タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鉄道と新宿に関するturu_craneのブックマーク (2)

  • 西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀 | 乗りものニュース

    西武新宿線の西武新宿~上石神井間で計画されていた複々線化が正式に中止されます。四半世紀前に決まった複々線化の都市計画を廃止するための手続きがスタート。東京都は素案を作成し、沿線で説明会を開きます。 地下に急行運転用の線路を増設 事実上凍結されていた西武鉄道新宿線の複々線化(上り線と下り線をそれぞれ2にすること)が、正式に中止される見通しになりました。東京都は西武新宿~上石神井間の複々線化計画を廃止するための都市計画素案を作成。2019年5月下旬から6月初旬にかけ、説明会を開きます。 拡大画像 複々線化計画が廃止される見通しになった西武新宿線(2015年9月、草町義和撮影)。 西武新宿線は、西武新宿駅と川越駅(埼玉県川越市)を結ぶ、全長47.5kmの鉄道路線。線路は川越駅付近を除いて複線(上り線と下り線がそれぞれ1、合計2)です。同線の混雑率は1980年代前半に200%を割り込みま

    西武新宿線「幻の複々線化」正式に中止へ 「無期限延期」から四半世紀 | 乗りものニュース
    turu_crane
    turu_crane 2019/05/22
    南大塚に車両基地つくるのか、いいなあ
  • 新宿駅 東西結ぶ自由通路新設へ NHKニュース

    JR東日は、新宿駅の利便性を高めようと、8年後をめどに、現在は改札を通らないと移動できない新宿駅の地下1階の東口と西口の間に、自由に行き来できる通路を造ることになりました。 JR新宿駅では、現在、乗降客の利用が多い東口と西口を行き来するには、改札をいったん通る必要があり、移動するのに別の地下通路などを通って大きくう回しなければならず、不便だという指摘が出ていました。 このため、JR東日は、利便性を高めようと、改札を通らなくても東口と西口を自由に行き来できる通路を、駅構内に新たに造ることになりました。 新たな通路は、8年後の平成32年ごろの完成を目指し、およそ115億円をかけて、地下1階の東口と西口の改札を結ぶ長さおよそ100メートルの通路を改修する方法で造ります。 具体的には、通路の幅を現在のおよそ17メートルからおよそ25メートルに広げて、改札の位置を変えたうえで、通路用の新たな空間

    turu_crane
    turu_crane 2012/09/04
    八年後かー
  • 1