タグ

TDDに関するt-wadaのブックマーク (445)

  • Is TDD dead? - Google+

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    Is TDD dead? - Google+
    t-wada
    t-wada 2014/05/07
    TDD に関する Martin Fowler, Kent Beck, DHH のディベートを Google+ ハングアウトで生放送する企画。録画も後日公開予定とのこと。
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ユニットテスト

    http://martinfowler.com/bliki/UnitTest.html 2014/5/5 ソフトウェア開発において、ユニットテスティングの話題になることが多い。私がプログラムを書きはじめて以来ずっと、ユニットテスティングという言葉はおなじみだった。 しかし、ソフトウェア開発用語の常として、ユニットテスティングという用語もきちんと定義できていない。 ユニットテスティングという用語の意味を実際よりも厳密にとらえてしまったせいで、混乱してしまっている人もよく見かける。 もちろんそれ以前からもユニットテスティングはやってきていたのだが、それを人前で公表したのは、Kent Beckと仕事をして Xunit系のツールを使い始めたころのことだった (この種のテストのことは、ユニットテスティングっていうより「xunitテスティング」って呼んだほうがいいと思うんだ)。 ユニットテスティングは

    Martin Fowler's Bliki in Japanese - ユニットテスト
    t-wada
    t-wada 2014/05/07
    コンパイルスイートとコミットスイート。 Fowler は相変わらず名付けが上手い。古典派とモック派、分離主義の歴史についても。信頼と実績の kdmsnr さん訳!
  • TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか

    TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか:いまさら聞けないTDD/BDD超入門(3)(1/3 ページ) 前回の「TDD/BDDの思想とテスティングフレームワークの関係を整理しよう」では、TDD/BDDについて、その思想と、それをサポートするテスティングフレームワークに分けて解説しました。その中で、TDD/BDDについては実際の熟練者の言葉を借り、テスティングフレームワークについては概要を触れて、その系譜をたどりました。 BDDはその名前に「Behavior」とありますが、「振る舞いとしてのテストコードを書く」とはどういうことなのでしょうか? 難しく考え過ぎる必要はありませんが、「それは振る舞いを書いていないよ」と指摘をする熟練者が何を考えているかを理解することはBDDを習熟していく中で重要な意味を持ってきます。 記事では「振る舞い」という言葉がどのような意味で使われ

    TDD/BDDにおける「振る舞い」の意味するところとは何なのか
    t-wada
    t-wada 2014/05/01
    TDD/BDD における振る舞いとは何か、振る舞いをテストするとはどういうことかを突き詰める試み。すばらしい。
  • 【翻訳】TDD is Fun - diskogs's diary

    @solnicが、DHHの例の記事へのカウンター的な記事をポストしてまして、自分のために読んでみたらよい内容だと思ったので、翻訳してみました。翻訳ミスとかあると思いますが、、、すみませんです。。。 TDD is Fun Posted by solnic on Apr 23 2014 著 solnic 2014年4月23日 Today DHH published a blog post about TDD being dead (to him at least). It’s really not that surprising since from what I know (please correct me if I’m wrong) David’s experience is mostly based on building web apps with Rails. I get that

    【翻訳】TDD is Fun - diskogs's diary
    t-wada
    t-wada 2014/04/25
    DHH の TDD is Dead へのカウンター記事の翻訳。このタイミングで訳されたのはすばらしい!
  • TDDは死んだ。テスティングよ栄えよ。 by DHH | 2014-04-24 - やっとむでぽん

    DHHの"TDD is dead. Long live testing."を、訳してみました。 翻訳 やっとむ By David Heinemeier Hansson on April 23, 2014 著 David Heinemeier Hansson 2014年4月23日 Test-first fundamentalism is like abstinence-only sex ed: An unrealistic, ineffective morality campaign for self-loathing and shaming. テストファースト原理主義は禁欲のみを唱えた性教育のようなものだ。つまり、自己嫌悪に陥っている人に向けた、非現実的で効果のない、道徳教育のようなものだ。 It didn't start out like that. When I first disco

    TDDは死んだ。テスティングよ栄えよ。 by DHH | 2014-04-24 - やっとむでぽん
    t-wada
    t-wada 2014/04/24
    信頼と実績の @yattom さん訳で出た!! 素晴らしい!!
  • TDD is dead. Long live testing. (DHH)

    By David Heinemeier Hansson on April 23, 2014 Test-first fundamentalism is like abstinence-only sex ed: An unrealistic, ineffective morality campaign for self-loathing and shaming. It didn't start out like that. When I first discovered TDD, it was like a courteous invitation to a better world of writing software. A mind hack to get you going with the practice of testing where no testing had happen

    t-wada
    t-wada 2014/04/24
    TDDやテストファーストが広まった結果、教条主義的に捉える人が増えすぎた。DBや画面といった重いものを避けたユニットテスト偏重の空気は本当の問題に向かう邪魔になる。だがSTだけやれば良いというのも悪手
  • 久々にチーム開発したのでメモ - ひげろぐ

    昨年秋頃から年明けにかけてRailsで顧客のサービスをひとつ作った 久々のチーム開発で。チーム人数は3名。 せっかくなので使ったツールややり方などを備忘録的に残しておく。次いつまたチーム開発する機会があるのか知らんけど。 実践したこと プルリクベースの開発 Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー 上記のやり方が面白そうだったので試してみた。 Githubを使っていれば拍子抜けするほど簡単に流れに乗ることができた。 Git力が足りないので最初は少し大変だったが、馴れてくると細かくブランチを切ってフィーチャーごとに対応するということが開発のテンポを良くしてくれた。 コードレビューはイージーミスによるバグや既存のコードと大きく流れの違うコードが混ざるのを未然にい止める事ができたりと、一定の成果はあった。 一方でい

    t-wada
    t-wada 2014/04/15
    “TDDをしていなかったら手動テストでボロボロと色々取りこぼしがあったに違いない。こっちを直すとあっちが壊れる的な右往左往も不可避だっただろう”
  • TDDBootCamp in Nagoya #2 #tddbc | Peatix

    テスト駆動開発(Test Driven Development, TDD)はプログラマーとしてとても大切な素養として数えられるくらいに普及してきました。 ですが、TDDを始めることにおいてなかなか悩むポイントが多いのも確かです。また、やってみたけど正直よくわからないという疑問が多く出てくるものでもあります。

    TDDBootCamp in Nagoya #2 #tddbc | Peatix
    t-wada
    t-wada 2014/04/15
    なごやで二回目の #tddbc が開催されます。ご興味のある方はぜひご参加ください!
  • テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識

    連載目次 2000年代初期に開発手法として確立された「テスト駆動開発」(Test Driven Development、以下「TDD」)は、その後10年もの間で普及が進み、今や珍しくない開発スタイルの1つとなっています。国内でも「アジャイルアカデミー」「TDD Boot Camp」などによる推進・普及活動が各地で活発化し、認知が広がってきました。 なおTDDは誕生からこれまでの間に、さまざまな工夫や実践上のノウハウが提唱されてきました。またTDDの普及に影響を受け、他のさまざまな「テストファースト」手法も台頭してきています。 稿では、そうしたTDDの発展や、振る舞い駆動開発(Behavior Driven Development、以下「BDD」)など他のテストファースト手法への展開についても解説します。 ※編集部注:ソフトウェアの「テスト」そのものの概要や種類について知りたい方は記事「J

    テスト駆動開発/振る舞い駆動開発を始めるための基礎知識
    t-wada
    t-wada 2014/03/06
    とても良くまとまっている。さすが @goyoki さんだ。
  • ミニTDDBC presented by yokohama.devtesting(2014/3/30)

    はじめに TDD Boot Camp(TDDBC) とは、テスト駆動開発(Test Driven Development)について、座学だけでなく、実習形式で手を動かして体得することを目的とするイベントです。 諸注意 ノートPCをご持参ください。 ノートPCにはプログラミング言語の実行環境、及びテスティングフレームワークを事前にインストールしてください 会場では有線・無線LANがありませんので、ネットワークは各自でご準備ください。 当日の様子を写真撮影してブログなどで公開する予定です。ご了承ください サポート環境 Java7 Eclipse4.3(Kepler) Maven or Gradle こちらを参考にしてください。 https://github.com/tddbc/java_junit タイムテーブル(仮) 時間 内容

    ミニTDDBC presented by yokohama.devtesting(2014/3/30)
    t-wada
    t-wada 2014/03/06
    次の #tddbc は yokohama.devtesting 主催で 3/30(日) に行われます。テスト駆動開発やペアプログラミングにご興味のある方は是非ご参加ください!
  • 「TDD LOVE!」(DevLOVE#157)に参加してきました。

    SEにはマネジメント力が必要だ。コミュニケーション力も重要だ。人間力がなければならない。でも、真ん中は技術でなければ嘘だと思う。

    t-wada
    t-wada 2014/02/13
    "TDDでは、素早く、小さく失敗し、学習しながら前に進むメカニズムが重要" "テストの文化を広めるときに具体的にどうすれば => TDDBCに2,3人でいってみるのがおすすめ" 家永さんの講演を聴いてみたかった
  • 自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk

    2014/02/12の楽天Tech Talkに登壇させてもらったときの発表スライドです。 2013年に発表したいくつかの内容をまとめました。 基的に、ソフトウェアテストの絶望を聞きたい人向けです。Read less

    自動テストの誤解とアンチパターン in 楽天 Tech Talk
    t-wada
    t-wada 2014/02/13
    "TDDで効果があがるのは、属個人性の排除と、意味の通じないドキュメントによって生み出されるバグ予防、確認不足の予防" 最近の意見がまとまっている
  • TDD のこころ @ OSH2014

    at Open Seminar Hiroshima 2014 (#osh2014) 2014.02.01 (Sat) http://osh-2014.github.io/

    TDD のこころ @ OSH2014
    t-wada
    t-wada 2014/02/05
    #osh2014 の講演資料をアップロードしました
  • Code coverage with gocov and wercker

    Oracle Blogs

    t-wada
    t-wada 2014/02/02
    RSpec と docker-api を使ってテストを書きながら一歩一歩 docker イメージを開発していくやりかた
  • テスト駆動開発へようこそ

    和田 卓人 タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長 「百聞は一見に如かず」といいます。テスト駆動開発 (TDD) を理解するには、実際に行っているところを見るのが一番です。このセッションでは、ライブ コーディングによるデモを通じて TDD の実際の姿をご覧頂きます。 受講対象: DevOps 導入前に、テスト駆動開発 (TDD) を実現できていない方、TDD のやり方をご存知ない方はぜひご参加ください。 製品/テクノロジ: DevOps/開発言語/OSS

    テスト駆動開発へようこそ
    t-wada
    t-wada 2014/02/02
    渡辺さん (@shuji_w6e さん) による #tddbc 旭川基調講演資料。きれいにまとまっている
  • TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC開催の手引き

    この資料は、TDD Boot Camp を開催したいと感じた人向けの資料です。 TDD Boot Camp は、さまざまな場所で様々な言語で開催されています。 規模も5,6人から70人ぐらいまで、と様々です。 TDD Boot Camp を開催するには、「開催したい」という気持ちがあれば良いだけです。 後は、多くの方が協力して下さると思いますので、「TDDをもっと多くの人に知って欲しい」と思ったら、あなたも是非開催してみてください。 開催までの流れ 開催の目的を決める 会場・講師・TAの目星をたてる 企画内容の決定 会場や資料の準備 直前の確認 当日運営 後日対応 各項目について、個別に見ていきましょう 開催の目的を決める TDDBC を開催したいと思ったら、今までの開催を確認しましょう。 TDDBCの運営ML(ぜひ参加しましょう!) TDDBCまとめページ 上記を踏まえて、今回は何のため

    t-wada
    t-wada 2014/01/23
    imagire さんがまとめてくださった #tddbc 開催の手引き。 "「TDDをもっと多くの人に知って欲しい」と思ったら、あなたも是非開催してみてください"
  • アクセルを踏むためのテストとブレーキを踏むためのテスト - yoshiori.github.io

    Rebuild.fm#29 聴いてて少し語りたくなってるので書いてみる。 テスト考2014 – Hidden in Plain Sight から発してると認識してるんだけど新年早々テストについて盛り上がってますね! で、個人的な意見を書くまえに、俺はテストどころかコンピュータサイエンスも学んだ事ない人間ですので色々見当違いな事言ってるかもしれないけど、エンジニアのスタートが組み込み系の QA エンジニアなので現場感覚はそれなりにあるつもりです。 で、早速なんだけど上記ブログから引用させてもらうと まぁ、なんにせよ、現在のウェブアプリ開発におけるテストなんて一歩間違えれば「ままごと」みたいなレベルだから、そんなに原理主義的になるのはダサいよねって話です。 id:kennejima に百パー同意で、ぶっちゃけちゃんと QA やった人間からすると境界値テストすらしてないしホワイトボックステストだ

    t-wada
    t-wada 2014/01/15
    "テストを書くときは、アクセルを踏むためのデベロップメントテストなのか適切にブレーキを踏むための品質保証のためのテストなのかを意識するだけでだいぶ違う"
  • TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01

    はじめに TDD Boot Camp(TDDBC) とは、テスト駆動開発(Test Driven Development)について、座学だけでなく、実習形式で手を動かして体得することを目的とするイベントです。 公式サイト TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01 はこんな人のために開催します 今回のTDDBCは、一からTDDを覚えたいと思った人のために開催します。 小規模でアットホームな感じで開催できればと考えています。 サポートの関係で、C++(Windows, Visual Studio) で行わせていただきます。 TDDとは TDD【Test Driven Development】(テスト駆動開発) プログラム開発手法の一種で、プログラムに必要な各機能について、最初にテストを書き(これをテストファーストと言う)、そのテストが動作する必要最低限な実装をとり

    TDD Boot Camp Tokyo for C++ 2014-01
    t-wada
    t-wada 2014/01/07
    2014 年最初の #tddbc は 2014/01/18 (土) 10:00 から、C++(Windows, Visual Studio) 限定で "小規模でアットホームな感じで" 始まります。ご興味のある方は是非。
  • 不具合にテストを書いて立ち向かう - t-wadaのブログ

    テストを行っている品質保証チームや、実際にシステムを使っているお客様から不具合が報告されたとき、あなたはどう思いますか? 悲しんだり、恥ずかしいと思い、不具合修正にすぐに着手したいと気がはやるのが人情というものです。しかし、焦っているときに行う作業はしばしば視野が狭く、一つの不具合修正が三つの新たな不具合を生んでしまうようなことになりがちです。 テスト駆動開発(TDD : Test Driven Development)は、プログラマが自分の不安を克服し、自分が書くコードに自信を持ちながら一歩一歩進んでいくための手法です。不具合の発生は、端的に言えばこれまでの「自信」を揺らがせる事態です。テスト駆動開発者は不具合にどう立ち向かうのでしょうか? やはりテストを書いて立ち向かってゆくのです。私はテスト駆動開発を数年間実践してきた中で、心がけているひとつの「掟」があります。それは「不具合の修正時

    不具合にテストを書いて立ち向かう - t-wadaのブログ
    t-wada
    t-wada 2013/12/25
    『プログラマが知るべき97のこと』に寄稿したエッセイを CC BY 3.0 の条件下で公開しました #TDDAdventJp #97prog_ja
  • 「CROSS 2014」開催1ヶ月前 見どころ紹介(前編) | gihyo.jp

    2014年1月17日(金)、Webに関する勉強会の祭典「エンジニアサポートCROSS 2014」が開催されます。今回と次回にわたり、3回目の開催となるCROSS2014の見どころを紹介します。 「エンジニアサポートCROSS」とは? 「エンジニアサポートCROSS(以下「CROSS⁠」⁠)⁠」は、「⁠複数の技術を身につけなければWebサービスは作れない=クロスしないと生きていけない」をテーマとした、Webサービスに携わる人のための技術イベントです。 昨今、Webサービスを開発するためには、Webサーバ、データベースサーバを用意してひとつの言語でアプリを書くだけでは、時代の求める改善・運用の速度に追いつけなくなってきています。 アプリを作るのはもちろん、環境構築を自動化し、さらにそれらをクラウドに自在に展開・拡大していくことまで求められています。また、これらをよりよいものにするために各種ミド

    「CROSS 2014」開催1ヶ月前 見どころ紹介(前編) | gihyo.jp
    t-wada
    t-wada 2013/12/24
    "セッションの1つ目は @kyo_agoさんがまとめてくださった「TDDの伝道師」こと@t_wadaさんと@teppeisさんによる「実況解説つき!ペアプロでわかるJavaScriptテスト入門」" 解説員やります!