タグ

出版社に関するturu_craneのブックマーク (37)

  • 本屋が買い切った『中世への旅』 3部作が、実売でついに3万部を超えました。そして、新しいコラボ企画「白水社からの書泉」が始動します。

    屋が買い切った『中世への旅』 3部作が、実売でついに3万部を超えました。そして、新しいコラボ企画「白水社からの書泉」が始動します。株式会社書泉/株式会社白水社 2023年3月から、出版・書店界隈を超えて話題となった『中世への旅 騎士と城』(白水社刊)。 300冊の買い切り重版からはじまり、多くのお客さまからの反響を得て、なんと12月7日(木)に『中世への旅 都市と庶民』『中世への旅 農民戦争と傭兵』の3部作をあわせて30,000冊の販売数を突破しました。販売数の内訳は以下のようになります。 中世への旅 騎士と城 (16,039冊) 中世への旅 都市と庶民 (7,129冊) 中世への旅 農民戦争と傭兵 (6,850冊) 合計で30,018冊です。現在も日々お買い求めいただいており、まだまだ多くのお客さまに読んでいただけるよう売場作りをしていきます。 また、6月以降、白水社より全国の書店で販

    本屋が買い切った『中世への旅』 3部作が、実売でついに3万部を超えました。そして、新しいコラボ企画「白水社からの書泉」が始動します。
  • 弊社社員のSNS等での不適切発言に関する社内処分につきまして|重要なお知らせ | 株式会社ホビージャパン

    株式会社ホビージャパンの重要なお知らせを掲載しています。

    turu_crane
    turu_crane 2021/07/26
    そして役職持ちは軒並み降格……>月刊ホビージャパン編集部 編集担当  退職処分
  • ホームベーカリーを導入して会社で連日パンを焼いている東京創元社、かわいい

    tsg_kuwano @209_500 大分県別府市生まれ。東京創元社で編集をしています。担当したはアンソニー・ホロヴィッツ『カササギ殺人事件』『メインテーマは殺人』『その裁きは死』のほか、『指差す標識の事例』『大忙しの蜜月旅行』『アメリカン・プリズン』『戦地の図書館』『スウェーデンの保育園に待機児童はいない』などです。 東京創元社 @tokyosogensha 会社にホームベーカリーが来たニャ! 焼き立てのパンはフワフワで美味しいニャ! ロビン・スローン『ロイスと歌うパン種』を読みながらべるとますます美味しいニャ! #くらりと一緒 pic.twitter.com/NxdJ7gDBAW 2019-04-17 17:39:05

    ホームベーカリーを導入して会社で連日パンを焼いている東京創元社、かわいい
  • 変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ

    リンク 白泉社のいろいろ 『最近白泉社が変わった話』 最近白泉社が変わったと思いませんか?単行派の方は現時点気づかない方が多いと思いますが、久しぶりに雑誌「花とゆめ」や「LaLa」を見たら大きな変化が起こってい… 78 users ろきお @ro_ki_ 気持ちもわかるしこういう物言いになって当に悪いけども、元の白泉社のままだと全く新規層がはいってこない、非常に内省的かつハイコンテクストな雑誌しか残ってなかったからマシリトさんが呼ばれたと思うんだよね… 2017-09-05 21:06:57 ろきお @ro_ki_ とくにガラスの仮面も休んでる今、メロディ以外の少女漫画誌の落ち込みはすごくて(これは白泉社の体質がどうこうというよりそれ以前なら白泉社行だった才能がBLと二次創作に全部取られたのもでかいが)、それ以外も完全に羽海野チカで持ってる状態なので、もうリスクとる以外の戦略がないんだ

    変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ
  • 記者の目:アマゾンの書籍直接取引拡大=広瀬登(東京学芸部) | 毎日新聞

    活字文化の担い手、自覚を ネット通販大手のアマゾンジャパンが6月末、書籍販売を巡り、出版取り次ぎ大手、日出版販売(日販)と取引の一部を中止した。対象となったのは、日販などの取り次ぎに在庫がないを、日販経由で出版社から取り寄せる「日販バックオーダー発注」。アマゾンが出版社との直接取引を強化する方針を打ち出す中、出版界にはアマゾンによる市場独占への警戒感が強い。日の出版流通のあり方に一石を投じたアマゾンの措置。まだ影響は見通せないが、出版社、取り次ぎ、アマゾンの3者には、原点の読者目線に立ち返ることを求めたい。 私はアマゾンで頻繁にを買う。電子書籍などを含めれば、ここ半年で86冊。履歴に残る最も古い注文は2003年8月で、「檀一雄全集第八巻 全詩・エッセイ」(沖積舎、1992年刊)を購入している。留学時代にベルリン州立図書館で偶然見つけた一冊。帰国後、書店を回ったが、棚に並んでいたのは

    記者の目:アマゾンの書籍直接取引拡大=広瀬登(東京学芸部) | 毎日新聞
  • 川崎昌平 重版未定 第15話:断裁 - DOTPLACE

    編集者とは何か? 出版社とは何のためにあるのか? 弱小出版社に勤務する編集者を主人公に描く、出版文化を深く考えるためのブラック・コメディ、第15話をお送りします。 ☆注意☆この物語は「フィクション」です。登場する個人名・団体名はおおよそ架空のものであり、実在のそれとはあまり関係がありません。 ●連載「重版未定」バックナンバーはこちら。 【次週予告】 断裁、それは避けては通れぬ出版業界のカルマ……。ズタズタにされていく自分が編集したを眺めて、主人公は何を思い、何を考え、そして何をするのか。次回、第16話「斤量」、お楽しみに。

    川崎昌平 重版未定 第15話:断裁 - DOTPLACE
    turu_crane
    turu_crane 2016/10/04
    つらい。
  • ケフィアグループの破産は28社、元代表2名も個人破産 : 東京商工リサーチ

    経済の「現在」を理解するための手がかりとして、TSRが長年蓄積してきた企業情報、倒産情報および公開情報等に基づき、独自の視点に立った分析をまとめて発表しています。

    ケフィアグループの破産は28社、元代表2名も個人破産 : 東京商工リサーチ
  • 出版社と女子大学生がコラボし新レーベル NHKニュース

    若者の離れなどで出版業界の経営環境が厳しさを増すなか、東京の出版社が女子大学生の意見を取り入れた新しいレーベルを立ち上げ、21日、女子大学生とともに最初のの出版を発表しました。 大学で行われた発表会には女子大学生46人も参加し、香水のように愛されたいという願いを込めて、レーベル名を「my perfume」にしたことを発表しました。そして、最初のとしてイギリスの作家の翻訳小説を出版し、女子大学生の意見で、表紙のデザインに若者に人気のイラストレーターを採用したことや、帯のキャッチコピーを同世代の女性が共感するような内容にしたことなどを説明しました。 「早川書房」は海外のミステリー小説の出版を多く手がけてきましたが、読者層が30~50代の男性に偏っていることが課題だったということです。 会社によりますと、出版社と女子大学生が共同での商品開発を行うのは珍しいということで、「若い女性に気に入

    turu_crane
    turu_crane 2015/10/21
    >読者層が30~50代の男性に偏っていることが課題だった
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] - 「美術手帖」など出版 明治38年創業の老舗出版社 株式会社美術出版社 民事再生法の適用を申請 負債19億6300万円

    TDB企業コード:985707258 「東京」 (株)美術出版社(資金6600万円、千代田区五番町4-5、代表大下健太郎氏)は、3月4日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。  申請代理人は三山裕三弁護士(千代田区六番町13-12、三山総合法律事務所、電話03-3234-2750)ほか。  当社は、1905年(明治38年)創業、44年(昭和19年)3月に法人改組された。美術関係専門の老舗出版社として100年以上の業歴を誇り、美術・デザイン・建築物など芸術分野に関する雑誌・書籍の出版を手がけていた。月刊誌「美術手帖」を看板雑誌に、「美学」のほか、書籍「カラー版西洋美術史」「カラー版日美術史」などの画集作品集、美術選書、芸術史、辞典なども扱っていた。年間30~40点の新刊を発刊し、2014年3月期には年売上高約12億800万円を計上していた。  しかし、従前から多額の負債を抱えていたう

    turu_crane
    turu_crane 2015/03/05
    >業界環境の悪化から本業の出版事業の売り上げも落ち込み、苦しい資金繰りが続いていた。このため、過大な債務負担を圧縮するべく、民事再生法による再建を目指す
  • 学研HD、出版事業の一部廃止など発表 希望退職者も募集 - 日本経済新聞

    学研ホールディングス(9470)は25日、出版事業の一部廃止などを発表した。グループ会社が手掛ける出版事業を一部廃止するほか、3社を統合し、希望退職者も募集する。不採算事業を段階的に縮小し、経営資源を学習参考書や児童書などの教育分野にシフトする。学研HDは孫会社の学研パブリッシングが展開する学研M文庫や歴史書などを3月末で廃止する。同時に10月1日をメドに学研教育出版、学研パブリッシング、学研

    学研HD、出版事業の一部廃止など発表 希望退職者も募集 - 日本経済新聞
  • 『完全自殺マニア』スラップ訴訟で見た出版界、本当の病巣

    今年5月に社会評論社が出版した『完全自殺マニア』の表紙カバーが『完全自殺マニュアル』(太田出版)の著作権を侵害しているとして、太田出版が頒布差し止めの仮処分を申し立てていたが、東京地裁はこのほど申立てを却下する決定を下した。その後、太田出版は書店に『完全自殺マニア』がほとんど置いていないことを理由に抗告せず、事件は一段落した。 訴訟の経緯については日刊サイゾーの記事(『出版社の信用が完全崩壊! 太田出版が『完全自殺マニュアル』スラップ訴訟で返り討ちに』)を参照いただくとして、今回ここでは、事件の決定の内容からパロディ表現と著作権侵害の線引きについて考えてみたい。 ●東京地裁申し立て却下の内容をおさらい まず、東京地裁が申立て却下の決定を下した理由をみてみよう。 「債務者カバー(『完全自殺マニア』)が債権者カバー(『完全自殺マニュアル』)に依拠したものであることは認められるものの、債務者カ

    『完全自殺マニア』スラップ訴訟で見た出版界、本当の病巣
  • 電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって

    7月上旬、「東京国際ブックフェア」の最終日、ある重要な議論の場が設けられた。出版業界の抱える課題が凝縮されたいわば「パンドラの箱」のようなこのシンポの様子を全文書き起こしでお届けする。 はじめに 7月上旬――「東京国際ブックフェア」「国際電子出版EXPO」など、国内の出版、電子書籍市場が活況になるこの時期。今年は楽天グループのKoboやAmazon.comのKindleがいよいよ国内でのサービスインかといった話題で持ちきりだったが、この時期、ある重要な議論の場が設けられた。 それは、東京国際ブックフェアの最終日、急きょ追加されたシンポジウムだ。「電子書籍時代に出版社は必要か? -『創造のサイクル』と『出版者の権利』をめぐって」というこのシンポジウムは、当初の予定になかったこと、また、上述のkoboなどの話題にかき消される形で、あまり大きな話題にならなかった。 しかし、このシンポジウムは、5

    電子書籍時代に出版社は必要か――創造のサイクルと出版者の権利をめぐって
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか?に対するコメント

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 明日、「出版社が著作隣接権を求める理由」について講談社が私に説明して下さるとのことで、聞きに行ってこようと思います。その結果はネットで公表します。・・・森川ジョージ先生が「俺も連れてけ」とおっしゃるので、同行して頂きます。あと里中満智子先生が色々助言して下さいました。感謝です。 2012-03-15 22:05:00 森川ジョージ @WANPOWANWAN @KenAkamatsu 赤松ーっ!!連れて行けってそんな上からの言い方してなかったろう!?西然りこういう場で僕をガラの悪い人にするな。いちいち言い訳するの面倒臭いんだぞ。あーっもう…よし、腹いせに明日講○社で暴れて会合を台無しにしてくれる。 2012-03-16 01:19:59

    なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか?に対するコメント
  • 電子出版を巡る出版社の立場(お金編)

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/10/29 23:27:10つうか、Amazon kindle上陸の話な。 電子出版で、Amazonの取り分が55%もあるので論外だとかなんとか。 最初に書いとくと、その取り分は絶妙に妥当だ。 匿名としてリークさせてる記事があったり、何でそんなことになってるか、なんで出版社はそれが正しいと思ってるか、 (あくまでも友人が出版社につとめていてその話を聞いた中から)説明しようと思う。 迷惑かからない範囲でぼかすし、全ての出版社がそうではないし、危機感を持ってる若手は多いというのも念頭においといて欲しい。 まず、出版の経路から。7割を占めるのが一般書店だ。(残りはコンビニとかね) 作者→出版社→取次→書店→読者 それぞれの役割を簡単に振り返っておこう。 作者:を書く人。大抵、原稿を書く人。 出版社:原稿の催促、編集、

  • 出版社に欠けているのは、やる気ではなくマネジメントかもしれない - 月明飛錫

    雑記 | 02:09 | 先日、「ジョブズ伝、電子書籍が紙と同価格! 出版社は電子書籍を普及させる気がないの?」という記事をブログに書いたのだが、電子書籍は紙のより高くてもいいという意見と、出版社は電子書籍に頑張ってとりくんでいる、というコメントとブログ記事を拝読した。それらを読んで考えたのは、出版社に欠けているのは、やる気ではなくマネジメントだということだ。 1.電子書籍の価値は何だろう?電子書籍は紙のより高くてもいいという趣旨のブログ記事を2つ拝見した。 電子書籍は紙のより高くたっていい : akiyan.com(以下、引用)僕としては同じ価格でも全然オッケーですし、むしろ少し高くてもいいと思います。もちろん安いに越したことはないですけど、だって、電子書籍のほうがメリットが大きいから。あくまで僕にとってですけど、電子書籍で読みたいはほとんどの場合、内容が目的なので、極端な話、読

  • ライトノベルでは出版社を移動しての再販はまずあり得ない?

    ゆうき まさみ @masyuuki 二次創作って楽しいよね。でも僕みたいにそこからスタートして、どういうわけかプロになって、ある程度名前が売れちゃうと、若い頃描いてたそれを単行に収録する時、むしろ難しいことになっちゃうんだ。だから出版社の口車にうかうか乗らない方がいいぞ(笑) 2011-09-20 04:56:52 おーぐろ @ohgro @masyuuki 知人の漫画家の方でアニメのコミカライズやってたりゲーム系雑誌でゲームキャラの漫画描いてた方が居るんですが、版権の問題でコミックスが出ずにいろいろ大変だというコトを言ってました 2011-09-20 05:07:57 ゆうき まさみ @masyuuki 発表自体は承認された作品でもそういう事が起こりえますね。 RT @ohgro: @masyuuki 知人の漫画家の方でアニメのコミカライズやってたりゲーム系雑誌でゲームキャラの漫画描い

    ライトノベルでは出版社を移動しての再販はまずあり得ない?
  • TechCrunch

    Hello, and welcome back to Equity, the podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. Our Monday show covers the latest in tech news from the wee

    TechCrunch
  • 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか

    「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」が話題となっている。ここでは、スキャン代行業者に送付された質問状の内容と、今後の動きについて考える。 出版社7社、作家・漫画家122人が突きつけた質問状 書籍を裁断・スキャンして電子化する行為を表す「自炊」は、Googleなどで検索すると、来の炊事の意味より上位にくるまでになった。実際、さまざまな理由――電子化して部屋を広くしたい、大量の書籍や漫画電子書籍端末で読みたい、など――から、自炊を行うユーザーは増加傾向にあるが、スキャナや裁断機などの購入をためらうユーザー向けに、それらを代行してくれる業者も複数登場し、人気を博している。 そんな中、9月5日にニュースとなった「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」は、こうしたスキャン代行業者(自炊業者)に対する出版社・作家からのアクションとして注目を集めている。 著作

    出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか
  • 「出版大崩壊」を読んだ - reponの忘備録

    インターネットが書店を殺すのか: 304 Not Modifiedさんの記事に触発されて、3ヶ月ほど前に書いたものだけれど、転載します。 屋さんの質って、店員(アルバイト)の力量がだいぶ影響すると思うんです。 …… 屋でバイトするってが大好きなわけですよ。CDショップだって音楽が好きだからそこに行くわけで。そして、好きなものならば表現したいことってのがあると思うんです。自分が推したものを買ってくれるとうれしいですし、それを「良かった!」と言ってくれて、あなたのお薦めをお願いしますなんて言われたら店員冥利に尽きるじゃないですか。 以前はそうやって表現できる場所って、店舗でしかなかったと思うんですよ。 …… だから、自分の好きなものを多くの人に広めるのに、書店やCDショップで働かなくてもできるようになったんですね。 …… Amazon.co.jp が便利すぎて書店に足を運ばなくなるという

    「出版大崩壊」を読んだ - reponの忘備録