タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

デザインと書籍に関するturu_craneのブックマーク (8)

  • 2020年 UIデザイナーが読んで良かった本 9冊|kassy

    こちらは dely #2 Advent Calendar 2020 の12/22の記事になります。 昨日はyuaoさんのデザインの指示に迷った時は、「要素に分解」がいいかもという記事でした! 現在、delyではエンジニアやデザイナーが日替わりで記事を投稿しています。どれも読み応えがありますので、よかったら下記のリンクもご覧ください。 dely #1 Advent Calendar 2020 - Adventar dely #2 Advent Calendar 2020 - Adventar ーーーーー PRおわり ーーーーー UIデザイナーのkassyです。あっという間に年末ですね。 今年も読んで良かったUIデザイン関連のを中心に紹介したいと思います。気になるがあったら、年末年始のお供にぜひどうぞ! 前回書いた記事もよかったらぜひご覧ください。 1.『オブジェクト指向UIデザイン──使

    2020年 UIデザイナーが読んで良かった本 9冊|kassy
  • 何気なく見ているアニメの背景画、その裏に秘められた不断の努力の話─“コンセプトデザイン”の匠・岡田有章インタビュー | WHAT's IN? tokyo

    ANIME Interview 何気なく見ているアニメの背景画、その裏に秘められた不断の努力の話─“コンセプトデザイン”の匠・岡田有章インタビュー 2020.09.25 アニメ-ション制作には多くのスタッフが関わっている。皆さんがよく知っている役割としては、監督、脚、キャラクターデザイン、メカニックデザイン等があるだろう。そんな役割の中で、40年間、美術やコンセプトデザインを手がけてきたクリエイターがいる。『Gのレコンギスタ』、『さよならの朝に約束の花をかざろう』、『クロムクロ』などのアニメーション作品で美術、コンセプトデザインを手がけた岡田有章(おかだともあき)だ。 その岡田が40年の間に描きためた設定やデザインをまとめた書籍『クリエイターズノート 岡田有章デザイン集』が発売された。今回はその書籍の中身に触れつつ、岡田がどのような仕事をしていたのかについて迫った。アニメの仕事は、恐らく

    何気なく見ているアニメの背景画、その裏に秘められた不断の努力の話─“コンセプトデザイン”の匠・岡田有章インタビュー | WHAT's IN? tokyo
  • グラフィック社

    のブックカバー 書皮友好協会 監修 全国の大型書店から街の屋まで多岐に渡るブックカバーを紹介し、意匠に込められた想いや発案の由来などブックカバーデザインの魅力を伝える。同時に書店の面白さを伝え、リアル書店へ足を運びたくなるきっかけにして欲しい。 発売日:2016年9月刊行 仕様:A4変型 並製 総156頁 定価:2530円(10%税込) ISBN:978-4-7661-2932-8 分類コード:C3072 ご購入はこちら

    turu_crane
    turu_crane 2016/09/09
    >全国の大型書店から街の本屋まで多岐に渡るブックカバーを紹介し、意匠に込められた想いや発案の由来などブックカバーデザインの魅力を伝える
  • [感想]手に取られる装丁──鈴木成一『デザイン室』読んだ - MEMOGRAPHIX

    ブックデザイナー鈴木成一氏が、自身の手がけた装丁150冊を解説するという。はじめに書いてしまうと、めっちゃ面白かったので、夏と冬のイベントの装丁に悩む皆様におかれましては一家に一冊レベルである。 表紙を見ると書名は「鈴木成一デザイン室」と読めるのだけど、奥付見ると単に「デザイン室」と書いてあったからこっちの書名が正解っぽい。 鈴木成一氏、膨大な装丁を手がけている有名なデザイナーで、手がけたは30年間で10,000冊にのぼるという。氏のことは知らなくても、試しに家の棚を探してみてほしいのだけど、クレジットに「鈴木成一デザイン室」の名前があるが少なからず見つかると思う。書に載ってる150冊の中にも、読んだ、書店で手にとったことのあるがいくつも見つかるはずだ。氏の手がけた、つい手に取ってしまいたくなるオーラを放っているように見える。 緊張感がありつつも押し付けがましくない、居心地

  • 同人誌のデザイン考えるときに参考になる本 - MEMOGRAPHIX

    パステルカラーを使ったデザインの事例集だけど、載ってる図版が全部かわいいので良い。パステルカラー、特に女性向けの同人誌とかで相性が良いから、自分も割と使うけど、そういうの考えるときに参考になる。欧文タイポグラフィの見としても使える。 以下の誌面は出版社のサイトから引用する。 このシリーズ、色をテーマにした作品集みたいなコンセプトで、既刊がいくつか出てる。カバーが凝ってておもしろい。「メタリック・デザイン」っては金塊みたいになってるとか。 既刊全部買うと高いので、欲しいやつだけ買えばいいと思うけど、あと1冊選ぶとしたら「ネオンカラー・デザイン」っていうのが良かった。今日Amazonでポチったやつが届いた。

    同人誌のデザイン考えるときに参考になる本 - MEMOGRAPHIX
  • Amazon.co.jp: レイアウトデザインのルール ―目を引くページにはワケがある。: オブスキュアインク: 本

    Amazon.co.jp: レイアウトデザインのルール ―目を引くページにはワケがある。: オブスキュアインク: 本
  • 「The Non-Designer's Design Book」はエンジニア必読の書籍だった - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。もうかれこれ5年くらい「僕にウェブデザインのセンスがあったら、いやせめてデザインのセンスがあったらどんなによかったことだろう」と思っていたわけですが、半ば諦めていました。しかし先日同僚の@kotarokパイセンに勧められるがままに「ノンデザイナーズ・デザインブック」を読んだら、これが素晴らしい書籍で、もう一度僕にやれば出来るかもと思わせてくれたわけです。 ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] 作者: Robin Williams,吉川典秀出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 58人 クリック: 1,019回この商品を含むブログ (102件) を見る 書が良いのは、多くのデザイン例があり、それも原則の適用後だけではなく、その前後でどれだけデザイ

    「The Non-Designer's Design Book」はエンジニア必読の書籍だった - YAMAGUCHI::weblog
  • 公認伝記『スティーブ・ジョブズ』公認ブログ

    11月21日に世界同時発売される、スティーブ・ジョブズ公認の評伝『Steve Jobs : the Exclusive Biography』の公式ブログです。制作ニュースや出版の経緯、書籍の魅力や舞台裏などを徒然なるままに書いていきます。 弊社のデジタル部門がブログを作ってくれました! というわけで新しいところに引っ越します。 少し落ち着きましたので、そろそろブログを再開したいと思っています。 http://blog.stevejobs.kodansha.co.jp/ よろしくお願いいたします!

  • 1