タグ

増田とデザインに関するturu_craneのブックマーク (2)

  • 暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)

    初日の出暴走、通称グラチャンの季節だ。 そこで暴走族の車バイク、通称族車のトンチキなデザインがどっから来てるかを説明しようと思う。 増田は暴走族やヤンキーじゃないがはてなー平均よりはヤンキー文化に近いってくらいだ。 それじゃあ行くぜそこんとこ夜露死苦。 族車デザインは過去の「スピードへの憧れ」の形の寄せ集めまずは「google:image:族車」で画像検索してくれ。 さて全然速く走る事に頓着が無いというか速く走れない族車デザインだが、元はレースカーや街道レーサーの特徴をコピーしていた。 だがそれらの文脈を考えずに合体され、更に右翼ファッションの流入によってスピードの文脈が無くなって形だけが意味を持つようになった。 でもファッションというのはみんなそうであってWWIの塹壕戦防寒軍服がビジネスシーンでの正装になったり、ゴールドラッシュの作業着が反抗の象徴になってカジュアルで定着したり、警官の防

    暴走族の車両デザインの源流を説明する(1/2)
  • はてなブックマークの失敗はデザインではなくマーケティング

    否定的な意見が目立つ、はてなブックマークのデザインリニューアルだが、「流行りの記事を探しやすいリスト」から「流行りの記事のサマリーをまとめて『今』をざっと把握するサイト」に方向転換したのでは?という印象。 『ANTENNA( http://antenna.jp/ )』のような「キュレーションマガジン」として、トップと気になるカテゴリーを上から下まで眺めて、なんとなく流行を分かった気になるのが正しい使い方のように感じる。 きっと、PVと滞在時間が上がって外部ページの閲覧数が下がったらこのリニューアルは成功で、広告媒体としては正しい方向転換だと思う。コンテンツ作ってる人には、ホッテントリ入りがPV増に繋がらなくなりそうなので悩ましいところだが。 ということで、はてなの失敗は、デザインじゃなくて、プロモーションなんじゃないかと思っている。 「キュレーションマガジンとしても使えます」としつつ以前の

    はてなブックマークの失敗はデザインではなくマーケティング
  • 1