タグ

ブックマーク / qiita.com/hoto17296 (3)

  • IPv6 + WireGuard でリモートアクセス VPN - Qiita

    IPv6 環境で WireGuard を使ってリモートアクセス VPN を実現できたのでまとめる。 やりたいこと 外出先から自宅内のサーバ (NAS) にリモートアクセスしたい。 我が家のネット回線は フレッツ + OCN を契約しており、IPv6 は普通に IPoE でインターネットに出ていきつつ IPv4 は OCN バーチャルコネクト (MAP-E) での IPIP6 トンネル経由という、最近よくありがちな構成となっている。 従来の PPPoE 接続であればグローバル IPv4 アドレスが1個は付くため LAN 内で VPN サーバを動かしてそこにポートフォワーディングをしてやれば簡単にリモートアクセスは実現できたものだったが、今回のように MAP-E を使っている場合はグローバル IP は他の利用者と共有なので利用できるポートが限られている 1 し、類似の IPIP6 技術である

    IPv6 + WireGuard でリモートアクセス VPN - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2023/06/12
    "IPoE 環境でリモートアクセスを実現できないものかと頭を悩ませていたが、無理に IPv4 で頑張らずに 普通に IPv6 でやればよいのではと気づいた / IPv4 over IPv6 で試行錯誤してたときは全然うまくいかなくて泣きそうだった"
  • 車のデータで遊ぶ - ① 車と接続する - Qiita

    [2024年4月 追記] 真似しないほうが良さそう この記事の内容は「自分の マツダ CX-30 で遊んでみてこうだった」という内容になっているが、CX-30 の新しめのモデルやこのあとで発売された CX-60 では 「OBD2 や USB Type-C ポートからデータを抜こうとしたら車が文鎮化した」 という報告が複数あり、マツダに限らず新しめの車で ECU にアクセスしようとする行為はかなりリスクが高くなっているといえるので、この記事の内容は迂闊に真似をしないほうがよい。 「今年買ってよかったもの」といえば、間違いなく「車」になる。 車を買った - ほとラボ これまで車は移動手段としか思っていなかったけど、良い車を買ったことによって「くるま楽しい!!」と意識が変わったのがこの1年だったといえる。 車のデータを収集して遊びたい データに携わる者としては「好きなもののデータを集めて遊びたい

    車のデータで遊ぶ - ① 車と接続する - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/06/16
    "良い車を買ったことによって「くるま楽しい!!」と意識が変わった / OBD-II: ECU と繋がっており、車のデータを取得して車両診断を行う目的で用いられる + 通信プロトコルは様々 > 日本車の多くは CAN による通信に対応"
  • 自分の音楽趣味をデータ分析する - Qiita

    JXA で遊んでいたら iTunes で登録している曲一覧データがとれたので、集計してみた。 参考: 知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita iTunes の曲リストを取得する JXA で曲リストを取得するにはこの6行だけでいける。 function run() { const itunes = Application('iTunes'); const music = itunes.playlists[1]; const tracks = music.tracks.properties(); return JSON.stringify(tracks); } Application('iTunes') で iTunes.app にアクセスするためのオブジェクトを取得して、2番目のプレイリスト (index でいうと 1

    自分の音楽趣味をデータ分析する - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2019/09/28
    podcastの再生履歴も取れるのかな
  • 1