学生にはLive形式の方が好評 > 時間割通りでないとついついサボってしまう / 地元に戻り,実家から講義を受けているパターンも多く"
  • 1