タグ

スポーツとメディアに関するspirobisのブックマーク (2)

  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    spirobis
    spirobis 2022/10/11
    町田さんによる競技者スポーツにおける「感動」について考察をし続けてきた。スポーツをストーリーとして消費することの危なっかしさを説いているところは、ブレていない。
  • 「公立高・部活週休2日」へのバックラッシュ──日刊スポーツ論説「授業を減らせばいい」の問題点(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「部活のために授業を減らせ」 24日、スポーツ庁の有識者会議において、「中学・高校の部活の休養日を週2日以上とする」ガイドラインがまとめられた。しかし、それに対して日刊スポーツの金子航記者(編集局野球部次長)が、「部活でなく、授業を減らせばいい」との論説を発表し、物議を醸している。 教員の働き方改革が待ったなしの状況なのは理解できる。多忙でどうしようもないならば、部活でなく、授業を減らせばいい。学業指導は学習塾にかなりの部分を依存している現状で、仮に授業時間が3分の2になって、勉強ができなくなって困る生徒は、果たして、どれほどいるのだろう。ゆとり教育の失敗を反省し、学習指導を改革すれば、授業時間削減の再挑戦も可能ではないか。無駄な会議や報告書類の作成など、負担の源はさまざまとも聞く。改革のメスを入れるべき点が、そもそも間違っている。 出典:金子航「野球手帳:順番を間違ってないか、公立高の部

    「公立高・部活週休2日」へのバックラッシュ──日刊スポーツ論説「授業を減らせばいい」の問題点(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    spirobis
    spirobis 2018/02/28
    珍妙な論説に対する、丁寧な反論。/甲子園にしばしば出てくる公立の佐賀北あたりも、週1で全休を設けていた、なんていう話が出てたことを思い出した。週休2日の話が出てくるほんの少し前の話だけど。
  • 1