タグ

勉強と生活に関するtamago_studioのブックマーク (5)

  • 押さえておきたい方法 「時間がきたら途中でもタスクを終わりにする」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 今日は「制限時間の活用」に話を戻しますね。 途中で報酬に関する記事を書き始めて、すっかり間隔があいてしまいました…。 今日は8つ目のポイント。私の経験から導き出した、私なりの「制限時間を活用するコツ」の最後となります。 ⑧時間がきたら途中でもタスクを終わりにする これは何かを継続的に行いたいという場合に絶対に押させておきたいポイントです。 例えば、あなたがある対象を毎日学習しようと考え「1日30分勉強する」という目標を立てたとしましょう。 始めたばかりの頃は「やる気」に満ち溢れていて、30分どころか1時間もやることができるかもしれません。また、調子のよい時には時間を気にせず対象に没頭できるかもしれません。 できるときにはやれるだけやる。調子のよい時にどんどん進む。 これは良いですよね。あなたはどう思われますか? ですが、私たちは毎

    押さえておきたい方法 「時間がきたら途中でもタスクを終わりにする」 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/03/03
    適度が大事、大変心に響きました。ブログも適度に更新したいと思います。
  • *元気になれるベトナム語゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。* - Xin Chao HANOI

    ベトナム人のお友達とのお勉強会を、再開することになりました。 (追記:この日は行いましたが、その後また様子を見て今後のお勉強会はまた検討することになりました。) 今までよりも時間を短くして、感染対策を徹底することと、 「発音」を中心としたお勉強内容にして それ以外は、それぞれ自宅でLINEのやりとりの中で勉強することにしました。 久しぶりに再開したお勉強会では、 『コロナに負けない!』 という気持ちから 元気になれるベトナム語を勉強しました^^↓ 1.「元気出して」 【Bạn vui lên đi.】バン ヴィ レンディ 2.「頑張って」 【Cố lên】コレーン この『コレーン』は、ベトナム語ヨガの動画でもよく出てくるので覚えました。 3.「すごい!」 【Giỏi quá】ジォイクア 4.「素晴らしい」 【Tuyệt thật】トゥエンタッ どれも言われると嬉しい言葉です(。-人-。)♡

    *元気になれるベトナム語゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。* - Xin Chao HANOI
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/23
    大変勉強になりました😊ありがとうございます!ノート綺麗ですね📓見倣いたいです。
  • 報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「タスクを好きな対象と紐づける」こと。 昨日の記事では、この重要性をお伝えすべく卑近な例である「英文日記×ビール」をもとにご説明しました。 この仕組みを使う際に、もう一つのポイントがあります。 それは 「好きなコト」は「日常の生活にもともとあるもの」にしたほうが良い ということです。 私の場合で言えば、ビールは毎日の楽しみの一つ。英文日記を書く書かないにかかわらず、ビールは飲む、つまり日常の生活にもともとあるのです(笑)。 端的に言うと、私がお勧めする仕組みは、俗にいう「ご褒美を与える」とは異なるということ。 昨日「使い方を間違えると怖い」と書いていたことを覚えていらっしゃいますか? 「ご褒美を与える」はこのことと関連しています。 苦手なコトに取り組ませるために特別なご褒美を与えてはいけない。 ビールの例で言えば「このタスクをクリ

    報酬の罠 恵まれない環境は却ってプラス - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/23
    ご褒美、難しいですね。考えさせられました。
  • 【やる気】を出す「環境」とは? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 新聞に「やる気レシピ」記事が掲載されていました。 元財務官僚、ニューヨーク州弁護士、大学特任准教授とさまざまな肩書を持つ山口真由さんへのインタビューの記事です。 やまぐちまゆさんのプロフィール 1983年生まれ、札幌市出身 東京大3年時に司法試験合格。卒業後財務省に入省し、2008年に退官。16年にハーバード大ロースクールを修了し、17年にニューヨーク州弁護士登録。20年3月に東京大大学院法学政治学研究科博士課程修了。20年4月から信州大特任准教授。 学習意欲が身につくかどうかのポイントは? 小学校ぐらいまでに親がどんな環境を作ってあげられるか?が学習態度や意欲に影響すると思います。これは自分の体験に加え、ハーバード大に留学した時に優秀な同級生と色々話した中で確信した事です。 やはり環境とはとても大切なのだと思いました。 我が家も「挨拶

    【やる気】を出す「環境」とは? - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/01/28
    何度も読み返したい記事です!大変勉強になりました!ありがとうございます😊
  • 禍を転じて福となす - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 昨日の記事で、外出中にAGPTEKのプレイヤーのバッテリーが切れたことをお話しました。今日も続けます。 既に遅い時間に帰宅した私は、すぐさまPCの電源をONにします。そして、AGPTEKを接続し充電を開始。 充電が終わるまでの時間を無駄にすることはできません。すでに数時間ヒアリング時間をロスしているのですから、これ以上の損失は許されない。 そこで私が開いたページはYouTube。英語の題材も豊富に揃っていますからね。 事務作業をしながら、BGMとして英語を聞く。これは毎日のルーティン。 ただ、聞く英語は洋書の音声や、気になるPodcastといった少し堅めのものが中心です。それらをAGPTEKにダウンロードして聞き続けています。 この日は久しぶりにYouTubeで洋楽を聞いてみることにしました。 洋楽を使った英語学習については、何度

    禍を転じて福となす - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/01/18
    YouTubeで様々なことが出来るのは本当に便利ですね!私ももっとYouTubeを上手く活用したいと思いました😊ありがとうございます。
  • 1