タグ

オタクと世代に関するturu_craneのブックマーク (6)

  • 年下のオタが「俺らはおっさんだー!」と叫ぶのを見てグラグラした - シロクマの屑籠

    先日、自分よりも一回り年下の人々、年齢にしてアラサーぐらいとおぼしき人々が「俺らはおっさんだー!!」と叫んでいる場所に飛び込んで、ちょっとグラグラすることがあった。 1. 都内で編集者さんと打ち合わせをした後の午後九時、私はそこにいた。 店内には“古き良き”20世紀のゲーム漫画のポスター、関連グッズなどが飾られ、ゲームBGMやアニソンが大音量で流れていた。大きな投影型スクリーンには、DJの選んだものであろう、アニメやゲームの映像が浮かび上がっている。その空間で人々は酒を飲み、煙草を喫し、リズムを楽しみ、語らいに耽っているのだった。 知人が言うには、今日は客層が若い部類なのだという。「普段は平均年齢がもっとあがって、40代になりますよ」「ここは、懐かしいコンテンツの場所ですから」──彼の話を聞きながら店内を眺め直してみると、確かに、ほぼ全員がアラサーぐらいにみえる。酒に対する態度をみるにつ

    年下のオタが「俺らはおっさんだー!」と叫ぶのを見てグラグラした - シロクマの屑籠
  • うちのママはアウシタンだった。いやアウシターナか? - 河童ですから

    ども、てらかっぱです。 中高生の時に買ってた雑誌ってなかなか捨てられないよね。倉庫の箱を開けたらどさっとアニメ誌がでてきた。これは比較的新しい層から発掘。高校を卒業したあとくらい。中学生の頃の雑誌はもっと深い層に埋まってる。はやく発掘しなければ。 うちの奥さんは昔、この『月刊アウト』という雑誌に舞音異夢というペンネームで投稿してたそうだ。 なつかしい響きだな、投稿。深夜ラジオとかジャンプ放送局だとか。いまだとすぐネットに書き込んで反応もすぐ帰ってくるけど、あの時はハガキを出して読まれるまで、採用か没かわかんなかったよなぁ。まぁ全滅だったけど。 これは、アウトのファンで作っている会報に投稿したもの。いいネタを書くと座布団がもらえます。 アウシタンがアウトの廃刊をネタに小説にしたものがこちらになります。 でたまかとはアウト誌で堀井雄二さんが担当していたコーナー名「でたとこまかせ」に由来します

    うちのママはアウシタンだった。いやアウシターナか? - 河童ですから
  • オタク第五世代とボカロ専門誌「COMIC@LOID」 - エキサイトニュース

    オールボカロ系コミック誌『COMIC@LOID』という雑誌があります。現在二号まで発売中。 ボーカロイド楽曲とキャラを中心にしたコミック誌です。 ぼくはというと、MEIKOから利用していて、「初音ミク -Project DIVA-」シリーズと鏡音リンちゃんのフィギュアはあらかた買っている、wowaka楽曲大好きな人間。にわかながらも、これは楽しみ!と思って創刊の7月号を買いました。 ところが開いてびっくり。 あれ……リンちゃんどころか初音ミクも全く出ない。 かろうじてGUMIやがくぽあたりは出ますが、それ以外は基「モザイクロール」「脳漿炸裂ガール」「シリョクケンサ」など楽曲のコミカライズで、ボーカロイドのキャラはほとんど出ない。 2号では1号でとったアンケートのランキングが掲載されていました。 好きなボカロベスト5。 一位・GUMI、二位・IA、三位・初音ミク。 うお、おおう。 今こうな

    オタク第五世代とボカロ専門誌「COMIC@LOID」 - エキサイトニュース
  • 高齢オタクと結婚

    オタクも一定年齢以上になると「結婚」が真剣な問題になってくる。できたひと、できないひとはどこが違うのか。そして結婚するメリットは?

    高齢オタクと結婚
  • 2501

    2501

    2501
  • おっさんオタになる心構え

    matakimika @matakimika いやまあ、こういう社会的に目上の者に対するこういう絡み方って、目下の者に対しては「ええいこの勉強不足が!いまから拉致っておれん家で全話上映会やるから来い!拒否権はない」みたいなノリとセットになっててある意味首尾一貫していたりはするんだが、がー。 2011-02-05 19:48:35

    おっさんオタになる心構え
  • 1