タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

漫画とむむさんに関するturu_craneのブックマーク (2)

  • 塩麹ブームの火付け役、粋な料理マンガ「おせん」 - エキサイトニュース

    お塩の代わりにそのままかけて使ってもよし。隠し味に使ってもよし。場合によってはそのままお酒のつまみにべちゃう人もいるとか(それは私です)。まさに万能調味料とも言えるものです。 この塩麹ブームがどこからきたのか。様々な説がありますが、現在もイブニング誌で連載中の「おせん」が火付け役になったと考えるのがいいでしょう。 ここで「おせん」を知らない方のためにちょっと解説をしましょう。「おせん」は1999年に「モーニング」で連載が開始された、きくち正太先生の料理漫画です(現在は掲載誌を「イブニング」に移しています)。 老舗の料亭「一升庵(いっしょうあん)」を舞台に、呑んべえでい意地の張った天然若女将と、それを補佐するムチャクチャイケメン帳場の若者が主人公のお話です。うそです。いまのはその帳場の若者が最新刊で言った台詞を拝借しました。正確には、呑んべえで天然だけれども天才的な美的感覚で料理でも陶芸

    塩麹ブームの火付け役、粋な料理マンガ「おせん」 - エキサイトニュース
    turu_crane
    turu_crane 2012/07/27
    >そのままお酒のつまみに食べちゃう人もいるとか(それは私です)
  • 女の子が官能的に食べる食べる!『たべるダケ』 - エキサイトニュース

    昨年の11月30日に1巻が発売された『たべるダケ』でデビューされたのですが、何とデビュー前は栄養士だったそうです。コミックスの帯に「元栄養士の新鋭漫画家…その知識をドブに捨て執筆!」とか書かれちゃっていますが(なんでそうなのかは後述します)。 さて、その「たべるダケ」なのですが、これがすごいんです。ごくごく簡単にストーリーを説明しますと…… 1:悩める人がいる 2:その人の前に謎の女の子が登場する 3:どうやらその女の子はとてもお腹が空いているようだ 4:ご飯をおごる 5:べる 6:解散 いやまあ全ての話がそういうお話というわけじゃないんですが、だいたいこんな感じなのです。だから「たべるダケ」。でも、これがとてもいいんです。 主人公(?)の女の子は単行1巻分のお話が経過した今でも名前すらわかりません。一応名乗っているっぽいところがあるような感じなのですが、当に名前なのかわかりづらいコ

    女の子が官能的に食べる食べる!『たべるダケ』 - エキサイトニュース
  • 1