タグ

ブックマーク / www.hires-music.jp (1)

  • MQA

    音の時間軸解像度を飛躍的に向上。世界の音楽レーベル、スタジオ、アーチストから支持された『スタジオ・マスター・クオリティ』 近年の神経工学の成果によると、人間の耳は周波数より、時間軸の音の解像度に対してはるかに敏感であることが確認されています。MQAが着目した時間軸の音の解像度とは、その音がいつ始まって、いつ終わったか、あるいは音の方向や奥行き、スピード、残響や反射などを感知するために重要な要素でオリジナルマスターには損なわれず含まれています。ハイレゾ音源ではこの時間軸の音の解像度が大きく改善します。それでもマスターに比べると人間の感知能力を遙かに超えたレベルでプリエコー、ポストエコー(ノイズ)として存在しています。(下図参照) 従来のデジタル音声処理で用いられていた急峻なデジタルフィルターは、この音のボケとも呼べるリンギング(時間軸のエコーノイズ:下図参照)をもたらしていました。MQAの構

    MQA
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/04/01
    「MQAファイルは、FLACなど、既存のPCMファイル形式のままで流通されます」 なるほどそれならCDDAでもWAVでもPCMの可逆圧縮形式でも構わんわけだ。まだ飲み込みきれてないけどよく考えたなこれ。
  • 1