タグ

TDDに関するt-wadaのブックマーク (445)

  • yokohama.devtesting #1 - yokohama.devtesting | Doorkeeper

    お願い 主催者および、参加者の写真撮影および公開は、自由とします。 参加される方は、このことに了承したものとします。 会場について プロジェクターあります。 会場備え付けの無線LANがありますが混み合ってます。ご自身で用意すると幸せかもしれません。 電源タップを持参してもらえると助かります。 21:00から23:00頃まで会場近所の中華料理店にて懇親会を行います 懇親会について 21:00から23:00頃まで会場近所の中華料理店にて懇親会を行います 予算は2000円程度です 主宰 @setoazusa

    yokohama.devtesting #1 - yokohama.devtesting | Doorkeeper
    t-wada
    t-wada 2013/12/19
    Developer Testing や TDD についてゆるく語る yokohama.devtesting は今週末開催です。ご興味のある方は是非!
  • テストを書く文化を育てる戦略と戦術

    at DevLOVE現場甲子園2013 2013/11/09 (土) http://http://devlove.doorkeeper.jp/events/5464Read less

    テストを書く文化を育てる戦略と戦術
    t-wada
    t-wada 2013/12/12
    #DevLOVE 現場甲子園 2013 での講演資料をアップロードしました
  • 最近行ったTDDの講演や寄稿について - t-wada の日記(旧)

    こんにちは、だんだんブログ勘を取り戻していきたい和田です。このエントリは TDD Advent Calendar 2013 の 11 日目のエントリです。このエントリでは、最近行ったテスト駆動開発関連の講演や寄稿に関して、この機会にまとめておきたいと思います。 DevLOVE 現場甲子園 まず 11/9 にDevLOVE現場甲子園2013にて「テストを書く文化を育てる戦略と戦術」というタイトルで短い講演をさせて頂きました。DevLOVE 甲子園は楽天第2タワー大広間の四隅で最大四つの講演が同時に行われるという意欲的なイベントで、話す方も気合い(と声量)が必要な場でした。 この講演では、開発者が自動テストを書く文化が無かった組織に自動テストの文化を育てる際の姿勢、心がけについて短い時間でまとめました。そのときの講演資料がこちらです(ライセンスは CC BY です)。 テストを書く文化を育てる

    最近行ったTDDの講演や寄稿について - t-wada の日記(旧)
    t-wada
    t-wada 2013/12/11
    最近行った TDD に関する講演や寄稿についてまとめました #TDDAdventJp
  • Agile Samurai Basecamp in Tokyo <2> - The first cry of Atom

    This entry follows previous post. The practical methods about TDD are explained in this section. And also, it is written as an article of TDD advent calendar on 10th day. How to start TDD? Takuto Wada(twada) The right wing of agile is what about team environment, management, scrum, iteration and standup meeting. On the other hand, the left wing of agile is not perceived enough to ordinary people.

    Agile Samurai Basecamp in Tokyo <2> - The first cry of Atom
    t-wada
    t-wada 2013/12/11
    おおお、自分の講演内容が英語化されるのは感慨深いです。ありがとうございます!
  • テストのアプローチとそのメリット/デメリットのまとめを読んだ - TMD45NOTE

    2013-12-02 テストのアプローチとそのメリット/デメリットのまとめを読んだ TDD 読んだ これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE を読んだ。 最後のまとめだけ引用するけど、これはTDDでは(というか和田さんが各所で)ずっと言われてることだし、それよりアプローチのメリット/デメリットについて何回でも読むべき。 * 良いユニットテストは Repeatable (繰り返し可能、再現可能) * テストダブルを使いこなす * 外部環境との界面にインターフェイスを作成し、テストダブルで置き換える * 良いユニットテストは独立 (Independent) していなければならない * 後始末を忘れずに行い、テストを独立させる * stat

    t-wada
    t-wada 2013/12/03
    “最後のまとめだけ引用するけど、これはTDDでは(というか和田さんが各所で)ずっと言われてることだし、それよりアプローチのメリット/デメリットについて何回でも読むべき” ありがとうございます!!
  • 不安をテストにするということ #tddadventjp - bluebird

    このエントリーは、TDD Advent Calendar 2013の参加エントリーです。 前日のエントリーは、moonmileさんによるTDD - ノーマルにMSTestを使おう - Qiita [キータ]でした。 テスト駆動開発(TDD)でよく語られるキーワードに「不安をテストにする」という言葉があります。 これは、どういうことでしょうか。 ケントベックの「テスト駆動開発入門」は、このように述べています。 テスト駆動開発は、プログラム中の不安を管理する方法である。ここで言う不安とは悪い意味ではない。...(略)...道理にかなった不安、すなわち「これは困難な問題だから最初から最後までは分からない」という感覚である。 (「テスト駆動開発入門」まえがきから) 即ち、プログラマがキーボードを打つことを阻害する、「プロダクションコードをどのように書けばいいのかわからない」という不安を、失敗するテ

    不安をテストにするということ #tddadventjp - bluebird
    t-wada
    t-wada 2013/12/03
    "開発者の意図通りに動くことを確認できていないプログラムを後工程(テスト工程)の品質保証(QA)がどれだけ頑張っても品質は確保できません" "プロフェッショナルとしての喜びを感じることが出来る現場を作りたい"
  • 和田卓人さん出題のテスト駆動開発問題『現在時刻とロケールに依存するテスト』をPHPを使ってオブジェクト指向で解答してみました #php #object_oriented|CodeIQ MAGAZINE

    テスト駆動開発の巨匠・和田卓人さんからの『現在時刻とロケールに依存するテスト』問題をPHPメンターズの後藤秀宣さんが解答してくださいました! この記事は、その後藤さんによる解答コードの公開と解説記事になります!! by CodeIQ運営事務局 PHPメンターズの後藤です。 和田卓人さん出題の『現在時刻とロケールに依存するテスト』問題をPHPを使ってオブジェクト指向のアプローチで解答してみました。 ※問題文については、和田卓人さんの解説記事を参照にしてください。 https://codeiq.jp/magazine/2013/11/1475/ 解答例は次の環境で作成しています。 PHP 5.5.4 PHPUnit 3.7 Composer サンプルコードのリポジトリをGitHubにて公開しています。コミットログなど合わせてご参照ください。(解説中にも各コミットへのリンクを貼ってあります) g

    和田卓人さん出題のテスト駆動開発問題『現在時刻とロケールに依存するテスト』をPHPを使ってオブジェクト指向で解答してみました #php #object_oriented|CodeIQ MAGAZINE
    t-wada
    t-wada 2013/11/26
    先日 #CodeIQ に出題した問題に対して Symfony や DDD の啓蒙で有名な後藤さん (@hidenorigoto) が「模範解答」を書いてくださいました。誠にありがとうございます!
  • これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE

    和田卓人さんによるテスト駆動開発問題解説の寄稿です! バグのないよいコードを書くには、よいテスト設計が重要です。今回は現在時刻に関する問題と、その問題で提出された実際の解答コードを紹介しながら、どのようにテスト設計し開発していくのかを解説していきます。 ゲスト解答による解答コードも公開中! by CodeIQ運営事務局 はじめに こんにちは、和田(@t_wada)です。今日は先日出題させていただいたTDDに関する問題の総評を行いつつ、テスト容易性設計について考えてみたいと思います。 問題文 私が出した問題は、以下のようなものでした。 問1. 下記の仕様をテスティングフレームワークを使ってテストコードを書きながら実装してください。 【仕様1】 「現在時刻」に応じて、挨拶の内容を下記のようにそれぞれ返す機能を作成したい。 (タイムゾーンはAsia/Tokyoとする) 朝(05:00:00以上

    これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE
    t-wada
    t-wada 2013/11/26
    #CodeIQ に先日出題した問題に関連して、ユニットテストのテスト容易性設計に関する解説記事を書きました。何卒よろしくお願いします!
  • InfoQ: SplkskyとBobおじさんの対決

    ここ数週間、Joel Spolsky(リンク)とRobert C Martin(リンク)(Bobおじさんと呼ばれている)の間で議論が交わされている。そもそもの発端は、Jeff Atwood (リンク)とJoel Spolskyの「38:th Stack Overflow」 (リンク) というポッドキャストで、Joelの「よくユニットテスティングをJoelテストの13番目の項目に加えるべきだと言われるんだけど、それには反対なんだ」という発言だった(Joelテストとは、「Joelテスト: よりよいコードのための12のステップ」のことだ) (リンク)。Joelはこのように説明している(リンク)。 テスト駆動開発について議論されていることですが、すべてはユニットテストすべきだという意見があります……たくさんの人が私に、Joelテストを読んだ後で、「13番目の項目としてユニットテスティングを加えるべ

    InfoQ: SplkskyとBobおじさんの対決
    t-wada
    t-wada 2013/11/01
    Stackoverflow podcast の伝説回とその後の展開の要約。まだ podcast で聴けるはず(だいたい1時間くらい)。そしてこれを訳しているのもやっとむさんなんだなぁ
  • The various meanings of TDD — Roy Osherove

    Update: more on this here and here, and Jim has a whole article on this here. Now that I'm having some real time to write something I thought I'd try to write down my thoughts starting all the way back from JAOO and what I learned from it. Specifically the whole notion of TDD, and what does TDD mean to different people. "TDD will deteriorate your design". that was the sentence I heard coming out f

    t-wada
    t-wada 2013/11/01
    だれかが "TDD" と言うとき、潜在的には四つの異なるものを指していることがある Test Driven Development / Test Oriented Development / Test Dirven Design / Test Driven Development and Design
  • Copeが教えてくれた、TDD否定派論文の紹介 - 2013-10-31 - やっとむでぽん

    来日中の James O. Coplien と話をする機会があり、いまTDDをクライアントに推薦していると話したら目を剥いて "Are you still doing TDD!?" と詰め寄られ、TDDの問題について大変熱烈に語ってくれました(ディスカッションをした体ではあるんだけど、だいたい10対0くらいで押されてました)。 Cope はその後、丁寧にfacebook上にもTDDの話を書いてくれました。ここで読めます。 さらにメールで、TDDの問題を指摘した論文などをいくつか教えてくれたのでした。そこで紹介してもらった論文を、自分の理解の整理も兼ねて、サマリをしてみようと思います。とりあえず1つだけですけど。 "A Comparative Case Study on the Impact of Test-Driven Development on Program Design and T

    Copeが教えてくれた、TDD否定派論文の紹介 - 2013-10-31 - やっとむでぽん
    t-wada
    t-wada 2013/11/01
    "TDDをクライアントに推薦していると話したら目を剥いて "Are you still doing TDD!?" と詰め寄られ、TDDの問題について大変熱烈に語って" "経験の浅い開発者がTDDだけを使っても良い結果が得られるとは限らない"
  • TDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめ

    導入から 10 年、PHP の trait は滅びるべきなのか その適切な使いどころと弱点、将来についてshinjiigarashi

    TDDを実践してわかったTDDつまづくあるあると自分なりの乗り越え方まとめ
    t-wada
    t-wada 2013/10/08
    TDD を導入する際に立ちはだかった現実、躓きやすさや燃え尽きをどう乗り越えたか。すばらしい資料。 "レガシーコード山脈" "生産性の谷" "自己満足の砦"
  • 挑戦者求む!【テスト駆動開発】現在時刻とロケールに依存するテスト by CodeIQ×はてな エンジニア夏祭り2013 和田 卓人│CodeIQ

    この問題は出題者による個別のフィードバックは行いません。問題受付終了後、CodeIQ公式ブログで解説記事を公開する予定です。ゲスト解答者によるコードも紹介する予定ですのでお楽しみに! なお、解説記事には、優秀解答、面白解答した方の解答とニックネームを掲載させていただく可能性があります。予めご了承ください。

    t-wada
    t-wada 2013/09/30
    「CodeIQ×はてな エンジニア夏祭り2013」企画として TDD に関する問題を作成いたしました。ご興味のある方は是非挑戦してみてください! #CodeIQ
  • 新しいテストライブラリのご提案 #tng10 @t_wada

    新しいテストライブラリのご提案 #tng10 @t_wada
    t-wada
    t-wada 2013/09/16
    JavaScript のテストに関する講演の録画が youtube に上がりました。この講演は power-assert を OSS にする契機となった講演でもあります。
  • Emergent design with phpspec

    This document discusses emergent design and test-driven development using PHP and PHPSpec. It emphasizes designing software through describing how objects interact to solve problems, focusing on messaging between objects. Simple design rules like removing duplication and complexity are recommended to make code more testable, modular, and change-friendly. Designing for delegation using mocks is pre

    Emergent design with phpspec
    t-wada
    t-wada 2013/09/15
    TDD/BDD についての非常に良い資料で、さすが PHPSpec の開発者だなと思う (ただし内容はかなり mockist 寄り) 。p.60 の "use simple design rules to refactor" や p.67,68 の "Opacity / Complexity Smells" がとてもいい
  • TDD Boot Camp 横浜 3rd

    TDD Boot Camp(TDDBC) とは、テスト駆動開発(Test Driven Development)について、座学だけでなく、実習形式で手を動かして体得することを目的とするイベントです。 定員は30名です。(追加募集により32名まで増員中: 9/24更新) 応募者多数の場合は抽選となります キャンセルにより枠に空きが発生した場合は、抽選時に割り振った順位に従い繰り上げとなります ノートPCをご持参ください。 ノートPCにはプログラミング言語の実行環境、及びテスティングフレームワークを事前にインストールしてください 昼は主催者で用意いたします 参加費は当日の昼代および、備品等の実費として当てさせていただきます 当日希望される方にTDDBC参加の記念として、グリーンバンドを実費(500円)で頒布する予定です 当日の様子を写真撮影してブログなどで公開する予定です。ご了承ください

    TDD Boot Camp 横浜 3rd
    t-wada
    t-wada 2013/09/03
    TDDBC 横浜 3rd, 募集開始です! (応募者多数の場合は抽選となります) #tddbc
  • TDD will always be in your heart

    Niigata.rb #3 での発表資料です。

    TDD will always be in your heart
    t-wada
    t-wada 2013/08/31
    テスト駆動開発に関する素晴らしい資料。これはよい。
  • xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中

    最近、昔作ったTest Doubleの解説資料を参照・引用してくれる方がちらほら出ていて恐縮しているのですが、見直してみると結構わかりにくい資料なので今回文章としてまとめたいと思います。内容は世間一般的に言われているMock、Stub、Fake、Dummyといった言葉の定義になります。 Test Doubleとは Test Doubleとは、テスト実行時に、テスト対象が依存しているコンポーネントと置き換わるものです。「テスト代役」と訳されることもあります。世の中でMock、Stub、Fake、Dummyなどと呼ばれているものの総称に位置づけられます。 簡単な例を以下に示します。このコードでは、テストメソッド「テストコード()」がメソッド「テスト対象()」をテストしています。また「テスト対象()」は、中でメソッド「外部メソッド()」を実行しています。なお「外部メソッド」はテスト対象でないとし

    xUnit Test PatternsのTest Doubleパターン(Mock、Stub、Fake、Dummy等の定義) - 千里霧中
    t-wada
    t-wada 2013/08/29
    Test Double(Stub, Spy, Mock 等)についての非常に分かりやすいまとめ
  • アジャイルアカデミーが9月からさらにパワーアップします!! - ヲトナ.backtrace

    アジャイルアカデミー お礼が遅くなりましたが、みなさまのおかげで6月末に開催したアジャイルアカデミー第1期は盛況のうちに終わりました。祝満員御礼!! アンケートを読むかぎりでは非常に満足度の高い研修コースになっていたようで安堵しています。 ただ、第1期は僕たちの中ではプレビュー版と位置付けており、第1期の結果に慢心せずに9月に開催する第2期ではさらなるパワーアップをします。主な改善点は以下になります。 Scrum Boot Camp Premium は午前中の基礎編をもっと幅広い人に伝わるように大幅刷新 TDD Boot Camp はサポート体制を整え、より参加者のみなさんの業務に直結する学びを得れるように 「アジャイルサムライで学ぶアジャイルの全体像」は参加者から1番質問があった見積りと計画づくりの要素を加えた1日コースに!! 「プロダクトオーナーのためのアジャイル製品開発」は近日、講師

    アジャイルアカデミーが9月からさらにパワーアップします!! - ヲトナ.backtrace
    t-wada
    t-wada 2013/08/21
    パワーアップします!!
  • Steve Freeman氏とのペアプロ雑感 #tddbc

    README.md Steve Freeman氏とのペアプロ雑感 http://tddbc.doorkeeper.jp TDD Boot Camp 2013-07 -- TDDBC で、偶然にもロンドンから来日していたSteve Freeman氏を招くことができた。ちなみに当に偶然の来日で、その日の夕方にご家族と隅田川の花火を見る予定だったらしい。貴重な時間である。 20分ほど講演していただき、さらに参加者と一緒にペアプロ課題に挑戦してもらった。しかもペアプロでっていう貴重な体験をさせてもらったので、そのことについてまとめたい。 Steve Freeman氏は書籍 "Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests" (邦訳「実戦テスト駆動開発」)の共著者の一人で、Javaのモックフレームワーク "JMock"の開発者の一人。当然、自動販

    Steve Freeman氏とのペアプロ雑感 #tddbc
    t-wada
    t-wada 2013/08/13
    Steve Freeman さんが #tddbc に来てくださったのは @katzchang さんが声をかけてくださったおかげです。そして、その二人がペアプロしたときの学び、気づきが文章として読めるのは、素晴らしいなぁ