タグ

ブックマーク / www.hands-lab.com (1)

  • S3のコスト削減に成功した話 〜カギはバッチウィンドウ〜|ハンズラボ株式会社

    こんにちは!POSグループのhktです。 こちらの記事は、「S3のコスト削減に失敗した話」の後編になります。 もしまだ前編をご覧になっていない方は、ぜひ読んでみてください。 さて、前編では、S3のコストを調査したところ、最も費用がかかっているのがPutObjectであることが判明しました。 今回は、S3のコストを削減するために、PutObjectの実行回数を減らすことはできないか検討しました。 PutObjectの実行回数を減らしたい POSグループが運用するAWSアカウントでは、ログデータをS3に保存するために、Kinesis Data StreamsをトリガーとするLambda関数が稼働しています。 具体的には、以下のような構成になっています。HandsPOSアプリからKinesis Data Streamsにログデータが送信され、Kinesis Data StreamsからLambd

    S3のコスト削減に成功した話 〜カギはバッチウィンドウ〜|ハンズラボ株式会社
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/04
    "S3のコストを調査したところ、最も費用がかかっているのがPutObjectで / ログデータをS3に保存するために、Kinesis Data StreamsをトリガーとするLambda関数が稼働 / バッチウィンドウ: 最大300秒間レコードをバッファリング" 2023
  • 1