タグ

ことばに関するturu_craneのブックマーク (49)

  • ずんぐりむっくりって言葉が好き

    別にいつも多用してるわけではないのだけどなんか好き。数ある擬態語の中でもずんぐりむっくりが一番好き。 実際に使う場面で言うと大体丸くてかわいらしい動物を形容すると思うんだけど、画像検索するとウォンバットがそこそこ出てくるので確かにほぼ正解に近いと思う。ずんぐりむっくりの化身だよあれは。 ちなみに「ずんぐり」は背が低くて太っているという意味で「むっくり」は丸みがあって太っている様子のことらしい。 ウォンバットは「ずんぐり」で「むっくり」な生き物ということ。最高だよね。

    ずんぐりむっくりって言葉が好き
  • 5音節ぜんぶ伸ばす言葉

    東京消防庁東京モーターショーほかになんかある? ブコメ・トラバで出たもの厚生労働省 素晴らしい。こういうのがもっとほしい 中小商工業 超上流工程 このお題のために作ったオリジナル合成語かなと一瞬思ったけど、調べるとちゃんとあった。素晴らしい。 中条流兵法 スーパーカーメーカー とてもいい感じではあるが、合成語になっていて前後の結びつきが少し弱く、全体で一単語とはみなしづらい気もする。 ジャージー牛乳バー 素晴らしい。 スーパーヒーローショー あり。 合成して量産できる言葉は選外。成り立ちは合成語だがほぼ一単語として通用している単語はあり(※主観が入ります)。固有名詞だと文句なし。 合成語は〜とか言う割に例が東京〇〇なのすっごい自分を棚に上げてるなと思った じゃかましい、東京消防庁も東京モーターショーも固有名詞じゃ文句があるなら「山形消防庁」や「佐賀モーターショー」を連れてきやがれ

    5音節ぜんぶ伸ばす言葉
    turu_crane
    turu_crane 2023/10/31
    モーモーチャーチャー
  • 「API」というワードを「資源」や「制限そのもの」のように使うことについて国語辞典編纂者の飯間浩明先生が考察

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki APIというのはインターフェイスの一種、非常にざっくり言えば「仕組み」の一種ですね。たとえば、ツイートを投稿したり閲覧したりする場合、ツイッター閲覧アプリはサーバからそのための「仕組み」を呼び出す。今回、その呼び出し回数に制限がかかった、ということと理解していいんでしょうね。 pic.twitter.com/Q3Obb1NNAV 2023-07-

    「API」というワードを「資源」や「制限そのもの」のように使うことについて国語辞典編纂者の飯間浩明先生が考察
  • 「なるほど」の代わりに「なるへそ」と言うことがあるが、「なるへそ」という言葉はいつごろから使われるよ... | レファレンス協同データベース

    1.国語辞典を調査。 ※次の国語辞典類には「なるへそ」の項はなかった。 ・『日国語大辞典 第2版 全13巻別巻1』(小学館 2000-2002年) ・『広辞苑 第7版』(新村 出/編 岩波書店 2018年)〈資料番号0107182958〉 ・『新明解国語辞典 第8版』(山田 忠雄/編 三省堂 2020年)〈資料番号0107533077〉 2.俗語事典等を調査 ・『日俗語大辞典』(米川 明彦/編 東京堂出版 2003年)〈資料番号0104906821〉p.458には「なるへそ」の項目があり、「納得・同感の気持ちを表す「なるほど」のふざけた言い換え。「ほど」は「へそ」のことなのでこう言う」とある。 ※次のものには掲載がなかった。 ・『俗語大辞典(辞典叢書)』(堀籠 美善/編 東出版 1995年)〈資料番号0103991360〉大正6年刊の復刻 ・『俗語百科事典』(米川 明彦/著 朝倉書店 

    「なるほど」の代わりに「なるへそ」と言うことがあるが、「なるへそ」という言葉はいつごろから使われるよ... | レファレンス協同データベース
  • 美しい言葉の響き

    サインコサインタンジェント 墾田永年私財法 あと1つは?

    美しい言葉の響き
  • 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」

    「今年の新語 2022」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2022」。 今回の応募総数は延べ1,041通、異なり673語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2022」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2022」ベスト10を発表いたします。 ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2022」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 ○○構文 『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生 こうぶん【構文】〈名〉①文や句として成りたつように、単語などの要素を、文法的な決まりにしたがって、並べたもの。「━として成立させる・分詞━」 ②文章

    三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」
  • 「血の流れより紅きもの…」に匹敵する詠唱

    当時、中学生の頃にテレビで観て、やべえ格好いい… って感動した。 スレイヤーズ、リナ=インバースの魔法、ドラグ・スレイブの詠唱だ。 こういう魔法とか必殺技の呪文、詠唱、ってよく思いつくよなあ… 振り返ってみて、オレはアニメや映画小説などに縁遠い人生を送ってきたと思う。 ひょっとすると、世の中には実は「血の流れより紅きもの…」に匹敵するくらい印象に残る素敵な前口上が存在するのかもしれない。 はてなブックマークに「詠唱」タグがあったなら、絶対ブクマして定期的にチェックするんだけどな。

    「血の流れより紅きもの…」に匹敵する詠唱
  • 「むちっ♥むちっ♥」「むわぁ♥」はまだわかる

    昨日エロ同人読んでたら脇のところに「わきっ♥わきっ♥」って描いてあってたまげたわ 擬音ってそういうもんじゃねぇだろ 作者はどんな顔してこの擬音描いたんだよ

    「むちっ♥むちっ♥」「むわぁ♥」はまだわかる
  • 「魔導」ってなんか変

    魔を導くって意味らしいけど、その導くもよくわからん。魔法を「使う」といういみの魔術とかならわかりやすいけど。 これって「導師」って言葉があって、「魔法」の導師だから魔導師って言葉ができたんじゃないの? それなら師匠的な魔術師という意味でしっくりくる。 魔+導師ならわかるけど魔導+師だとおかしい。 個人の感想です。 (追記) 個人の感想に思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー。 グインサーガだと魔導士と魔導師がいて、両者は違うのだと作中で言っていた。 明確に区別されてる場合は、まぁ変ってこともないなぁ。 基的なパターンだけでも「魔道or魔導or魔術or魔法」 + 「士or師」 って感じかな 電導みたいなものかと。魔力を導く存在みたいな 「魔導」って機械系にしか使わなくて、「魔」法で「導」かれる(動作する)機械、だと思ってたのだけど、、、。パッと思いつくのはFF6ですね。 それ

    「魔導」ってなんか変
  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第682回「世界の何%が見えているのか」

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第682回「世界の何%が見えているのか」 ライター:男色ディーノ 著者近影 今,私の目に見えているものは,世界の何%なのだろうか。 どうもこんにちは。男色ディーノです。5月1日に業でのビッグマッチを終えたあとで原稿に向き合っているうえ,ゴールデンウィークってことなので,今回は普段から思っていることを書いてみます。一応,ゲイムにも当てはまる話です。 私,プロレスラーをヤっておりまして,普段はリングで人を蹴ったり殴ったりしております。そしてそれを人様に見てもらうことでお金をいただいております。プロレスだけでなくほかのエンターテイメントでもきっとそうだと思うのですが,商品って「お客さんに見てもらったもの」なのですよ。でも,超厳密に言うと選手は商品におけるパーツの一つでしかないのですね。 どういうことか。簡単に仕組みを説明しますと,プロレスは興行主が選手にお金

    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第682回「世界の何%が見えているのか」
  • ダジャレの翻訳

    邦画→洋画でも洋画→邦画でもダジャレとか言葉遊びみたいなのがうまく翻訳されてるのが好きなんだけど、いま何も思いつかん . . . 追記 たくさん反応ありがとうございます!全部読んでます いろんな表現が知れて嬉しい やっと1つ思い出せたのがあったので書いておく 名探偵ピカチュウのバリヤードとのやりとりで He’s saying you can shove it. 缶に触る、癇に障る 具体的に思い出せないけどトイストーリーとかピクサー作品やハリーポッターでもなんかいろいろあった気がする

    ダジャレの翻訳
  • 『FF14』ジョブ調整について、吉田Pの「罵詈雑言は控えてほしい」とのお願いが海外まで波及。フィードバックは言葉を選んで丁寧に - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『FF14』ジョブ調整について、吉田Pの「罵詈雑言は控えてほしい」とのお願いが海外まで波及。フィードバックは言葉を選んで丁寧に スクウェア・エニックスが運営するMMORPG『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FF14』)において、プレイヤーから運営へのフィードバックについてプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏から発せられたコメントが話題になっている。1月9日に放送されたライブ配信「神木隆之介のRADIO MOG STATION 特別生配信『暁月の記憶』」において、吉田氏は一部プレイヤーからのフィードバックについて「ちょっと言葉が強すぎるかなと思うところもある」と言及。罵詈雑言は控えてほしいとお願いをしたことで、国内コミュニティはもちろん、海外掲示板Redditに立てられたスレッドにも多くのコメントが寄せられた。 罵詈雑言は控えてほしい 「神木隆之介のRADIO

    『FF14』ジョブ調整について、吉田Pの「罵詈雑言は控えてほしい」とのお願いが海外まで波及。フィードバックは言葉を選んで丁寧に - AUTOMATON
  • 日本語の『ん』の発音の違いの例文に『とんかつ専門店よ』が用意されるの面白い「それぞれ発音違うんか…」

    海野藻屑 @yoogoolt ベロが口腔内で浮く 唇がムッてくっつく 歯に近いとこの上顎に舌の先端がつく 上顎の中頃と舌の真ん中らへんが近づく なのかな 興味はあるけどこの辺の発音のちがいは難しすぎて分かんない。東北の民だから発音するとき意識しないとあんまり舌動かない twitter.com/rabdoslogos/st… 2021-11-01 01:27:31

    日本語の『ん』の発音の違いの例文に『とんかつ専門店よ』が用意されるの面白い「それぞれ発音違うんか…」
  • 創作の源泉としての中二病

    「私もオタクであり、中二病患者の一人だ」――日語で創作活動を行う台湾人作家・李琴峰の成長過程において、日のアニメ文化はとても身近な存在だった。自らの日語学習の道程とは切っても切り離せない数々の「オタク的な遍歴」について、李琴峰人が綴る自分史。 日の同世代と同時期に同じブームを経験 オタクである。 当は自分如き「二次元」(漫画かアニメのキャラクターやその世界のこと)の知識に乏しい人間がオタクを名乗っていいかどうか、物のオタクの皆さまに失礼ではないかという躊躇(ためら)いはあるが、そもそもアニメ文化を嗜(たしな)まない一般の方々からすれば、「物のオタクの皆さま」などと抜かし出す時点で十分にオタクであるということらしいので敢えて名乗らせてもらうこととしよう。 後になって知ったことだが、多少の時差はあっても、台湾生まれの私は日の同世代の子供たちとほぼ同時期に同じブームを経験し、同

    創作の源泉としての中二病
    turu_crane
    turu_crane 2021/07/15
    >Sound Horizonの音楽はそれまで見たことのない肥沃(ひよく)な日本語の平野を見せてくれた。
  • 猫の褒め言葉

    を褒めていると、あり得ないほど多彩な言葉が口から溢れ出てくる。 例えば、 •いいだね、いいだね、いいだね…(以下エンドレス) •ファビュラス、マーベラス •しっぽ、長い、シマシマ、すごい •グッボーイグッボーイ •100年に一匹の天才キャット •時価3億円相当! •あなたの(背中の)ブチを数えましょう〜ひとつひとつを〜数え出せば〜 •横顔がクレオパトラそっくりだね •いいだ、いいだ…(原点回帰) 改めて書き出してみるとかなりおかしいな。 自分だけこんなにおかしいことをに言っているのか気になる。 他の方がをどう褒めているか知りたい。

    猫の褒め言葉
  • 「人の心の中には辞書がある」 心理学者と辞書編集者の対談

    「人は言葉を聞いた時、心の中の辞書に照らして自然か不自然かという区別をしている」。心理学者と辞書編集者の「頭の中にある意味 vs. 辞書に書かれた意味」をテーマにした対談は、言葉の意味が簡単には説明しきれないことの面白さや不思議さを実感させられるものでした。 5月23日に開かれたオンラインイベント「広辞苑大学」を視聴しました。「頭の中にある意味 vs. 辞書に書かれた意味」をテーマに、心理学者の今井むつみさんと岩波書店辞典編集部の平木靖成さんが対談しました。今井さんは著書「英語独習法」(岩波新書)が話題になっていますが、筆者が読んだ「ことばと思考」(同)では、さまざまな基礎語を例に他言語と比較したり子供が言葉を学んでいく過程をたどったりすることで言葉が認識にどう影響を与えるかについて書かれており、非常に興味深いものでした。 【平山泉】

    「人の心の中には辞書がある」 心理学者と辞書編集者の対談
  • 科学的に証明された“脳汁”の正体…大人気パチンコ・海物語は「演出の信頼度が40%っていうのが絶妙」 | 文春オンライン

    虹保留、激熱演出、フリーズ、リーチ目出現……。パチンコやパチスロをはじめとしたギャンブル全般で、的中を予感したときの恍惚感を「脳汁が出た」と表現することをご存知だろうか。この「脳汁」は、決して抽象的な概念ではなく、すでに脳科学の世界で実在が証明されている。 「脳汁」の存在を証明したのは、自身もパチンコを嗜む脳科学者、篠原菊紀氏だ。ここでは、パチンコに半生を捧げてきた大﨑一万発氏、ヒロシ・ヤング氏の著書『パチンコ崩壊論』(扶桑社)の一部を抜粋。両氏が篠原氏に行った取材の模様を紹介する。(全2回の2回目/前編を読む) 「脳汁」がパチンコ研究の発端 ヤング ガラッと話を変えていいですか。先生今いくつですか? 篠原 61歳。 ヤング オレ、先生に初めて会ったの多分20年くらい前なんですよ。 篠原 パチンコの研究始めたのがそのころだからね。 ヤング 先生がパチンコと出合ったのっていつですか? 篠原 

    科学的に証明された“脳汁”の正体…大人気パチンコ・海物語は「演出の信頼度が40%っていうのが絶妙」 | 文春オンライン
  • 歯医者でひっかかること

    今矯正治療を受けていて、定期的に歯医者に行く。 しかも綺麗な女医さん(マスクしてる)で嬉しいなぁとか思いつつ毎回ひっかかることがあるのだ。 治療中口を開けてほしい時に、「口をあけてください」じゃなくて「あいてください」って言われる。 これ俺じゃなくて口に言ってない????? 俺のこと口を備えた生き物じゃなくて口に備わった生き物だと思ってんのかな???????? ねえ???????????????

    歯医者でひっかかること
  • ここちんが萎える同人小説

    TwitterPixivなどで腐向け一次・二次創作小説を日々拝読しているのですが、もちろん大人なのでエロ描写を含むものを好んで嗜んでいるわけで……。そんな中たまにここちん(心のちんちんの意)が途中で萎えてしまうような、普通の言葉で言えば興奮が一気に醒めるような作品に出会うこともあるわけです。 このここちん中折れ状態に至るには自分の場合「シチュエーションに萌えない」「お互いへの想いの描写が足りない」などといった質的な理由よりも「日語がおかしい」みたいな些細な理由が多く、今後の自分への戒めも兼ねてここに列挙しておこうと思います。小説書かないけど。 ① 地の文での「ら抜き言葉」「数時間待ってようやく目的のメニューがべれた」 「彼から聞いた絶景をやっと見れた」 「考えれる原因は3つ」 もはや説明は要らないと思う「ら抜き言葉」・・・普段喋っている時には全然OKだと思うけど、いざ小説内の地の文

    ここちんが萎える同人小説
  • 「うた」と言葉について - king-biscuit WORKS

    「木綿のハンカチーフ」にしても「ウエディング・ベル」にしても、未だそこまで自分の内面、やくたいもないこのココロの銀幕に鮮烈な印象を残しているらしいのは、単にその「歌詞」、言葉としてそこで歌われている言葉の意味内容においてだけでなく、それが具体的な「声」として、肉声として生身のたたずまいを否応なく伴って現前していたからだろう。*1 肉声を伴った言葉は、文字や活字と異なり、その向こう側に生身のたたずまいを察知させざるを得ない。それは聴き手であるこちら側が生きている現在、〈いま・ここ〉に共にピンポイントで現前し、こちらの生身である部分に感応し、その裡に何らかの情動、ココロの動きといった不定形であやしい領域を不断に生み出してゆく。そして、その〈いま・ここ〉であること、時間と空間が限定された「現在」の上演であることを引き受けて初めて、「うた」もその場にゆくりなく宿ってゆく。前回ほどいてみた「カバー」

    「うた」と言葉について - king-biscuit WORKS