タグ

pythonと*eventに関するsh19910711のブックマーク (5)

  • Scikit-learn Dev Sprint Japanを開催しました - fltech - 富士通研究所の技術ブログ

    こんにちは、人工知能研究所 自律学習PJのプライニング ノルベルトです。 2021年5月26日~28日の3日間、Scikit-learnコンソーシアムと富士通の共催でScikit-learn DevSprint Japanを開催しましたので、レポートします。 ワークショップ 開発スプリント 今後について 今回は日で初めての Scikit-learn DevSprintを開催しました。これまで富士通はパリで開催されたDevSprintsに継続的に参加してきましたが、日にいる幅広い開発者や研究者がより簡単に参加できるようにし、日のユーザーの意見を多くscikit-learnに反映させることを目指して、日での開催を計画・提案しました。 そして2021年2月のDevSprint後、Scikit-learnコンソーシアムのコアメンバーと議論し、Scikit-learn Dev Sprint

    Scikit-learn Dev Sprint Japanを開催しました - fltech - 富士通研究所の技術ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/07
    "初心者向けにオープンソース開発の開始方法 + プロジェクトへの貢献に関する詳細なチュートリアル / ボードを準備し、特にScikit-learnとして解決して欲しいIssueや易しめのIssueを列挙したものを用意" 2021
  • PyCon JP 2023はPyCon APAC 2023として開催します

    PyCon JP 2023座長の片寄(selina)です。日のブログより、PyCon APAC 2023 の座長として活動していきますので、どうぞよろしくお願いします。

    PyCon JP 2023はPyCon APAC 2023として開催します
    sh19910711
    sh19910711 2023/04/09
    "PyCon APAC: アジア太平洋地域の国々の中で持ち回りでやっているカンファレンスで昨年は台湾でオンライン開催 / PyCon JP 2022と同じく、東京都有明のTOC有明コンベンションホール / 10/27(金), 28(土): カンファレンス"
  • PyCon JP 2019でポスター発表をして得た知見と反省 - フリーランチ食べたい

    PyCon JP 2019が終了しました。聴講者としてセッションを見た感想は1つ前のエントリにまとめました。 このエントリでは、自分が行った「ポスター発表」について書きます。今後カンファレンスでポスター発表をする方の参考になれば幸いです。 blog.ikedaosushi.com 発表したポスター 「Requests-HTML」についてのポスター発表を行いました。ポスターは↓です。 作成 実は、学生時代含めポスターを作成するのは初めてだったので、Googleで検索しながらKeynoteで作成しました。フォントサイズなど次のサイトが非常が参考になりました。 jfujimo.to またKeynoteの「配置ガイド」という機能は今まであまり使うことがなかったのですが、ポスターを作る上では非常に便利でした。「配置ガイド」なしでのポスター制作は考えられないと思います。 support.apple.c

    PyCon JP 2019でポスター発表をして得た知見と反省 - フリーランチ食べたい
    sh19910711
    sh19910711 2019/09/22
    "「参加者の方とのコミュニケーションを取れる」という観点ではトークセッションより優れているのではないかとすら感じました"
  • US Pycon2019 参加レポート - sakakendo0321のブログ

    この度、us.pycon 2019に参加する機会があったのでそれについてのレポートです。基的には英語力、どのくらい理解できたか、自分の気持などあくまで自分用です。pyconに参加するまでの経緯などは別記事で書いたのでいかにリンクを貼り付けておきます。 とある情報工学科生のus pycon参加録 - 出発前夜 4/30 観光とか様子見とかのために始まる前に現地入りしてました。 amtrakでbostonから来たのでclevelandには朝の3時くらいについたのですが、ターミナルで寝ていたら中国人の人に話しかけられて朝ご飯おごってもらって、Uberで最初のホテルまで送ってもらいました。当にありがたい、、、、chicagoに住んでいるらしくて、観光地やおすすめのご飯から夜道の歩き方までいろんなことを教えてもらいました。ちなみにこの旅行のときには時間がなくて観光できなかったのですが、近くにam

    US Pycon2019 参加レポート - sakakendo0321のブログ
  • 【組み合わせ最適化入門】カンファレンスのタイムテーブル決めをマッチング問題としてGoogle OR-Tools/Pulp/munkresで解く - フリーランチ食べたい

    PyCon JPの運営メンバーとして自分は、昨年度のPyCon JP 2018のタイムテーブル決めに組み合わせ最適化問題を用いました。ちなみに最終的なタイムテーブルはアルゴリズムで算出された結果を人間がレビューして調整しています。 昨年度は時間の制約があり、いくつか反省点があったので今年は改善したいと考えています。 pyconjp.blogspot.com そういうわけで事前調査も兼ねて、カンファレンスのタイムテーブル決めを組み合わせ最適化問題として考え、それをPythonのライブラリを使って解く方法を書きたいと思います。 解きたい問題 カンファレンスのタイムテーブル決めでは下図のように部屋と時間が決まっていて、そこのトークを割り当てていくことが一般的です。 このとき、部屋の大きさ、時間帯やトークの内容が全く同一であれば何も考えずに隅から配置していけば良いのですが、現実には以下のような条件

    【組み合わせ最適化入門】カンファレンスのタイムテーブル決めをマッチング問題としてGoogle OR-Tools/Pulp/munkresで解く - フリーランチ食べたい
  • 1