タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

sys*と学習に関するsh19910711のブックマーク (1)

  • どのようにOracleを勉強してきたか - kagamihogeの日記

    一昨年から去年にかけては、リレーショナルデータベースの分野の学習に注力すべく活動を続けてきた。具体的なRDBMSのプロダクトはそのときの仕事で使っていたという理由でOracleを選んだ。学習内容としてブログでまとめたものは、主に実行速度に影響を与える要素を中心にした。年末年始ということもあり、このエントリでは、Oracleのパフォーマンスに与える影響をどのようなやり方で学習を進めてきたか、を振り返りたい。 まずはインプット 当初の俺のOracleレベルは「スキーマってなんだ、カレーの一種か?」とかそういうレベルであったが、この程度の状況だとそもそも何を学習したいのかを自分で判断できない。だから、ともかく分かんないことがあってもいいから、最初は情報を沢山仕入れることから始めた。俺は、俺にとっては新しいことを学ぶとき、まずインプットを多くすることから始めるタイプである。たいてはまず書籍を読むこ

    どのようにOracleを勉強してきたか - kagamihogeの日記
    sh19910711
    sh19910711 2023/01/21
    2014 / "気付いたら大学でしこたまやった学習スタイルを取るように / 研究室の担当教授が「大学で何学んだかは忘れてもいいけど、自分なりの勉強のやり方が分かってればそれで良いよ」と言っていたのが思い出される"
  • 1