タグ

ブックマーク / www.hokkaido-np.co.jp (8)

  • 与党、安倍政権信任された みそぎにはならない、野党:どうしん電子版(北海道新聞)

    t_shimaya
    t_shimaya 2018/06/11
    おりゃ最初っから「中央と地方の政治は全く別だ」って言ってんのに県政ガン無視で全力で中央の話をしてたのは池田陣営じゃん。別にこれをもって禊(なんのだよ)が済んだとは全然思わないけど、自爆したな。
  • 電気料金下がるとしても泊再稼働「認めず」4割 全道世論調査-北海道新聞[道内]

    電気料金下がるとしても泊再稼働「認めず」4割 全道世論調査 (10/29 07:00) 北海道新聞社が行った全道世論調査で、北海道電力が泊原発(後志管内泊村)を再稼働すれば、電気料金を下げると説明していることに関して「電気料金が下がるとしても、再稼働は認められない」との回答が41%に上り、「電気料金が下がるなら、再稼働は認めてもよい」の23%を大きく上回った。ただ「どちらともいえない」も35%で、判断に迷う姿も浮かび上がった。 北電は11月1日から実施する電気料金の再値上げで、泊原発が再稼働した場合には料金を引き下げる方針を示している。<どうしん電子版に全文掲載> 前の記事 次の記事

    電気料金下がるとしても泊再稼働「認めず」4割 全道世論調査-北海道新聞[道内]
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/10/29
    うん、そういう判断ももちろんアリ。自分ちの電気代以外にも会社の電気代も上がって業績下がったり続かなくなったりだんだん安定供給の体制が維持できなくなったりしても再稼働まかりならんと。今後更に上がるけど。
  • メロン熊、3体目誕生 13日の「夕張もみじ祭り」で道内デビュー-北海道新聞[道央]

    メロン熊、3体目誕生 13日の「夕張もみじ祭り」で道内デビュー (10/11 15:50) 13日に道内デビューする3体目のメロン熊。野性的な表情が特徴 【夕張】夕張のご当地キャラクター、メロン熊の3体目が誕生した。13日に市内の夕張滝の上公園で開かれる「夕張もみじ祭り」で道内デビューする。 3体目は鋭い眼光と野性的な表情が特徴。2010年に誕生した1体目は比較的かわいい顔つき、11年に登場した2体目は怖さを感じる形相で、それぞれに個性がある。 3体目は9月下旬に福島県で開かれた催しに試験的に出場し、細部を調整した上で10月上旬の東京都庁での催しでデビュー。福島の催しでは、用意したメロン熊関連グッズが完売する人気だった。 11月23、24日に埼玉県羽生市で開かれる「ゆるキャラさみっと」でメロン熊3体がそろい踏みする予定。メロン熊を生み出した北海道物産センター夕張店は「メロン熊は、着々と繁殖

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/11/04
    3体目とか言っちゃいかーん!と思ったら、「メロン熊は、着々と繁殖しているようだ。徐々に生態が明らかになるだろう」。せやな。
  • 「脱原発の声無視」に北海道電力社長「原発はこれからも必要」-北海道新聞[経済]

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/06/22
    「経営を大きく圧迫しているのは原子力ではないのか」←原発止まってるのが原因なんである意味間違いではないにしても、方向が逆ぞな。「役員報酬が高すぎる」←猛吹雪で鉄塔倒れてもすぐ復旧さすような会社やで?
  • トヨタ、国内生産台数維持に意欲 就任5年目の豊田社長-北海道新聞[経済]

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/06/14
    国内生産台数維持の姿勢は高く評価したい。したいんだけど、部品を海外から取るようにしてるような報道も見た気がするし、「昔はトヨタが一緒に知恵も絞ってくれたけど今は押し付けるだけだ」なんて記事も見たな。
  • IAEA「驚くほど損傷少ない」 女川原発調査-北海道新聞[道外]

    IAEA「驚くほど損傷少ない」 女川原発調査 (08/10 18:27) 東日大震災の揺れに襲われながら、被害が少なかった東北電力女川原発(宮城県)を訪れた国際原子力機関(IAEA)の調査団が10日、都内で記者会見し「驚くほど損傷は少なかった」との調査結果を公表した。 団長のスジット・サマダー耐震安全センター長は「地震より津波の影響が大きかったが、三つの原子炉建屋も安全システムもすべて健全に機能した」と評価。「女川で得たデータは世界中の原発の安全性向上に役立てたい」と述べた。 約20人の調査団は7月30日から延べ9日間、施設を目視で点検し、運転員ら約50人から震災時の運転状況などを聞いた。 <  前の記事 | 次の記事 >

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/08/14
    「驚くほど損傷は少なかった」「地震より津波の影響が大きかったが、三つの原子炉建屋も安全システムもすべて健全に機能した」「女川で得たデータは世界中の原発の安全性向上に役立てたい」
  • 東電、経費削減3兆円以上に 自前の発電投資を抑制-北海道新聞[道外]

    東電、経費削減3兆円以上に 自前の発電投資を抑制 (03/01 22:17) 東京電力と原子力損害賠償支援機構が、東電の今後10年間の経費削減目標について、現行の2兆6488億円から3兆円以上に上積みする計画の策定を進めていることが1日、分かった。鉄鋼メーカーや石油元売りなどからの電力調達を増やして販売に充てる一方、自前の発電設備や送配電設備への投資を抑制し、新たな削減分として数千億円を捻出する。 企業、家庭向け電気料金を4月以降に相次いで値上げすることに中小企業や利用者が反発しており、一段のリストラを示して理解を求める。目標額を精査した上で、3月中につくる総合特別事業計画に盛り込む。 <  前の記事 | 次の記事 >

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/02
    「東電許さねえPPSに切り換えちゃる!」と息巻いても「ごめん、東電に売るからそっちに売れる余裕ないわ」的なことになったりするん?原発再稼働の可能性があるうちは常設発電設備に全力を挙げるわけにいかんしなぁ。
  • 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」−北海道新聞[道外]

    福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」 (03/17 10:22) 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。 日の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起きない、と社内で言われた。私の定年が近くな

    t_shimaya
    t_shimaya 2011/03/17
    最初の設計がコピーなのはまぁ仕方ないとして、これは早い段階で「そういうわけで早く新しい原発に代替しないとヤバい」ってしとくべきだったろな。でもそんなこと言うとまた反対派が騒ぐから言えなかった、かな。
  • 1