タグ

編集者に関するturu_craneのブックマーク (66)

  • テクノエッジに新しく入った編集者は何をやってきて、何を考えているのか | テクノエッジ TechnoEdge

    9月1日からテクノエッジ編集部に参加しました、松尾公也といいます。 ITmedia NEWSでは、テクノエッジ編集部のメンバーがかつて所属していたエンガジェット日版の終焉について「驚きはなかったんですよ。正直なところ」とコメントしたのに始まって、エンガジェットの終了からテクノエッジ誕生までの流れを自分が執筆した分、編集担当としてライターさんにお願いした分も含めてなんと8も記事化していました(小寺信良さんによるIttousai編集長へのインタビュー含む)。 まさかそこに自分が加わるとは予想していませんでしたが、側からは「ミイラ取りがミイラに」とか思われるのでしょうか。 こちらの読者のみなさまにはあまり馴染みがないと思うので、まずは自己紹介から(略歴はこちら)。 初めてコンピュータを買ったのが、初めてできたカノジョに浮かれて卒業を逃した1981年だった(シャープMZ-80K2E)ので、それ

    テクノエッジに新しく入った編集者は何をやってきて、何を考えているのか | テクノエッジ TechnoEdge
  • 最後に、日本ソフトバンクに出版事業部があった時代について話そう

    この連載コラムもこれが最終回となるので、社内では現役最年長の編集者として、自分が経験してきたコンピュータ雑誌について語ろうと思う。 筆者はこの9月で63歳。1967年のビートルズのアルバム「Sgt. Peppers Lonely Hearts Club Band」でポール・マッカートニーが歌った曲の年齢まであと1年だ。ヴィーラ、チャック、デイブという名前ではないが、孫も2人生まれた。 「人生が二度あれば」の欠けた湯呑み茶碗を使っている父親の年齢まで2年。60歳から定年後再雇用で編集部に所属しているが、それも8月いっぱいで終わり。次の道へ進む予定だ。仕事を終わらせるめどがついたので、週末に2人目の孫に会いに自転車で25km走ってきた。 アイティメディアに限らず業界全体を見ても、筆者より年上のコンピュータ雑誌/メディアの編集者はほとんどが引退しており、同年代でも現役は数えるほどしかいない。記憶

    最後に、日本ソフトバンクに出版事業部があった時代について話そう
  • 『鬼滅の刃』担当編集者座談会|集英社 2022年度定期採用情報

    大ヒット作の秘話多数! 『鬼滅の刃』歴代担当編集者がそれぞれの思考を語り合う。 「週刊少年ジャンプ」にて2016年2月より始まった『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴 ごとうげこよはる・著)は、TVアニメほか各メディアを巻き込んで記録的ヒットを飛ばし、2020年5月に人気絶頂のまま連載終了。その勢いはいまもとどまることがなく、10月には「劇場版 『鬼滅の刃』 無限列車編」も公開された。作品を支えた「週刊少年ジャンプ」担当編集者3名に、作品の裏側、そして編集者としての思考を語ってもらいました。

    『鬼滅の刃』担当編集者座談会|集英社 2022年度定期採用情報
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
  • 吉田豪と宇多丸 白取千夏雄『全身編集者』を語る

    吉田豪さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。2019年秋の推薦図書として白取千夏雄『全身編集者』を紹介していました。 (宇多丸)そして……。 (吉田豪)これは1回、劇画狼さんがこの番組のゲストに出られた時に紹介されてましたけども。白取千夏雄さんっていう元ガロの編集者の方の『全身編集者』という。これ、立体的にしていくとどんどんと面白くなるで。ちょっと1回、ちゃんと紹介をしてみたいんですけども。これ、宇多丸さんも読まれた? 劇画狼さんがオススメ!😎☝️☝️☝️ 白取千夏雄『全身編集者』#utamaru #radiko #tbsradio #TBSラジオ #宇垣美里 #アトロク #劇画狼https://t.co/5ALAjYq7G2 — after6junction (@after6junction) July 30, 2019 (宇多丸)読みました。すごいでした。 (吉

    吉田豪と宇多丸 白取千夏雄『全身編集者』を語る
  • 『岩田さん』という本のこと、永田泰大という編集者のこと

    ブログ「色々水平思考」のhamatsuさんによる不定期コラム第4回。今回は7月にほぼ日から出版され、ベストセラーを記録している『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』についての文章をお届けします。 任天堂の元社長・岩田聡さんが、糸井重里さんや永田泰大さんといったほぼ日メンバーに語った言葉を集めた同書。同じゲームクリエイターでもあるhamatsuさんはどう受け取ったのか。ほぼ日のサイトではちょうど、同書の半分にあたる第一章、第二章、第三章が無料公開中。こちらの記事と併せてぜひどうぞ。 『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』(撮影:hamatsu) ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu 永田泰大と『

    『岩田さん』という本のこと、永田泰大という編集者のこと
  • 所信表明にかえて|JUMP j BOOKS

    はじめまして。集英社 JUMP j BOOKS編集部です。 この度編集部としてnoteを始めることになりました。 現在、JUMP j BOOKS(以下Jブックス)編集部は7人で構成されております。 編集部のnoteを始めるにあたり、今後日々更新を行なっていくスタッフを紹介させていただきます。 Jブックス編集部を少しでも身近に感じていただけると幸いです。 編集長 千葉 Jブックス史上初の女性編集長。就任後、編集部の売り上げが爆上げしたラッキー編集長。 高校生の時『ジョジョの奇妙な冒険』が好きすぎて、「露伴を殺さないで下さい」と編集部に電話をかけるほどのマンガ好き。 また某スマホゲーで世界1位の座に君臨し、それを保持したまま引退した過去や、ポケモンGOのローンチ一ヶ月で当時出現していたすべてのポケモンを集めてしまうなど、エンジンがかかったら行き着くところまで行ってしまうガチガチのガチ勢気質。

    所信表明にかえて|JUMP j BOOKS
  • #engineers_lt で登壇したら、編集者は最高の職業だと思えた - kondoyukoのカルチュラル・ハッカーズ

    こんにちはー! id:kondoyuko です! 今日は「エンジニアの登壇を応援する会(以下、#engineers_LT)」というコミュニティの「読書技術を勉強する会 #1」という勉強会で登壇して最高の気分になってきました。わいわい!!! お話聞いてくださってありがとうございましたー!めっちゃTwitterで投稿してくれて嬉しい〜!!! #engineers_lt pic.twitter.com/NQL2TrR45z — kondoyuko (@kondoyuko) December 11, 2018 発表スライドはこちら。 インターネット時代のIT系編集者が後天的に身につけたテクノロジーの学び方 #engineers_lt from Yuko Kondo www.slideshare.net ことのおこり 技術書典5の後にあった「技術書典非公式アフター」にて、スマスピの同人誌などを出さ

    #engineers_lt で登壇したら、編集者は最高の職業だと思えた - kondoyukoのカルチュラル・ハッカーズ
  • ラムダノートという出版社を作って3年が経ちました - golden-luckyの日記

    ラムダノートという出版社を作って3年が経ちました。 www.lambdanote.com この12月から、会社としては第4期に突入です。 3年もすれば中学生は高校生になるわけで、それなりに感慨があります。 そこで、pyspaアドベントカレンダーという場を借りて、ちょっとふりかえりをしてみることにしました。 の紹介はよくやるけど、会社の紹介はあまり積極的にやってないので、そのつもりで書いたものです。 第1期(2015年12月-2016年11月) 出版社なのでを作って売りたいわけですが、は自然には生えてきません。 前の会社に在職中から独立に向けた準備を進めるような計画性があればよかったのですが、当になにも準備しないまま音楽性の違いで辞めたので、起業した最初の年は当然ながらラインナップがゼロでした。 そんな状態でも起業に踏み切れたのは、時雨堂の@volantusが凄腕の会計事務所を紹介し

  • 編集者が最近のフロントエンド技術に初挑戦して仕事用アプリを作ったので見て - nomolkのブログ

    つくったもの 原稿の締切と進捗を管理するシステムです。 これが画面の全体像のキャプチャです。モザイクが多くてよくわからないので、ちょっと説明を加えたのが下の画像です。 上のほうに、その日と翌日の掲載予定記事が出ます。その下にカードのような感じで表示されているのが、各原稿の締切/進捗管理です。 カードは締め切り日順に表示されていて、各カードの内容はこんな感じになっています。締め切りを人に伝えたかどうかとか、ネタのメモを書き込むことができます。ステータスは未入稿・チェック中・リライト中・入稿済みの4種類があり、手で更新します。 この日は三土さんの締切で、まだ原稿が入稿されていないことがわかりますね。(三土さん晒してすいません。この記事は無事掲載されました) 締切1週間前とか、超過とか、状況によってカード自体の色も変わって気づきやすくなっています。 背景 僕はデイリーポータルZ(以下、DPZ)

  • 「スマホの人には残念ですが」 大判写真にこだわるプラモデルブログ「超音速備忘録」運営者の美意識とは | HRナビ by リクルート

    「『模型で作った模型の模型』、バンダイのミレニアムファルコンが持つ”パーフェクト”の意味」 「キミは『ランナーに付いたままの女の子』に横乳の宇宙を見る」 これらは、あるブログの記事タイトルだ。シュールだが、どこか心に響くキャッチーさがある。スマートフォンではなく、PCから訪問すると、目に飛び込んでくるのは画面いっぱいの横位置大判写真。 ブログの名前は「超音速備忘録」。ネット界隈で「このプラモデル紹介ブログがすごい」と話題となることが増えている。 近年のブログは、独自ドメインを設定し、スマホからアクセスした時に見栄えがいい縦型レイアウトのテンプレートを用いるのがスタンダードだ。しかし、このブログは違う。『超音速備忘録』は老舗ブログサービスのエキサイトブログ上で展開されており、URLも初期設定のドメイン「exblog.jp」を使用。 自分がいいと思ったことを追求する反面、細かいことは二の次、三

    「スマホの人には残念ですが」 大判写真にこだわるプラモデルブログ「超音速備忘録」運営者の美意識とは | HRナビ by リクルート
  • 編集というサービスの内容(技術書編)

    技術書の編集者が原稿に対して何を提供するものなのか、整理してみた。順番には意味があります。 原稿をDTP担当者が作業できるデータにする 誤字脱字、非標準的な表記を直す 表記を統一する 文法の間違い、不適切な言い回しを直す 構成の不備、内容の間違いを指摘する 構成の不備、内容の間違いを直す 冗長な内容、文脈から外れる記述を欄外に追い出したり、段落構成を手直ししたりする 段落や文を、文脈に合わせた相に書き直す 行間をうめる 解説画像やイラスト、索引などのメタ情報を作る 原稿を書く 【番外】企画する どこまでやってほしいか、できるか、追加料金がいくら必要なのかというのを、著者・版元編集者・下請け編集者の間ではっきりさせると、みんなが幸せになる気がする。(だいたい編集外注するときって「編集作業一式」の「ページあたりの単価」になりがちで、しかしその「一式」には上記のような幅があるわけだから、人によっ

  • 編集者の勉強法|横田大樹(よこたひろき)

    このツイートを見て「編集者でも毎日2時間勉強してる人は少なそう」と思ったので、若手編集者への勉強のすすめとして、以前書いた社内用の資料を改変して公開してみる。(注:ビジネス・経済系の編集者の話です) ◇           ◇ たまに他の編集者から勉強法や情報収集について聞かれるが、情報源などのWhatを気にする人が多い。でも自分が重要だと考えるのはWhyとHow Longだ。 Why:何のために情報に接するのか? How Long:どれくらいの時間を勉強や情報収集に費やすか? 長期で見ると、これが編集者のパフォーマンスを大きく左右すると思う。 編集者は何のために勉強すべき?編集者がネットを見たりを読んだりするときにしているのは、著者探しとネタ探しであることが多い。自分の場合も、磯崎哲也さん、ちきりんさん、藤沢数希さん、西内啓さん……みんなネットで見つけて会いに行った人たちだ(そういえば

    編集者の勉強法|横田大樹(よこたひろき)
  • 何を言ってるのかわからねーと思うが…『黒子のバスケ』ノベライズのコミカライズが100万部売れてる件(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    集英社JUMP j BOOKS(ジャンプジェイブックス)編集長・浅田貴典氏、副編・島田久央氏インタビュー第3弾。週刊少年ジャンプ編集部にて『ONE PIECE』『BLEACH』などを立ち上げた編集者・浅田氏が2014年春にj BOOKS編集長になったあとの改革について訊いた。 全3回。部署創立から現在までの大まかな流れを語った第1回はこちら。編集間&販売間の連携の妙が明かされた第2回はこちら ■週刊ジャンプでの連載終了後も小説が刊行され続ける『NARUTO』――浅田さんが編集長になられて、部署として2015年度が過去最高売上になったそうですが、その背景が知りたいので、編集長就任後に何か変えたこと、始めたことがあれば教えてください。 浅田貴典:j BOOKSとして実は初めてジャンプフェスタに出典しまして、『NARUTO』や『僕のヒーローアカデミア』のイラストコンテストをpixivさんで開催し

    何を言ってるのかわからねーと思うが…『黒子のバスケ』ノベライズのコミカライズが100万部売れてる件(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    turu_crane
    turu_crane 2016/12/16
    >映画を観たりDVDを買える子たちばかりではない。手ごろな追体験ができるものが必要
  • 川崎昌平 重版未定 第16話:斤量 - DOTPLACE

    編集者とは何か? 出版社とは何のためにあるのか? 弱小出版社に勤務する編集者を主人公に描く、出版文化を深く考えるためのブラック・コメディ、第16話をお送りします。 ☆注意☆この物語は「フィクション」です。登場する個人名・団体名はおおよそ架空のものであり、実在のそれとはあまり関係がありません。 ●連載「重版未定」バックナンバーはこちら。 【次週予告】 断裁されたたちを見て、「簡単には切られることのない、重たい」をつくろうと決意した主人公。そのためにもまずは物理的な重さを追求しようとするが……中身が伴わねば意味を成さないのが表現の世界。次回、主人公は質的重量を求めて動き出す。第17話「取材」、乞うご期待。

    川崎昌平 重版未定 第16話:斤量 - DOTPLACE
    turu_crane
    turu_crane 2016/10/18
    「売れる本より残る本」
  • 川崎昌平 重版未定 第15話:断裁 - DOTPLACE

    編集者とは何か? 出版社とは何のためにあるのか? 弱小出版社に勤務する編集者を主人公に描く、出版文化を深く考えるためのブラック・コメディ、第15話をお送りします。 ☆注意☆この物語は「フィクション」です。登場する個人名・団体名はおおよそ架空のものであり、実在のそれとはあまり関係がありません。 ●連載「重版未定」バックナンバーはこちら。 【次週予告】 断裁、それは避けては通れぬ出版業界のカルマ……。ズタズタにされていく自分が編集したを眺めて、主人公は何を思い、何を考え、そして何をするのか。次回、第16話「斤量」、お楽しみに。

    川崎昌平 重版未定 第15話:断裁 - DOTPLACE
    turu_crane
    turu_crane 2016/10/04
    つらい。
  • 「編集者」という仕事の特殊性~WEB系漫画サイトと一般の漫画雑誌の「編集」はどう違い、どちらが優れているか?

    編集者や原作者として活躍されている方が、たまたま「編集者という仕事の非合理性」や「WEB漫画サイトが、従来の編集とは違う”集合知”」(アクセス数で人気作を絞り込んでいくやり方)について書かれていました。 自分も以前から「最近WEB漫画は玉石混交、いろんなものが載るなあ」「こうやって入り口を広くして”数うちゃ当たる””勝手に生き残れ”とやるほうが『育てて、成長してから市場に出す』より結果的にいいものができるのでは?」という問いを持っていました。 偶然それを、専門家に聞く機会ができたのでまとめています。(ただ、まだ考えたいことがあり、追加したいと思います)

    「編集者」という仕事の特殊性~WEB系漫画サイトと一般の漫画雑誌の「編集」はどう違い、どちらが優れているか?
  • 川崎昌平 重版未定 第14話:転職 - DOTPLACE

    編集者とは何か? 出版社とは何のためにあるのか? 弱小出版社に勤務する編集者を主人公に描く、出版文化を深く考えるためのブラック・コメディ、第14話をお送りします。 ☆注意☆この物語は「フィクション」です。登場する個人名・団体名はおおよそ架空のものであり、実在のそれとはあまり関係がありません。 ●連載「重版未定」バックナンバーはこちら。 【次週予告】 軽い気持ちで転職を考えていた主人公だが、旧友に案内された現場で己の無力さを知る。変わりたいが変われない主人公の前に、新たな試練がつきつけられる……。次回、第15話「断裁」、乞うご期待! ※来週は作者夏休みのため、休載となります。

    川崎昌平 重版未定 第14話:転職 - DOTPLACE
  • 感得 - 電車の中の恋人

    感得(かんとく) 奥深い道徳や真理などを感じ悟ること 例:自然の摂理を感得する 信心が神仏に通じて、宿願がかなえられること 思いがけなく手に入れること 単なる誤字であって、こんなに深い意味を持った言葉だとは思ってもいませんでした。地獄の広告案件で昨夜、発見した「監督」とすべきところが「感得」となっていた見落としについてです。 私は自宅でも会社でも「ATOK」という日本語入力システムを使用しています。記者や編集者にとって必須とも言えるツールで、1度使ってしまうとWindows標準のIMEを2度と使えなくなります。 デフォルトでも十分、賢い変換能力を誇るATOKですが、私は手間暇かけて自分好みのユーザー辞書を作り続け、いまでは日本語入力における誤変換の確率が相当低いものに改良されています。 もちろん、たまには爆笑してしまうような誤変換をすることもありますが、そういったときに都度、ユーザー辞書で

    感得 - 電車の中の恋人
    turu_crane
    turu_crane 2016/09/09
    >こんな心臓に悪い仕事をなぜ続けているのか考えるのですが、いつも行き着く答えは1つです。好きだから。
  • 〆切本 | 左右社

    著者:夏目漱石、谷崎潤一郎、江戸川乱歩、川端康成、稲垣足穂、太宰治、埴谷雄高、吉田健一、野坂昭如、手塚治虫、星新一、谷川俊太郎、村上春樹、藤子不二雄A、岡崎京子、吉ばなな、西加奈子ほか(全90人)装幀:鈴木千佳子定価:体2300円+税46変並製/368ページ2016年9月20日 第一刷発行978-4-86528-153-8 C0095 【3万部突破!】「かんにんしてくれ給へ どうしても書けないんだ……」 「鉛筆を何も削ってばかりいる」 追いつめられて苦しんだはずなのに、いつのまにか叱咤激励して引っ張ってくれる……〆切とは、じつにあまのじゃくで不思議な存在である。夏目漱石から松清張、村上春樹、そして西加奈子まで90人の書き手による悶絶と歓喜の〆切話94篇を収録。泣けて笑えて役立つ、人生の〆切エンターテイメント! 〈書まえがきより〉 しめきり。そのことばを人が最初に意識するのは、おそ

    〆切本 | 左右社