タグ

学校に関するt_shimayaのブックマーク (50)

  • 『全日本吹奏楽コンクール 〜最高の「閉式の言葉」〜』

    毎年、この大会に向けて、地区大会を勝ち抜いてきた団体が、暑い夏休みにも関わらず、毎日練習に励む。しかし最終的には上位大会に進めるのは一部の限られた団体のみである。その結果は、閉会式の中の「成績発表」の中で知らされる。 初めに審査員を代表してお一人の先生から講評が述べられる。その時の生徒たちの目は、その後の成績発表を心待ちにし期待でキラキラと輝いている。ちなみに、このコンクールでは、すべての学校に銅賞、銀賞、金賞のいずれかの賞が与えられる。その後、上位大会への出場校が金賞団体から選ばれる。 そしていよいよ成績発表。その発表の瞬間は、それまでザワザワしていたホール内が急に静まり帰り、全ての人が固唾を呑んで成績の発表を待っている。金賞の団体には、銀賞とはっきり区別するために「ゴールド金賞」と発表され、この賞が呼ばれた団体からは喜びの声が沸き上がる。すべての学校の賞が発表された後に、上位大会に進む

    『全日本吹奏楽コンクール 〜最高の「閉式の言葉」〜』
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/10/25
    (´;ω;`)ブワッ
  • 男子高校生の宝塚「カヅラカタ」が素晴らしい… その狙いを聞いた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    男子高校生の宝塚「カヅラカタ」が素晴らしい… その狙いを聞いた
  • 男子高校生が宝塚のエリザベートを再現!東海中学・高等学校「カヅラカタ」の舞台が凄すぎる

    きせき @khmn_kiseki …みなさん……きこえますか……今日は東海中学、高校のカヅラカタを見にいってきました…東海中学東海高校は男子校です…もう1度いいます…東海は男子校です…カヅラカタというのは宝塚のパロディで現役男子高校生中学生のみでやっているのです…… pic.twitter.com/kycqcuTB1J 2016-10-08 22:26:04

    男子高校生が宝塚のエリザベートを再現!東海中学・高等学校「カヅラカタ」の舞台が凄すぎる
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/10/13
    いろいろと「本気出すとすごい」やつが集まってるんだろうなぁと。ミュージカルもすげえし勉強もすげえと。
  • 高校でのネットいじめ 学力階層偏差値40以下で最多 | 教育新聞

    ネットいじめについて発表する大多和教授学力階層別に高校でのネットいじめ発生率をみると、偏差値40以下の最下位層校が最多だった。通信手段といじめの内容は、ツイッターやLINEでの中傷が、どの階層でも高かった――。これは、日教育社会学会の第68回大会(9月17、18日開催)で、原清治佛教大学教授、大多和直樹帝京大学教授、浅田瞳華頂短期大学講師らが発表した調査結果。 調査対象は、京都府と滋賀県の高校98校、生徒数6万6399人。昨年5月から今年3月にかけて、自記式質問紙調査法で実施した。高校は、学力階層によって、偏差値40以下から66以上までの間を5刻みで7階層に分けた。 それによると、ネットいじめ発生率は▽「偏差値40以下」では9.1%▽「41から45まで」が6.7%▽「46から50まで」が4.6%▽「51から55まで」が5.1%▽「56から60まで」が4.2%▽「61から65まで」が2.1

    高校でのネットいじめ 学力階層偏差値40以下で最多 | 教育新聞
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    t_shimaya
    t_shimaya 2016/09/07
    この人の言ってることはめちゃくちゃだけど、かと言って到着は確約されず開封確認もないメール送っておしまいってのも困る。子供が大雪で歩いて30分かけて学校行って帰ってきてから「10時登校」のメール見たことが。
  • まるで伝書鳩? 幼稚園・学校のアナログさに保護者が悲鳴〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    日常に潜む様々な「ムダ」は人を苛立たせる。デジタル化の波に乗り遅れた「化石」のような幼稚園や学校も、働く保護者に無駄な労力を課す存在のひとつだ。 東京都内のPR会社で働く男性(33)は約2カ月に1度、息子の写真のために仕事を休んでいる。 息子の通う幼稚園では、行事などで撮影した写真が平日の10日間、午前11時まで張り出され、数百枚が長い廊下の両側に広がる。丁寧に見ていかないと見逃すし、首や腰も痛くなるほどだ。 幼稚園までは歩くと30分の距離。体が弱いに行かせるわけにもいかず、男性が犠牲になる。おまけに1枚150円で現金をちょうど用意しなければならない。初めてのときは小銭が足りなくて、いらない写真を3枚も買うはめになった。 男性は、仕事の関係でインターネット写真販売サービスの存在を知った。「スナップスナップ」というそのサービスは、スマホで、通勤途中や昼休みなどの隙間時間に写真を見て

    まるで伝書鳩? 幼稚園・学校のアナログさに保護者が悲鳴〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/04/10
    ネットで写真は幼稚園が頼んでる写真屋が対応してればやってたりするけど、サムネじゃわからんので[次へ]を連打して1枚1枚全部目を通すのすげえ大変よ?/引き落としは対応してもらえるといいなと思う。
  • 広島・中3自殺:「どうせ言っても先生は聞いてくれない」 - 毎日新聞

    t_shimaya
    t_shimaya 2016/03/11
    決めつけられて「言っても聞いてくれない」はともかく、学校の進路指導体制としてとてもみんなできっちり生徒を見てサポートしてくというようには見えないわ。リソース不足で全てが手薄になってる感。
  • 中2の時にクラスで起きた『傷害事件』→学校や親へ抗議し解決するまでの実に見事な流れが話題に

    どーも僕です。(どもぼく) @domoboku コレもっともな意見ではあるんだけど、そもそも「いじめ」って言葉自体が犯罪を矮小化するマジックワードなのが問題。 傷害罪であったり窃盗罪だったりする「犯罪」を、いじめの一語に統合してはいけない。 twitter.com/micanaitoh/sta… 2016-03-09 22:18:36 内藤みか(作家) @micanaitoh 万引きなどの非行歴が、高校の進学の推薦にひっかかるのなら、いじめの加害記録も入れていただきたい。いじめの加害者は何事もなかったかのように高校に進学していきます。いじめが原因で不登校になった被害生徒のほうばかり内申点が不利になるので、あまりにも不公平すぎるんです! 2016-03-09 11:25:39 どーも僕です。(どもぼく) @domoboku 傷害や窃盗を犯した犯罪者を「いじめっ子」と呼ぶ風習は、罪を犯した子供

    中2の時にクラスで起きた『傷害事件』→学校や親へ抗議し解決するまでの実に見事な流れが話題に
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/03/11
    ラッキーやな。母親が「子供がやったことですし」型だと父親も同じことのほうが多いわけで。「学校内だけじゃ解決は遠のく」というところには賛成しときます。先生も一生懸命なんだろうけどソレジャナイなことが…
  • とある男子高校生「"プロゲーマー"になるために学校辞めます」→元プロゲーマー「は?」

    りゅーと @HYDRYDE @crow_109 話し変わっちゃうけど、話に関係の在ることだけど、退学する理由は勉強もしないし、学校にも行かないし、行く気にもどうしてもならないので、やめる決意しました。(変な決意) 学校にお金掛かってるので、その分も勿体無いので、というわけです。 2016-03-08 21:36:32

    とある男子高校生「"プロゲーマー"になるために学校辞めます」→元プロゲーマー「は?」
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/03/09
    「プロゲーマーになるための鍛錬に忙しくて学校どころじゃないから辞める」も言えずに「勉强もしないし行く気にもならない」で高校辞めようかじゃマトモな大人なら全力で止めに入るわな。「龍にゃんへロいから無理」
  • 国歌「君が代」不起立で減給処分は適法 58歳教諭の訴えを棄却 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    卒業式で君が代を起立斉唱しなかったことを理由に減給処分を科したのは違法だとして、大阪府立支援学校の教諭、奥野泰孝さん(58)が府に処分取り消しなどを求めた訴訟の判決が21日、大阪地裁であり、内藤裕之裁判長は原告の請求を棄却した。 大阪府では橋下徹氏が知事だった平成23年6月に、府内公立学校の教職員に、行事の際の国歌の起立斉唱を義務づける全国初の「国旗国歌条例」が施行。訴訟で原告側は同条例が「思想・良心の自由を侵害している」として違憲・違法性を訴えていた。 判決によると、奥野さんは平成25年3月にあった同校の卒業式で、キリスト教徒であることなどを理由に国歌の起立斉唱をしなかった。前年の卒業式でも不起立を理由に戒告処分を受けており、府は「違反行為を繰り返した」として、より重い減給1カ月の懲戒処分としていた。 判決理由で内藤裁判長は過去の最高裁判例に基づき「公立学校の式典における国歌の起立

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/12/22
    「公立学校の式典における国歌の起立斉唱は慣例上の儀礼的所作で、個人の思想・良心の自由を直ちには制約しない」/つか起立・斉唱しなくていいように受付に回す配慮までしてもらってんじゃん。
  • 教委に組み体操禁止要請 千葉・松戸市、骨折相次ぎ - 日本経済新聞

    千葉県松戸市の郷谷健次市長は10日までに、市立小中学校の運動会などで実施している組み体操で児童や生徒が骨折する事故が相次いでいるとして、安全対策をまとめたガイドラインを策定するまでは禁止するよう市教育委員会に要請したと明らかにした。スポーツ庁学校体育室の担当者は「組み体操をめぐって教委が演技の規模を制限した事例はあるが、全面禁止にするのは聞いたことがない」としている。市

    教委に組み体操禁止要請 千葉・松戸市、骨折相次ぎ - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/12/10
    「これほどけが人が出たのは異常」というのはここだけじゃないんだろうけど、それでも「全面禁止にするのは聞いたことがない」てのはすげーな。
  • 組み体操:大阪府八尾市小中学校 事故で12人骨折 - 毎日新聞

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/10/06
    これだけ起きてれば十分未必の故意よな。工場でこんなに怪我人出したら労働基準監督署激おこぞな。一度トヨタの工場の赤ヘルメットのおっちゃんとか呼んできて見てもらえば?ダメ出しされまくるでこれ。
  • 教員事務作業に負担感 改善へ - NHK 首都圏 NEWS WEB

    文部科学省が教員の業務の実態を調べたところ、国が行う調査への対応や報告書の作成などの事務作業に負担を感じている教員が多いことが分かり、文部科学省は業務改善のためのガイドラインを作成し教育委員会に通知しました。 この調査は、文部科学省が初めて行ったもので、公立の小中学校の教職員、9800人余りが回答しました。 学校で行われている71の業務ごとにどのくらい負担か、尋ねたところ「負担である」「どちらかと言えば負担である」と答えた教員の割合が最も多かったのは、国や教育委員会からの調査やアンケートへの対応で小学校で87.6%、中学校で86.4%でした。 また、研修会の事前リポートや報告書の作成、保護者や地域からの要望・苦情への対応に負担を感じている教員がおよそ70%、通知表の作成や、子どもを対象にしたアンケートの実施や集計が負担だと答えた教員は、小中学校ともに60%を超えました。 平日に「持ち帰り仕

    教員事務作業に負担感 改善へ - NHK 首都圏 NEWS WEB
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/28
    子供に勉強を教えるのが仕事なんだから、通知票以外は事務の人がやればいいっしょ。事務の人増やそうよ。提出課題のチェックやら授業の予習やらで定時終わるんじゃ?全部先生がやるんじゃ残業持ち帰りも発生するわ。
  • 中学男女24人『集団LINEいじめ』解決に立ち向かった父の奮闘実話 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    SNSという閉ざされた世界でいじめにあっていた娘を、LINEを逆手にとって救った両親がいる。 佐伯学(仮名・46)と理恵(仮名・36)の闘いは、SNSアプリの中で野放しになっている子どもと、どう向き合えばいいのかを教えてくれる貴重なケースだ。 闘いの導火線に火がついたのは夫の長女、茉奈(仮名・15)の卒業文集だった。クラスの寄せ書きに、茉奈だけが載っていない。 茉奈へのいじめが始まったのは、中2の終わりごろ。きっかけは茉奈の中学に他校の男子が乗り込んできた際、茉奈が知り合いだったため、仲裁に入り帰らせたことだった。それが「他校の不良生徒を呼び込んだ」と、学校中から白い目で見られるようになった。 以降、茉奈は"透明人間"になった。無視は人間としての尊厳が踏みにじられる、耐え難い暴力だ。佐伯夫は毎週水曜に限り、学校を休ませることにした。家という逃げ場を週の真ん中に作ることで、茉奈を

    中学男女24人『集団LINEいじめ』解決に立ち向かった父の奮闘実話 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/21
    これ、友達に協力者がいたからここに辿りつけたけど、誰もいなかったら学校もこのお父さんも実態の把握すらできなかったと思うとゾッとするよね…そういうケースは山程あるんじゃ…
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/18
    「義務教育なんだから給食費は国が負担すべき」論には与しないけど、「児童手当を現物支給で」みたいな感じで国が負担すればいいと思ってる。余計な徴収コストもかかってんだし。
  • エラーページ - 産経ニュース

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/06/26
    休日に政治デモする権利は制限しちゃならんけど、未成年を指導・教育する立場としては左右を問わず当然制限されるわな。校内では。でも線引難しいよねこれ。誰がどう判断するんだろ。
  • 鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)

    看護師は非常勤 鳥取県立鳥取養護学校で医療ケアを担う看護師6人が一斉に辞職した件が話題になっている。 報道によると、同学校には非常勤の看護師6人が在籍し、医療ケアの必要な生徒に対して処置を行っていたとのこと。 しかし保護者からの威圧的な言動があったことに加え、学校側などのフォロー体制が十分でなかったとして、先月末に辞職を申し出たとしている。 経緯と現在の状況 直接取材した情報もあるのか、メディアによって、やや報道内容に違いがある。鳥取県議会では、議会内容をインターネットで公開しているので、改めて議会録画を見てみた。 今回の件が取り上げられたのは、8日の総務教育常任委員会だ。まず足立特別支援教育課長や山教育委員会教育長の発言から、経緯を並べてみる。 4月半ば:一部の保護者からの厳しい指摘が始まる 4~5月:保護者、教師、看護師などで話し合いの場が設けられる 5月22日:看護師全員が辞職を願

    鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/06/10
    議事録を当たったりして内容はいいんだけど、こういう関係あるんだかないんだかわからん画像を貼らなきゃいけない病はなんとかならんのだろか。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/06/09
    8人必要なところを6人の非常勤で回してたら1人じゃ辞めづらいわな。引き金引いたのはモンペかもしれんけど、労働環境をもうちょっときちんと整備せんとなぁ。予算の都合もあるんだろうけど…
  • 保護者からクレーム受けた看護師、一斉辞職 → 一部児童・生徒が通学できなくなるwwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    鳥取県立鳥取養護学校(鳥取市)の看護師6人全員が、校内で行う医学的ケアに対し保護者から 批判を受けたことを理由に5月末に一斉辞職し、一部児童・生徒が通学できなくなっていることが8日、県への取材で分かった。 (中略) 保護者からは、吸引時間の遅れや点滴の位置などに関し批判の声が寄せられていたという。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.sankei.com/west/news/150608/wst1506080071-n1.html 関連記事 近所のガキに注意したらモンペが出てきたwwwwww153RT ガキにスーパーで車のドア思いっきりぶつけられた65RT 佐世保の女子高生殺人で人の身体の中見たかったって言ってるけどさ・・・66RT 【悲報】モンペが菊川南陵を出場辞退に追い込む200RT カンニング竹山、保健室を仮眠場所に使おうするモンペに怒り「学校に来なけれ

    t_shimaya
    t_shimaya 2015/06/09
    「モンペざまぁwww」みたいな反応あるけど、こうなったところで反省などせず「県はなにやってるんだ!早く人員を補充しろ!」とかなるんじゃ…
  • エクセル計算したら周囲から浮く…PTA作業に悲鳴 | AERA dot. (アエラドット)

    自己犠牲はやめよう! 実際に賃金を払わなくても有償労働の価値があるとみなそう。会費免除や労働免除、仕事の外注もありに……という声も(撮影/写真部・植田真紗美) 働く親にとって、PTA活動は敬遠したいもののひとつ。効率の悪さに辟易することもあるが、やり方や関わり方を変えることで、展望も開けそうだ。 都内のある私立小で昨年度、役員を務めた女性(39)は振り返る。IT企業に勤めており、このアナログっぷりに驚いた。 バザーの時、各家庭から回収した弁当の注文用紙も手作業で集計していたため、見かねてノートパソコンでエクセルに打ち込み始めたら、周囲から浮いてしまった。学校は個人情報保護法の関係で名簿を作っておらず、最初の保護者会で全員のメールアドレスを集めることから始めなければならなかった。 横浜市の女性も、名簿は手書き、連絡は「イエ電」、スケジュール調整のたびにPTA室のカレンダーを確認するため学校に

    エクセル計算したら周囲から浮く…PTA作業に悲鳴 | AERA dot. (アエラドット)
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/05/07
    ああなんかわかる…半分くらい「パソコン使えません」、「メールはケータイだけ」とかそんな感じだった印象/時間合わずに中盤以降役員名簿に名前載ってるだけだった人としては金で回避できるならそうしてほしいわ。