タグ

映画とSFに関するturu_craneのブックマーク (12)

  • ウルトラマンは、いつ神永新二に追い付いたのか(『シン・ウルトラマン』についての思い付き) - whkr’s diary

    映画シン・ウルトラマン』を観てきました。 とてもユニークで面白い作品だったので、少しでも興味のある方はぜひ観にいってください。 特に、予告にも出ていたメフィラス星人のキャラクターは必見です。 以下はネタバレを含みます。 とても楽しめた作品だが、ストーリーに関して、ウルトラマンがなぜあそこまで捨て身で敵に立ち向ったのか、その理由付けが乏しいのではないかという意見も見られる。 人類を愛していたから、バディである浅見弘子(長澤まさみ)を初めとする禍特対のメンバーとの絆のためだからとすれば、その根拠となる描写が足りないのではないか、と。 私も観終わってしばらくはそのように感じたが、考えを巡らせてみて一つの可能性を思いついた。 ウルトラマンが自己犠牲を払った最大の理由は、人類全体や周りの仲間のためではないのではないか、と。 神永の体を借りたウルトラマンが一時失踪している間、図書館に通っていたシーン

    ウルトラマンは、いつ神永新二に追い付いたのか(『シン・ウルトラマン』についての思い付き) - whkr’s diary
  • 【映画】バブル 感想 ハードSF文法で解釈された人魚姫(ネタバレ有)

    匿名で質問やメッセージを送れます。 返信はTwitterのつぶやきになります。 ブログに書いて欲しい事のリクエストなどもゆる募。 homlaの質問箱です | マシュマロ

    【映画】バブル 感想 ハードSF文法で解釈された人魚姫(ネタバレ有)
  • 映画『JUNK HEAD』 公式サイト

    ──そんな驚愕ワードをひっさげ、アニメーション界に突如出現した孤高のクリエイター、堀貴秀。総コマ数約14万、フィギュアはすべて手作りという狂気の愛と情熱で完成させた作品は、北米最大のジャンル映画祭の呼び声も高いファンタジア国際映画祭で最優秀長編アニメーション賞を奪取! さらにギレルモ・デル・トロから、同じ高みを目指す才能として激賞された。カルトなのに壮大な世界観と、不気味なのにどこかクセになるキャラクターに中毒者が続出した、最高のディストピア!? が遂に海外から逆輸入上映を果たす! 環境破壊が止まらず、もはや地上は住めないほど汚染された。人類は地下開発を目指し、その労働力として人工生命体マリガンを創造する。ところが、自我に目覚めたマリガンが人類に反乱、地下を乗っ取ってしまう。それから1600年──遺伝子操作により永遠と言える命を得た人類は、その代償として生殖能力を失った。そんな人類に新種の

    映画『JUNK HEAD』 公式サイト
  • 謎の巨大物体…『猿の惑星』監督の新作SF、4月に日本上陸|シネマトゥデイ

    謎の巨大物体が!! 『囚われた国家』は4月3日よりイオンシネマほか全国公開 - (C) 2018 STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. All Rights Reserved. 『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』で知られるルパート・ワイアット監督の新作SF映画『CAPTIVE STATE』が、『囚われた国家』の邦題で4月3日に日公開されることが決まった。 ルパート・ワイアット監督(右)【画像】 作は地球外生命体(エイリアン)の支配下で、レジスタンスたちの徹底抗戦を描いた近未来SFサスペンス。舞台は地球外生命体による侵略から9年後の2027年、シカゴ。アメリカ政府は「統治者」と呼ばれるエイリアンの管理下に置かれており、全市民にはGPSが埋め込まれ、ルールを無視したものは地球外に追放されるという囚われた国家。荒廃する街で市民の貧富の差が拡大する中、自由を取り

    謎の巨大物体…『猿の惑星』監督の新作SF、4月に日本上陸|シネマトゥデイ
  • 傑作サイバーパンク小説「ニューロマンサー」が「デッドプール」監督で映画化! : 映画ニュース - 映画.com

    傑作サイバーパンク小説「ニューロマンサー」が「デッドプール」監督で映画化! 2017年8月14日 13:00 ティム・ミラーが映画化!cdrummbks via VisualHunt.com / CC BY [映画.com ニュース] サイバーパンクのパイオニアとして知られるウィリアム・ギブスン氏のSF小説「ニューロマンサー」を、「デッドプール」で長編監督デビューを果たしたティム・ミラーが映画化すると、米Deadlineが報じた。 1984年に出版された原作小説は、ハイテクの汚濁の都“千葉シティ”に住む、落ちぶれたハッカーのケイスが、アクセスを禁じられた電脳空間へ再び入るチャンスをかけ、危険な仕事を請け負うという物語。「攻殻機動隊」や「マトリックス」に大きな影響を与えたとも言われている。 映画化権を持つ米20世紀フォックスは、ミラー監督に同作の映画化を依頼。「デッドプール」や「X-MEN」

    傑作サイバーパンク小説「ニューロマンサー」が「デッドプール」監督で映画化! : 映画ニュース - 映画.com
  • 「マッドマックス」奇想天外なデザイン誕生の瞬間 | WebNewtype

    6月20日(土)に公開されるやいなや映画ファンの話題をさらった「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。その大ヒット映画のコンセプトアートアンドデザインを務めた日人クリエイター・前田真宏さんに特別単独インタビューを3回に分けてお届けします。第2回となるこのインタビューは、作中でも抜群の存在感を放っていたあのキャラクターを中心に、「マッドマックス」ファン必読の内容です。 ■第2回「個性的な『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、デザインの源」 ――悪玉のイモータン・ジョーは、割と日人好みのルックスというか、あのむき出しにした歯のようなマスクに韮沢靖テイストを感じていたりしたので、前田さんもデザインに関わられていたと知って納得するものがありました。 前田:最初はいろんな日のデザイナーを紹介しようと思って、サンプルとしていくつか画集を持っていったりしたんですよ。でもミラーさんからすると、ちょ

    「マッドマックス」奇想天外なデザイン誕生の瞬間 | WebNewtype
  • 映画「チャッピー」を語る、ゆうきまさみインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 映画チャッピー ゆうきまさみ語る「鉄腕アトム」からR田中一郎まで アンドロイドの原型はピノッキオ 「第9地区」「エリジウム」のニール・ブロムカンプ監督による最新映画「チャッピー」は、人工知能を搭載した警察ロボットの巻き起こす騒動を描いたSF作品。機械の体に宿った心を通して、魂とは何かを問いただす問題作だ。 コミックナタリーでは公開に先駆け、ゆうきまさみに映画鑑賞をオファー。「究極超人あ~る」でアンドロイドの少年・R田中一郎、「機動警察パトレイバー」ではロボットで武装した警察を描いてきた経験から人工知能というテーマについて語ってもらった。なお映画ナタリーでは監督や作品のバックボーンを掘り下げ、詳細な作品解説を掲載しているのであわせてチェックしてみてほしい。 取材・文/大谷隆之 ニール・ブロムカンプは、SFの寓話性を上手に使う監督 ──作「チャッピー

    映画「チャッピー」を語る、ゆうきまさみインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 暴力!極道!エロス!東映Vシネマ25周年!『女バトルコップ』など厳選作品をDVDリリース!|シネマトゥデイ

    Vシネ25周年! 『女バトルコップ』など厳選タイトルがリリース決定!-東映ビデオ株式会社提供 劇場公開を前提としないビデオ専用レーベルとして、一部の映画ファンから熱狂的な支持を集めてきた、東映ビデオ株式会社の「Vシネマ」誕生25年を記念して、これまでの全タイトルの中から厳選された25作品が、10月と11月にDVDで連続リリースされる。 「東映Vシネ伝説(レジェンド)」第1弾ジャケットフォトギャラリー Vシネマとは、東映ビデオ株式会社が1989年より発売を開始した、劇場公開を前提としないレンタルビデオ専用映画。オリジナルビデオ作品の代名詞のように使われているが、東映ビデオの登録商標だ。アクションにお色気、極道、ギャンブル、特撮物など幅広いジャンルを扱い、高橋伴明、長谷部安春、石井輝男といったベテランの監督作や、現在の日映画界を担う清水崇など若い才能の初期衝動がぶつけられた作品など、日映画

    暴力!極道!エロス!東映Vシネマ25周年!『女バトルコップ』など厳選作品をDVDリリース!|シネマトゥデイ
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Nanoblocks are small building bricks, with the smallest clocking in at 4mm × 4mm × 5mm. These blocks are small, hence the nano name. Here are the winners of the 2018 Nanoblock Awards.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 「エリジウム」「クロニクル」 社会と医療費と個人とSF、あるいはあまり映画評ではない感想 - P.E.S.

    アメリカでは今(2013年10月6日現在)、オバマケアの存続を巡って連邦政府の一部閉鎖が起こっています。「オバマケア」とはオバマ大統領によって進められたアメリカでの国民皆保険を目指す医療保険改革で、特にAffordable Care Actと呼ばれる法律を指した言葉です。この法律は上下両院によって可決され、大統領によって署名され(当然ですが)、さらには起こされた違憲裁判にも勝利して最高裁から合憲という判断を勝ち取ったのですが、それでも政府による保険の提供を阻止したい下院共和党がついにはオバマケアへの予算の支出を止めないと政府予算案を成立させないと脅迫*1、しかし民主党側がそれを拒否して現在の状況になっています。こんな風に医療保険がアメリカで大問題になっているのは、アメリカでの医療費が他の国よりも飛び抜けて高いからです。 一人当たり医療費 こんなに医療費が高いのに*2、アメリカは主要国ではこ

  • J・J・エイブラムスに告ぐ「スター・ウォーズを台無しにしない4つのルール」

    スター・ウォーズ エピソード7の監督が「スター・トレック イントゥ・ダークネス」「M:i:III」などで知られるJ・J・エイブラムスに決まり、作品は2015年に公開される予定です。スター・ウォーズは、もともと全9部の作品としてジョージ・ルーカスが構想していましたが、諸事情により第1部~3部までの「新3部作」・第4部~6部までの「旧3部作」で完結したことになっていたので、スター・ウォーズファンにとって新作の決定はビッグニュースとなっていました。 しかしながら、J・J・エイブラムスが、どのように脚をまとめあげ、映画を製作するかを心配する往年のスター・ウォーズファンもいるようで、「スターウォーズを再び素晴らしい作品にするための4つのルール」と題したアニメーションムービーをYouTubeに公開して、「頼むからスター・ウォーズを台無しにしないでくれ」というファンのメッセージをエイブラムス監督に伝え

    J・J・エイブラムスに告ぐ「スター・ウォーズを台無しにしない4つのルール」
  • 実写版「戦闘妖精・雪風」が本格始動!『タイタンの逆襲』脚本家が参加|シネマトゥデイ

    トム・クルーズが深井零を演じるということなのでしょうか……? 神林長平のSF小説「戦闘妖精・雪風」をトム・クルーズ主演で実写化する映画『ユキカゼ(原題) / Yukikaze』に、2012年の映画『タイタンの逆襲』の脚家ダン・マゾーが参加することが明らかになった。Varietyが報じた。 同作の製作は今年4月に米ワーナー・ブラザーズが発表。トム・クルーズが主演を務めるほか、アーウィン・ストフ、トム・ラサリー、ジェイソン・ホッフスがプロデュースすることが報じられていた。ダン・マゾーはすでに『タイタンの逆襲』続編の脚も担当することが決定しているが、どちらに先に取り掛かるのかは明かされていない。 「戦闘妖精・雪風」は現在までにシリーズ3作が発表されている神林長平のSF小説。突如南極に出現した超空間通路から侵略してきた異星体ジャムと人類の戦いを描いた作品だ。脚家が決定したことで今後製作は

    実写版「戦闘妖精・雪風」が本格始動!『タイタンの逆襲』脚本家が参加|シネマトゥデイ
  • 1