タグ

ブックマーク / fxya.blog129.fc2.com (11)

  • 【NHK総合】 いよいよ「ソチオリンピック」の開幕式!安倍ちゃんも出席中~!

    t_shimaya
    t_shimaya 2014/02/08
    >>28から>>55まで4分、>>64まで6分。おまえらw
  • フジ社員 「ケチのつき始めは韓流偏向抗議デモだったのか。あのときまともに対応していれば、ここまで嫌われることはなかった」

    フジテレビの人気バラエティ番組『ほこ×たて』でやらせ演出が発覚した問題について、当のフジテレビ社員たちの間でも賛否の声が上がっている。中堅ディレクターA氏が語る。「正直、対決の順番を入れ替えたり、ゆっくりと車を走らせてもらうぐらいのことは日常的に行なわれている演出のひとつ。これをやらせと言われたらキツい。ただ、ラジコンカーを強引に負けさせたことと猿の一件はやりすぎ。モラル的に許されないでしょう」 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383617591/ ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131105-00022880-playboyz-soci フジテレビの人気バラエティ番組『ほこ×たて』でやらせ演出が発覚した問題について、当のフジテレビ社員たちの間でも賛否の声が上がってい

    フジ社員 「ケチのつき始めは韓流偏向抗議デモだったのか。あのときまともに対応していれば、ここまで嫌われることはなかった」
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/11/05
    「当時は社内の誰もが、あれを視聴者の声だと思っていなかった」←ついてるコメントを見ると「見てない」が多数を占めており、あれは視聴者ではなかったということがよくわかります。
  • 【北海道新聞】維新の会に取材した参院選オフレコ情報をみんなの党に…一斉メールで流出

    北海道新聞(札幌市)の記者が、日維新の会関係者に取材したオフレコ情報を、みんなの党から参院選道選挙区に出馬する候補者の陣営幹部にメールし、流出させたことが12日分かった。メールには参院選に関する情報も含まれていた。同社経営企画局は「誤って送信した。事実関係を調査中」とコメントしている。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373637750/ ソース:http://mainichi.jp/select/news/20130713k0000m040131000c.html 北海道新聞(札幌市)の記者が、日維新の会関係者に取材したオフレコ情報を、みんなの党から参院選道選挙区に出馬する候補者の陣営幹部にメールし、流出させたことが12日分かった。メールには参院選に関する情報も含まれていた。同社経営企画局は「誤って送信した。事実関係を調査

    【北海道新聞】維新の会に取材した参院選オフレコ情報をみんなの党に…一斉メールで流出
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/07/13
    一発だけだしまず間違いなく誤射です(棒
  • 菅元首相「エコカンハウス2000万戸で発電すれば原発は不要になる」

    エコカンハウスに引っ越して3か月、ようやく太陽光発電の状況が理解できるようになった。 数値は見える化のための「ECOマネシステム」で、電力会社の検針した数値ではないが、全体像は理解できる。 引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370100045/ ソース:http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11542309959.html エコカンハウスに引っ越して3か月、ようやく太陽光発電の状況が理解できるようになった。 数値は見える化のための「ECOマネシステム」で、電力会社の検針した数値ではないが、全体像は理解できる。 我が家、つまり、エコカンハウスの5月の太陽光発電量は863kwh。 100万kwの原発が稼働率60%で発電する月平均発電量が100万kw×30日×24h×0.6(稼働率)=43200万kwhだか

    菅元首相「エコカンハウス2000万戸で発電すれば原発は不要になる」
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/06/02
    たったこれだけの文章で同時同量の原則すら全く理解できてないことがわかる。全戸蓄電池設置して安定供給すんのかよってな。しかも5月って一応一番発電量が多いとされてる月じゃん。
  • アメリカ 「日本の軽自動車の税制優遇は許せない。こんなものがあるから我々の良い車が日本で売れない」

    政府は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向け、米国が懸案としている自動車分野の協議に着手する。安倍晋三首相は週内にも参加表明する見込みだが、米国の承認には大統領が90日前に米議会に通告するルールがあるため正式な参加決定は6月以降になる。そのため交渉を主導する米国と自動車分野で先行して協議し、交渉参加を円滑に進める方針だ。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361963763/ ソース:http://www.sankeibiz.jp/business/news/130226/bsa1302260815006-n1.htm 政府は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に向け、米国が懸案としている自動車分野の協議に着手する。 安倍晋三首相は週内にも参加表明する見込みだが、米国の承認には大統領が90日前に米議会に通告

    アメリカ 「日本の軽自動車の税制優遇は許せない。こんなものがあるから我々の良い車が日本で売れない」
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/02/27
    「この税制優遇が大型中心の米国車の販売不振につながっているとして、見直しを要望」←だからベンツBMWワーゲンその他がどんだけ売れてるか見てからモノ言えと何度(ry
  • 政経ch - 日立が春闘で給料アップ宣言キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

    【日立、“明るさ”一時金に反映へ 春闘交渉で】 日立製作所の御手洗尚樹執行役常務は14日、共同通信のインタビューに応じ、春闘交渉で焦点となる年間一時金(ボーナス)について「経済に明るさが出ている。それをどう反映させるかを考える」と述べ、円高是正などの経営環境の改善を考慮して回答する考えを明らかにした。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360844472/ ソース:http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021401001626.html

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/02/15
    出せる会社はどんどん出したらええ。金は天下の回り物、回すきっかけを作ればきっと返ってくるよ。絞る一方じゃよくならん。
  • 民主「野党同士協力しよう!」 維新「やだよ馬鹿かw」 みんな「お前らと組んだ瞬間に民意が離れるわ」

    民主党の輿石参議院議員会長は、甲府市で記者団に対し、ことし夏の参議院選挙での選挙協力を念頭に、ほかの野党に対し、政策協議や国会対応での共闘を早期に呼びかけたいという考えを示しました。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357567843/ ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130106/k10014615231000.html 民主党の輿石参議院議員会長は、甲府市で記者団に対し、ことし夏の参議院選挙での選挙協力を念頭に、ほかの野党に対し、政策協議や国会対応での共闘を早期に呼びかけたいという考えを示しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130106/k10014615231000.html 「民主と連携した瞬間、民意離れる」みんな幹部 日維新の

    民主「野党同士協力しよう!」 維新「やだよ馬鹿かw」 みんな「お前らと組んだ瞬間に民意が離れるわ」
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/01/08
    政策なんかどうでもよくて、ただ数を集めて政権を握りたいということにかけてはブレがないですのう('・ω・`) それなら与党時代にもっといろいろ妥協・修正して与党に居座ればよかったんじゃね?
  • 麻生財務相「欧米は3年前の合意を守らず、自国通貨安を放置した。(円安を)諸外国に言われる筋合いはない」

    麻生太郎財務相が、円高に対する言葉による攻撃をさらにエスカレートさせている。ここ数年米国や欧州が自国通貨の大幅安を放置したことに苦言を呈し、また、米国に対してはドルを上昇させることを要望する発言をしている。安倍晋三首相率いる政権の通貨政策を握る麻生財務相によるこの批判は、現在は通貨引き下げ競争になっていると同政権が解釈している世界各国の潮流に対決姿勢を強めていることを改めて示すものだ。 引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1356754989/ ソース:http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324484504578208403917726338.html 麻生太郎財務相が、円高に対する言葉による攻撃をさらにエスカレートさせている。ここ数年米国や欧州が自国通貨の大幅安を放置したことに苦言を

    麻生財務相「欧米は3年前の合意を守らず、自国通貨安を放置した。(円安を)諸外国に言われる筋合いはない」
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/12/29
    ハッキリ言ってやりつつ、急激な変動を呼ばないような牽制も忘れない。さすがや。
  • 韓国「領土問題はありません!」竹島に海外メディアを入れアピール→紛争地と報道される→韓国「」

    韓国思惑外れ…竹島は「紛争地」海外報道】 米CNNなど海外メディアが韓国政府の計らいで竹島(韓国名・独島)を現地取材し、「日韓が領有権争いをしている場所だ」と伝えたことについて、韓国国会で5日、野党から「重大な失策だ。大々的に紛争地だと広報してしまった」と政府を非難する声が上がった。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349448243/ 韓国思惑外れ…竹島は「紛争地」海外報道 米CNNなど海外メディアが韓国政府の計らいで竹島(韓国名・独島)を現地取材し、「日韓が領有権争いをしている場所だ」と伝えたことについて、韓国国会で5日、野党から「重大な失策だ。大々的に紛争地だと広報してしまった」と政府を非難する声が上がった。 金星煥外交通商相は反論できず、取材協力の経過を確認すると表明した。 竹島を実効支配する韓国は最近まで国際社会

    韓国「領土問題はありません!」竹島に海外メディアを入れアピール→紛争地と報道される→韓国「」
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/10/06
    韓国としては「うちの領土でうちが管理してる」という立場で日本の尖閣と同じ扱いなはずなんだけど、ここでm9(^Д^)プギャーとやってる人は尖閣周辺ではどんな反応してるのか気になって仕方ない。
  • 8月の為替介入、4兆5129億円 国民一人あたり4万配ったほうが良くね?

    財務省は31日夜、8月期(7月28日~8月29日)の外国為替平衡操作の実施状況を発表し、外国為替市場への介入額が4兆5129億円だったと公表した。時期は不明。8月4日のみならば、1日の規模としては記録が残る1991年4月以降で最大となる。 引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314786327/ 財務省は31日夜、8月期(7月28日~8月29日)の外国為替平衡操作の実施状況を発表し、外国為替市場への介入額が4兆5129億円だったと公表した。時期は不明。8月4日のみならば、1日の規模としては記録が残る1991年4月以降で最大となる。 円安是正のために2兆6201億円を投じた98年4月10日のドル売り・円買いが、これまでの最大。円売り・ドル買いでは、東京市場で朝方に約15年3カ月ぶりの高値を付け、およそ6年半ぶりに「伝家

    8月の為替介入、4兆5129億円 国民一人あたり4万配ったほうが良くね?
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/09/01
    読んでていろいろ頭いてえ。介入の効果なんて一瞬なんだから、円を摺りつつ仕事の形でばらまけば景気対策やら復興やらなんやらで一石二鳥にも三鳥にもなろうに。直接給付は効果薄いんでパス。
  • 小泉純一郎と菅直人の決定的な差ってなんだろうな

    【小泉流まねて延命狙っても…実行力に決定的な差】 菅直人首相は、辞めると見せかけながら辞めないという「ずるい方法」で衆院の不信任案を乗り切った。首相を辞めさせられるのは衆院の不信任案と総選挙だけである。あくまで理屈だけだが、このまま総選挙をせずに衆院議員の任期満了の2013年8月まで居座りつづけることも可能だ。 引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308868955/ 小泉流まねて延命狙っても…実行力に決定的な差 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110623/plt1106231458004-n1.htm 菅直人首相は、辞めると見せかけながら辞めないという「ずるい方法」で衆院の不信任案を乗り切った。首相を辞めさせられるのは衆院の不信任案と総選挙だけである

    小泉純一郎と菅直人の決定的な差ってなんだろうな
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/06/24
    >>23は「頭が切れるのが小泉□頭がキレるのが菅」でいいと思うんだ。なんにしても政策の基本的な方向性がさっぱり見えないのはトップとしていかがなものか。
  • 1