タグ

ブックマーク / lifeiscolourful.hatenablog.com (2)

  • フリーランスの面倒な書類作成・会計業務を効率化してくれる便利なクラウドサービスや良記事 - Life is colourful.

    【2017年10月30日更新】 Web系デザイナー/デベロッパー、ライター、プロブロガーなど、フリーランス・個人事業主となると、業以外の事務処理(下記)も自分でこなさなくてはいけない。 契約書 見積書・請求書(注文書・納品書なども) 記帳・確定申告(白色&青色) 少なからず、ペーパーワークに時間を割かなくてはならず、「通常業務」ばかりしていられないのである。もちろん事業運営に付随する税制の知識(経費や源泉徴収など)、法的な決まり事・手続きなどに関しても正しい知識を持っておかなくてはいけない。 これらは当に面倒である。 事務仕事を代行してくれる人を雇ったり外注したりできればいいが、ほとんどのフリーランスは事務・会計業務も自分でこなさなくてはいけない状況だろう。 僕自身もこれまで、ネットや書籍で情報収集したり税務署などの役所に問い合わせたりして、さんざん時間を費やしてきた。 この記事では、

    フリーランスの面倒な書類作成・会計業務を効率化してくれる便利なクラウドサービスや良記事 - Life is colourful.
    tm_universal
    tm_universal 2016/08/07
    フリーランスの面倒な書類作成・会計を効率化してくれる便利なクラウドサービスや良記事 - Life is colourful.
  • 【稼ぐブログへ】月10万超!ブログ運営の収益化の方法、おすすめの本や無料便利ツール - Life is colourful.

    2016年5月にはてなブログをはじめてすでに3年半超。このブログは開設から半年経過したくらいで月10万の収益を超え、それ以降も順調に増収が続き、今もコンスタントにブログから収入を得ている。 下のグラフは1年目のブログ売上推移。(※正確な数字を出すと色々面倒なのでボカします…) 正直、自分自身もここまでになるとは思っていなかったけれど、「"ちゃんとやれば"誰にでもチャンスはある」ということを実感できた。 4年経過したので、改めてこちらに収益付きでまとめました。 関連ページ【はてなブログ5年目へ】アフィエイト収益とASPについて ● ● ● この記事では、僕が4年間ブログ運営をしていく中で収益化に役立った手法やツールを紹介してみたい。基的には初心者向けに書いている。 前半は、収益化のステップと「ブログで稼ぐための必須ツール」に関して。誰もが収益化のために使っている必須のツールを紹介している。

    【稼ぐブログへ】月10万超!ブログ運営の収益化の方法、おすすめの本や無料便利ツール - Life is colourful.
    tm_universal
    tm_universal 2016/08/01
    【全部無料】ブログ運営に使える23の便利ツールで作業をスマートかつ効率的に
  • 1