タグ

プライバシーとセキュリティに関するt_shimayaのブックマーク (8)

  • 【追記あり】フェイスブックでアプリを楽しんでる? もしかしたらあなたの個人情報ガッツリ取られてるかもしれませんよ

    【追記あり】フェイスブックでアプリを楽しんでる? もしかしたらあなたの個人情報ガッツリ取られてるかもしれませんよ2015.11.27 12:30 SHIORI ちょっとした遊びのつもりが…。 あなたの周りのみんながフェイスブックである同じ質問を試していたら、もしかしたらあなたも一度はやってみたくなるかもしれませんよね? でもちょっと待って! クリックするその前に、一度深呼吸して、これからお知らせするプライバシーの問題について思い出してください。 「My Most Used Words on Facebook(Facebookで一番よく使う言葉)」というアプリを知ってますか? 自分のアカウントへのアクセスを許可して使うクラウドアプリなんですが、イギリスに社を構えるComparitechという会社が、このアプリがユーザーアカウントからどんな情報を取得しているのかを調べたところ、アプリの内容に

    【追記あり】フェイスブックでアプリを楽しんでる? もしかしたらあなたの個人情報ガッツリ取られてるかもしれませんよ
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/12/09
    「アカウントを消したとしても、アプリはそのまま取得したユーザーデータを世界各地のサーバーに保存し、利用し続けられます」「Vonvon.meがユーザーデータを第三者に提供しても責任を逃れられるようちゃんと記載アリ
  • 2000万ユーザーに達したワードクラウドを開発する「謎の」韓国スタートアップ「Vonvon」とは何者か? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    上: Vonvonのワードクラウドはバイラルに広がっている Image Credit: Vonvon 現時点で、1760万人のFacebook上の英語話者が「What are your most used words on Facebook?」というアプリをクリックした(編集部注:原文掲載11月24日)。ほとんどの人は、「ワードクラウド」と呼んでいるが。 このワードクラウドはアプリの英語版がリリースされた先週、Facebookのフィードに登場し始めた。ほとんどの人がためらうことなく自分のFacebookのデータへのアクセス権を尋ねる画面をクリックした一方で、一度立ち止まって、プライバシーリスクについて考えた人もいるだろう。 ブログ「Comparitech」は、アプリが要求する全データについて分析したのち、このアプリを「プライバシーの悪夢」と呼んだ。Engadgetは、このアプリの背後にある

    2000万ユーザーに達したワードクラウドを開発する「謎の」韓国スタートアップ「Vonvon」とは何者か? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/12/09
    「Kim氏は同社がそうした情報を使ってできることはほとんどないと言った」 じゃぁなんで要求すんの?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/08/11
    「(知っちゃうとマズいんで聞かないようにしてたから)知らなかった」って?/個人情報保護法23条を見ると名簿屋間の転売はアウトちゃうの?目的外使用を明記して集めた業者が名簿を売却するのはどうなんだろ。
  • 基礎年金番号は地域や職業と関連あり? - OKWAVE

    民間会社で社会保険関係の事務をしています。 いろんな人の年金手続きを扱っていますが、 基礎年金番号について、ある傾向があるような気がします。 東京の人は2で始まる番号が多かったり、 西日では6などの番号もよく見られます。 また元公務員に関しては9で始まっている人が多いです。 公務員でも若い人(共済組合員になる前の学生時代に第1号被保険者歴のある人)は、 9で始まっていないかもしれません。 以下、私の推測に過ぎませんが、 「基礎年金番号を取得した時」の住んでいた地域や、 就いていた職業(会社員or公務員)と 密接な関係があるような気がします。 【青色の年金手帳の人】 (1)大学卒等は20歳到達(第一号被保険者になった)時にどこに住んでいたか、 (2)高卒等で二十歳前に厚生年金の資格取得をした(第二号被保険者になった)については、 その厚生年金適用事業所がどこにあったか、 【オレンジ色の年金

    基礎年金番号は地域や職業と関連あり? - OKWAVE
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/06/22
    だからIDは無意味無作為な一意の数値にして、そういう識別コードなんかはIDから引ける個人情報レコードの方に持たせなさいって('・ω・`)
  • 高卒公務員は若年層でも「9」で始まる基礎年金番号? - OKWAVE

    高卒公務員は若年層でも「9」で始まる基礎年金番号? 基礎年金番号は10桁の数字で表示されます。 ○○○○-○○○○○○ この10桁のうち最初の4桁は、 その者が初めて公的年金に加入した時に 被保険者資格の取得手続きを担当した 社会保険事務所を表しているようです。 つまり、基礎年金番号の最初の4桁を見れば、 その者が最初にどの社会保険事務所で年金に加入したか、 年金関係者などが見ればわかるようになっています。 【1】 大学生など、無職で20歳を迎えるなどして、 第1号被保険者として最初に 国民年金の被保険者となる者については、 20歳到達時の住所地を管轄する社会保険事務所の番号が、 基礎年金番号の最初の4桁となります。 【2】 高卒などで20歳到達前に会社などに就職して、 厚生年金保険被保険者(国民年金第2号被保険者)となる者は、 最初に勤めた厚生年金保険適用事業所を 管轄する社会保険事務所

    高卒公務員は若年層でも「9」で始まる基礎年金番号? - OKWAVE
  • 高木浩光@自宅の日記 - 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ, 追記(6月29日)

    ■ 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ 我が目を疑うニュースが飛び込んできた。 性同一性障害者に年金共通番号 一時ネット閲覧可能に, 共同通信, 2013年5月7日 日年金機構が、性同一性障害で性別変更した人を判別するため、昨年10月から基礎年金番号10桁のうち前半4桁に共通する固定番号の割り当てを始めていたことが7日、分かった。この4桁の番号が性同一性障害者を示すと明記した機構の内部文書が一時インターネットで確認できる状態だった。 「内部文書が一時インターネットで確認できる状態だった」というのが意味不明だなと思いつつ、Twitterを検索してみたところ、この問題と戦っている方々のツイートと、問題提起のブログが見つかった。 GID(性同一性障害)年金基礎番号 強制付番問題について, URAIKADA | FTMTSのために, 2013年4月19日 急ぎで載せました「GID(性同

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/06/22
    なんだこりゃ。その情報が必要な状況というのがよくわからんけど必要なんだからあるんだろう。でもそれならそれで端末にID入力したらそれが出るようにするのが普通だよね。年金管理システムは今も昔もデタラメだな。
  • 高木氏commの規約について【自分用】

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 第三者機関? https://t.co/XoO8UG7d 「 通信の安定性のため、音声データ通信はクライアント・サーバー方式を採用し、大規模サービスで実績のあるネットワークインフラストラクチャを使用しています。上記のほか、第三者機関による調査を行っています」 2012-10-23 12:39:24

    高木氏commの規約について【自分用】
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/10/24
    おおおとかあああとか、高木先生www しかしすげえアプリだな.
  • 無料通話アプリcommを使うとプライバシーがダダ漏れ

    にゃんまるを飼わせて頂いている者 @Atsuking DeNAから発表されたVoIPサービスのcommって、LINE丸パクりだけど…OEMじゃなくて、独自サービスなんだよね…?ここまで恥も外聞もなく、丸パクリできるって素直に尊敬するわ。ロゴまで似せるなんて… 2012-10-23 11:47:22 深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict モバゲーがLineをリリース。絵柄とかまでふくめてLineで吹いたww Reading... comm(コム)/もっとつながる、高音質な無料通話アプリ http://t.co/fIJ2dYxi 2012-10-23 12:15:12 KohMei @KohMei1012 DeNAのメッセンジャー、commってアプリ。これ利用規約の記述が恐ろしいな…。「全ての会員記述情報を無償で複製しその他あらゆる方法により利用し、また、第三者

    無料通話アプリcommを使うとプライバシーがダダ漏れ
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/10/24
    至る所にトラップだらけのfacebookもたいがいだけど、LINEやcommはちょっと手を出せないな。もっともそもそも用もないんだけど。
  • 1