タグ

外交とTPPに関するt_shimayaのブックマーク (2)

  • TPP原則的に賛成…維新・石原代表が方針転換 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会代表の石原慎太郎前東京都知事は20日、都内の日外国特派員協会で講演し、環太平洋経済連携協定(TPP)について「原則的に賛成だ」と述べ、交渉参加を容認する考えを示した。 石原氏はこれまでTPP交渉への参加に慎重姿勢を示してきたが、TPP推進派の橋下徹大阪市長(日維新の会代表代行)との合流を決めたことで、方針転換した。 石原氏は「全面的に何もかも自由化するのは危険だ。部分、部分について討論したらいい」とも述べ、遺伝子組み換え品の表示基準などについては維持すべきだとの考えも強調した。 外交・安全保障政策では、「軍事的な抑止力を強く持たない限り、外交の発言力はない。核を持っていない国の発言力は圧倒的にない」と指摘。「個人の意見だ」としつつ、「核兵器に関するシミュレーションくらい日はやったらいい。持つ、持たないは先の話だ」と持論を展開した。

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/11/20
    「部分部分について討論」てそれTPPちゃうのでは?どういう段階を踏んで完全自由化していくかは議論の余地があるんだろうけど。時間はかかるし大変だけど引き続きEPAやFTAの積み上げはしてくべきだろうけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):外務省、TPPの利点と懸念説明 民主の経済連携PTで - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスTPP  外務省は17日、民主党の経済連携プロジェクトチームで、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日が参加したときに考えられる利点や懸念を交渉分野ごとに明らかにした。  利点として挙げているのは、米国や豪州などへの輸出品の関税が撤廃され、資源の安定調達の道も開けることだ。一方、その裏返しとして、これまで日が結んできた経済連携協定(EPA)では「聖域」だった農林水産品の「関税撤廃が求められる」とした。  公共事業や金融分野ではおもに新興国で、日企業の活躍の場が広がる可能性がある。外国人専門家や単純労働者が「国内に大量に流入する事態は考えられない」と説明。一方、米韓の自由貿易協定(FTA)では、韓国の医薬品政策に米国が異議を申し立てられるようになっており、TPPでもこうした規定が置かれる可能性があるとした。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録

    t_shimaya
    t_shimaya 2011/10/18
    自国民の健康やらなんやらどんな理由を付けようとも、結局は「それ非関税障壁だろ撤廃しろ」って言われるのがTPP、かな。BSE対策の全頭検査やら医薬品の認可やら、国独自の安全基準は認められなく。
  • 1