タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームと世代に関するturu_craneのブックマーク (2)

  • 街のゲーセンで知り合った友達が、亡くなったと聞いた。 | Books&Apps

    ちょっと、ごくごく私的な話をさせてください。 単なる思い出話の類であって、特に建設的な話には着地しません。 40も近くなってくると、昔の知人の訃報を聞くこともぽつぽつと出てきます。 私は学生時代、かなり長いこと名古屋に住んでいたので、名古屋の頃の知人が亡くなった、あるいは少し前に亡くなっていた、という話を聞くことも、時折あります。 といいますか、「便りがないのは良い便り」とはよくいったもので、「ふと聞こえてくる話」というのは大抵訃報です。以前、お世話になっていたバーのマスターの訃報に接したのもそんなパターンでした。 それと同じような話で、少し前のことなんですが、「かつてのゲーセン友達」の訃報を聞きました。 聞いたのは全くの別ルートからで、亡くなった人の話を聞いて「あれ、もしかして…」と思い、色々とルートを辿って確認してみたら当人だった、という感じです。 亡くなったこと自体もう数年前のようで

    街のゲーセンで知り合った友達が、亡くなったと聞いた。 | Books&Apps
  • 「ゲームが有料なんて詐欺です!」ソーシャルゲームの出現によって現れた新しい価値観 #ブログ合宿 - ゲームキャスト

    この記事とまったく逆の、若い人が大金出して無料ゲーム作者を援助する話もあるので一緒にどうぞ。 AppStoreの創作活動で金を得る新たな挑戦、広告なし、基無料ノベルはマネタイズできるのか:超水道×ゲームキャスト 最初に、私とある(とても尖った)高校生との会話を紹介したい。 学生「アプリがひどかったから★1をつけたんですよ。」 --へぇ、どんなゲーム? 「◯◯っていうんですけど、無料って書いてあるのに全然遊べないんですよ。」 --そのゲームは、序盤だけプレイできて楽しかったらお金出してくれってゲームでしょ。別にいいんじゃないの? 「そんな面白いゲームなら金を払うけど、あの程度のゲームに払うかと言われると……。 なによりゲームは暇つぶしなのだから、無料ゲームは時間を使えばだれでもクリアできるし、遊べるべきです。 僕らみたいな学生がお金を払わなければならないなんて強欲すぎじゃないですか。」 -

    「ゲームが有料なんて詐欺です!」ソーシャルゲームの出現によって現れた新しい価値観 #ブログ合宿 - ゲームキャスト
    turu_crane
    turu_crane 2012/08/11
    >僕らみたいな学生がお金を払わなければならないなんて強欲すぎ
  • 1