タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

野党と国会に関するspirobisのブックマーク (4)

  • 「提案型野党」などという戯言 - 福島のぶゆきアーカイブ

    〇「『野党は批判ばかり』という批判」を気にしている野党政治家は多いようだが、野党が議会政治において与えられている役割は与党を批判することなのだから、当たり前だ。批判されるべきことは、これまで野党が行ってきた「批判」が質的でない枝葉末節だったり、気になって政権与党と取っ組み合いをする覚悟もない、「批判のための批判」だったからだ。 jisin.jp 民進党時代、私は森友学園問題で追及の先陣を切ったが、それは朝日新聞が報道したからではない。報道の何ヶ月前から資料を手に入れ、関係者から聞き込みを行い、入念な準備をして、政権を倒す手段として、安倍首相に直接追及を行った。政権を倒さなければ、政党が掲げる政策は実現しない。私がどのような事前の準備をしてきたか勘づいていたからこそ、安倍首相は「私やが関わっていたら、総理も国会議員も辞める」と答弁し、公文書の改ざんや廃棄をおこなったのだ。なお、ここにあ

    「提案型野党」などという戯言 - 福島のぶゆきアーカイブ
    spirobis
    spirobis 2022/01/22
    福島は右派の野党議員だが、この「提案型野党」の煽りに惑わされるな、という主張は非常に的確。野党、とくに第一党はマスコミの煽りに振り回されないようにしたいところ。
  • 辻元清美「銃弾まで送りつけられてTwitterの更新をやめた私が、いま再開した本当の理由」 - 政治・国際 - ニュース

    国会運営は与野党の「国会対策委員会」(国対)という、実は法的根拠のないシステムに依存していることをご存じでしょうか? 事実上、与党と最大野党の、二人の国対委員長が特別な権限を持っているのですが、いまだその実態については古い談合政治のようなイメージでしか捉えられていません。 2017年10月、史上初の野党第一党の女性国対委員長となった辻元清美議員が見てきた、官邸による「国会無力化計画」とは何だったのでしょうか。『国対委員長』(集英社新書)の著者・辻元議員に、書の見どころを紹介してもらいながら、「ネットと政治」について、いま考えていることを明かしてもらいました。 *** ■最悪のタイミングで国対委員長に4年ぶりにを出すことになりました。タイトルは『国対委員長』です。 政治の世界にいる者からすれば「国対」は日常用語なため「そのまんますぎないか」という気がしたのですが、「いや、みんな聞いたこと

    辻元清美「銃弾まで送りつけられてTwitterの更新をやめた私が、いま再開した本当の理由」 - 政治・国際 - ニュース
  • 国会に事前説明なら賛成も 立民・国民、修正か決議求める | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 新型コロナウイルスの感染拡大に備えた新型インフルエンザ等対策特別措置法改正を巡り、立憲民主、国民民主両党は、私権制限を伴う緊急事態宣言に関し、国会への事前説明などを義務付けられれば賛成する方向で検討に入った。発令中の「適時報告」も条件とし、与党に改正案の修正か付帯決議を求める考えだ。関係者が7日、明らかにした。 共産党は私権制限への懸念から反対の構えで、社民党にも慎重論がある。次期衆院選で共闘を目指す4野党の対応が分かれる可能性が出てきた。 政府は、特措法改正案を10日に衆院へ提出し、13日にも成立させる意向だ。

    国会に事前説明なら賛成も 立民・国民、修正か決議求める | 共同通信
    spirobis
    spirobis 2020/03/08
    共同、どの野党議員からコメントを引っ張ってきたのかが気になる。
  • 野党連合政権での協力合意/志位委員長、「れいわ」山本代表と会談

    共産党の志位和夫委員長と「れいわ新選組」の山太郎代表との党首会談が12日、国会内で行われました。日共産党が野党連合政権に向けた話し合いを各党に呼び掛け、最初に実現した党首会談です。会談には、日共産党の小池晃書記局長が同席。両党党首は会談後に共同記者会見し、台風15号の被災者へのお見舞いと政府・東京電力に一刻も早い復旧を求める立場を表明したうえで、3点で合意したことを明らかにしました。 第一は、両党が野党連合政権をつくるために協力することです。 志位氏は、3回の国政選挙で野党が共闘してきた到達の上にたって、次の総選挙を野党が政権構想を示してたたかう選挙にしていくために、両党が協力していくことを確認したとして、「たいへんに大事な合意となりました」と強調。その際、野党が市民連合と結んだ13項目の政策合意を土台にすることを確認したことを明らかにしました。 山氏は「どのタイミングで解散が

  • 1