タグ

cgと*techに関するsh19910711のブックマーク (3)

  • 3Dゲームファンのためのプレイステーション 3 GPU講座~「PS3のGPUは1つではない。全部で1+7個ある」

    3Dゲームファンのためのプレイステーション 3 GPU講座 ~「PS3のGPUは1つではない。全部で1+7個ある」 5月18日~20日(現地時間) 開催 会場:Los Angels Convention Center プレイステーション 3のグラフィックサブシステムには謎があった。それは (1) UMAを採用せず、CPU(CELLプロセッサ)に接続されるメインメモリをXDR DRAMを256MB、グラフィックスチップ(GPU:RSX、以下RSX-GPU)にGDDR3 SDRAMを256MB……という構成にしたこと。 (2) NVIDIA社長のJen-Hsun氏のプレゼンでRSXが、自身のビデオメモリ容量256MBを超える512MBのレンダリングが行なえるという記述があったということ。 この2点だ。

    sh19910711
    sh19910711 2024/05/28
    "David Kirk: NVIDIAの全てのGPU開発に携わる「GeForceの父」の異名を取る / SPE: 4要素の32ビット浮動小数点実数ベクトル演算に特化した128ビットSIMD型RISCプロセッサ / SLI: 複数のGPUでレンダリングを行なう技術" 2005
  • フォトグラメトリーで3Dモデルを作ってみよう! (撮影〜加工まで)|しろ

    こんにちは、しろです⛄️ 最近フォトグラメトリーで3Dモデルを作るのにハマっています。 元々べ物の写真を撮ったり、絵を描いたりするのが好きなのですが、写真を撮るだけで簡単に物そっくりのモデルができてしまうことに感動して以来、モデルを作りたいがために美味しそうなものを探しに行く毎日です。 べ物ばっかりだね実際に3Dモデルに加工したものはこちら↓ 全面動かして見ることができます。 この記事では、フォトグラメトリーのサービスで3Dを作る方法と、撮影した3DデータをVRゲームで使えるようにBlenderで加工する方法を備忘録でまとめました。 試行錯誤中なのでもっと良い方法があるかもしれないです。 なぜフォトグラメトリーをはじめたのか去年、VRCHATのワールド作成をした際に、ワールドに配置するモデルを制作&探すのにかなり苦労したからです。 デフォルメのモデルであればBlenderで比較的簡

    フォトグラメトリーで3Dモデルを作ってみよう! (撮影〜加工まで)|しろ
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/10
    "撮影した3DデータをVRやゲームで使えるようにBlenderで加工する / 必要なもの: お皿 + 無地(白色)がおすすめ + 回転台→あると便利 / 面白い形の野菜、子供の成長記録、旅先の思い出など立体物として残しておける"
  • 友人をスマホで撮影して3Dモデル化してUnityで動かしてみた

    3d model from photos](http://cdn.123dapp.com/wp/wp-content/uploads/2014/09/catch-for-android.jpg) 上記のビデオにもありますが、基的には周囲をぐるぐると回りながら20枚前後の写真を撮影、123Dのサイトにアップロードすることでモデルデータ化されます。 今回、友人の小島さんが撮影した友人の伊藤さんは次のようなデータになりました。iPhone5での撮影です。 試行錯誤の結晶 2014-07-27-18-27-10 3D Model Made with 123D 123D Catch なかなか綺麗な仕上がりです。背景になっていた壁や道路、カフェもモデル化されており妙な迫力があります。そしてモデルデータは.obj形式か.3dp形式でダウンロードできます。このままでも一応、Unityへ持っていく事が可能

    sh19910711
    sh19910711 2022/02/06
    2015 / "周囲をぐるぐると回りながら20枚前後の写真を撮影、123Dのサイトにアップロード + Blenderで背景を削除し頂点数を削減 / スマホで撮影した人物がUnity上で駆けまわる様子を見た時には感動しました"
  • 1