タグ

ビールとお店に関するturu_craneのブックマーク (3)

  • 谷中ビアホールのビールは雰囲気も最高なので満足すること間違いなしのお店 - ぐるなび みんなのごはん

    谷中ビアホールは「上野桜木あたり」に入るテナントのひとつです。 奥のはなれにはパン屋さんやカフェが入っていたりします。 ひっそりとした住宅地にポッと現れる不思議空間。16時〜20時という営業時間はこの立地だからでしょうか。まさに一軒家に遊びにきた感じです。 中に入ってみましょう。この暖簾がなかったら普通のお宅ですね。 レトロな部屋でビールを飲むお客さんたち。平日の17時すぎなのに室内は満席。 この空間でお酒を飲んでいると、知らない人同士なのにホームパーティーをしている気分になりそう。 会計はチケット制で、900円、1500円、3000円分のチケットを先に購入します(3000円のチケットには300円のオマケつきでお得)。 つまみも充実してますよ。並べられた土鍋がかわいいです。 まずはIPAをいただきます。Mサイズ900円。 これも濃厚!ちょっと明るいうちからIPAを飲むとけっこう酔いますが、

    谷中ビアホールのビールは雰囲気も最高なので満足すること間違いなしのお店 - ぐるなび みんなのごはん
  • クラフトビール屋のピンチはtwitterで出会いになった - 象使いのなかの象

    ゴールデンウィークの最終日の5月6日、5月にひらいた西荻窪のクラフトビール(地ビール)屋 Project で、遊びにきてくれた友達とビールをまっていた。5月5日にメインにしている志賀高原ビールのDPAという美味しいビールを売り切ってしまって、クラフトビール屋なのにクラフトビールを切らしていたのだ。 17時を回った頃、外で台車の気配がした。「やった、これでこのビールを友達にだせる!」と思って、にぎやかな通りの喧噪を遮るお店の扉を開いた。最近顔なじみになってきたゆうぱっくの配達員さんの前の台車を見た瞬間、希望はあせりに豹変した。 「やばい、この樽おもったよりもでかい」 クラフトビールは、品質管理の為に樽ごと冷蔵庫に入れて管理している。そして、6席しかなく、通りの合間にひっそりとこっそりとある"Project"の狭い冷蔵庫にこれは入るだろうか。 20Lの樽は、あたりまえだがずしりと重く、普段の樽

    クラフトビール屋のピンチはtwitterで出会いになった - 象使いのなかの象
  • 東京で夜景の見えるレストラン13選

    羊フェスタ2021特別企画:RettyTOP USERの菊池さんに聞く 最新版「羊の豆知識」「楽しみ方」「オススメのお店」

    東京で夜景の見えるレストラン13選
  • 1