タグ

哲学と仕事術に関するtm_universalのブックマーク (1)

  • アイデアを生み出す際に役立つ「5つの思考術」 | ライフハッカー・ジャパン

    『一瞬で100のアイデアがわき、一瞬で1000人の心がつかめる』(小川仁志著、幻冬舎)の著者がいうとおり、哲学に少なからず「やっかいで使えない学問」という印象があることは否めません。そこで、「哲学のエッセンスをわかりやすく抽出することで、それを使える形に加工してみた」のが書。 哲学をうまく使えば、いいアイデアが出て、かつうまくそれを秘湯に伝えることもできるのだとか。著者の言葉を借りるなら、「『アイデア+プレゼン+哲学=大成功!』という図式が成り立つわけです。II部「一瞬で100のアイデアを生み出すための思考術」から、いくつかを拾ってみます。 1.否定弁証法で反対を考える ここで著者は、ばかげた発想から、とんでもないアイデアが生まれると主張しています。そして、ばかげたことを考えるための一番効果的な方法は、すでにあるものの反対を考えることだとも。重要なのは、役に立たない非常識なものも、あく

    tm_universal
    tm_universal 2014/08/04
    アイデアを生み出す際に役立つ「5つの思考術」 : ライフハッカー
  • 1